涼しげに咲いてくれました。 やっぱりダイアナというほうが馴染み深い。
春から秋は休みがちなブログ。
作落ちから札無しになってずっとイザベラストーンだと思ってイザベラと呼んでたんだけど、久しぶりに蕾がついて花が開いたらミニパープルだった。香りがミニパープル。 かわいいのでレディと呼んでいる。
昨年花が咲いた左側ちゃんが今年も花を咲かせるらしい。 左側ちゃんには昨年子株が発生したんだけどそれがまったく成長しなくて心配していたら。 今年は見れないと思っていたからうれしい😃💕よ。
可愛いしかない。
伸びた薔薇の誘引 昨年の枯れた薔薇枝のカット Gwに植え替えた薔薇鉢にハイポネックス 薔薇殺菌散布 ローズマリーの剪定 果樹に化成肥料 ミニカトレアの植え替え ミニカトレアの置き場の整理
春から秋は休みがちなブログ。
オススメのチューリップ。 球根が売られる時期に見つけたら手に取って欲しい。 好みもあるけれど気になったら。 開花期は4月中旬~5月上旬。草丈は40~50cm。 葉っぱが波打って美しい。 白に
天使~‼️
朝晩はまだまだ寒いのだけど、室内のワーディアンケースの保温をオフにします。 天気を確認しながら日中は外に出していこうと思う。室内はもう日照不足です。
くろやなぎさんから来た~可愛い❤️ 育てられるか不安しかないがまたこの姿が見れるようにお世話したい。
二番目が花開いた。 クララ ロイヤルジュエル ぱっと見同じに見える。 今回はロイヤルジュエルのリップに赤が乗った。 可愛い❤️
肌寒かったけど午前中は快晴。 ミニカトレアを外に出した。 昼過ぎにはまた室内に戻した。 2鉢植え替え。
あるある話ではないか。 水苔が痛んできたフェアリーランド″ハラダ″。 新芽が成長してきたので植え替えを実施。 水苔と死んだ根を取り除いていて気をつけていたんたけど指が当たって折っちゃった。 折れ
可愛いくも美しい❤️ コラムが見える蘭が好きではないのだけれどこの蘭は全く気にならず我慢できず最近購入。
カテゴリーの整理をしているんだけど、投稿をしないと変更はできない仕様になっているのかな。 昔のを整理してるわけだけど昔のが今日投稿になって気持ち悪い。
実物はすごく可愛いミニカトレア。
今年のセッコクは花がちょっと大きいような気がする。
終わりかけ購入。株に難あり。リップのフリル可愛いな。
フェアリーランド″ロイヤルジュエル″とフェアリーランド″クララ″ 記録
右側。野中洋蘭園さんからきました。ロイヤルジュエル。 左側。園芸店からきました。クララ。
2番目が花開いて3日目。可愛い❤️
左がカナで、右がレア
昨日素焼き鉢を買いに行ったついでに衝動買いしてしまいました。 小型タイプなんですが400円だったんですよ。安っ!と思ってつい。'`,、('∀`) '`,、 そしてこのリップ💄💋✨ 可愛い。 そして香りがある!
最近購入。 昔この兄弟でイエローバルーンを育てていました。 昔の品種はなかなか出会えないので嬉しかった。 枯らさないように大事にしたい。 可愛い可愛い❤️
終わりかけで痛んでる。色もボンヤリ。可愛いなぁ。
正月頃にくろやなぎ農園さんから花芽つきでやって来たミニカトレアが花開いた。
浪費 今月は洋ランを正月saleで買って。布地も正月saleで買って。浪費率が高かった。 投資 浪費分に回した。 消費 浪費が高かったので食費を切りつめ節約した。 浪費50% 投資0% 消費50% 2月
腰に巻くエプロンになった。 ポケット。口がギャザーになってるから手がいれやすい。
胸の所が狭い。子供用かっ!かっ!! そうかこうなるのか。 糸調子も悪し。 再考。
休日の晴れ間に薔薇の剪定作業。今日はガーデナー私。 昨年剪定しなかったの薔薇は枝が荒れている。 何がどうなっているのかいないのか。 がっつり切った。 剪定後の枝が大変。 寒いなか細かくす
朝見たら線が消えていた。 一晩、数時間でチャコパーの色が。 これいい。 ポケットはギャザーでバイアスでくるむ。 ギャザーが下手でね~。
気分をかえて普通のエプロンを作ろうと思う。 型紙を直したり。 前に使った生地の残りでポケットの形を考えたりしている。
正月休み最後の日は頭痛で、朝から辛くて寝ていた。 ちょっと楽になってきたので昨日水通しして放置したままの生地にアイロンをかけている。 一年前位に買った生地の折りじわはなかなか綺麗にならないね。
12月の出費にびびっている。 12月恐ろしい。 12月寒い。
昨日台所の神棚の掃除をしていた。 油っぽくなっていて神棚もベタベタと呟いたら、母が神様がいかれた?そうだねぇ~。。。。。空耳すぎた。 さて出来た。 サイズ バスト 87~97
ワンピースはカシュクールギャザーワンピース6011っていうのをアレンジして作っている。 ワンピースっていうか結局袖をなくして、スカートのギャザー分量を増やしてスカート丈を伸ばした。 エプロンワンピース
綺麗にいかない。 半年ぶりに美容院へ行った。 今回は角野栄子さんの髪型に似ている。 グレイヘアってこともあるし前髪が短いからかな。寒いから後ろは短くしなかった。 憧れは大竹しのぶさ
物心ついた頃から今までクローバーだと思っていたらクロバーだったなんて。 ごめんなさい。クロバー大好きです。 昨日upしたと思ってたらしてなかった。 たいした内容ではないけど。昨日はギャザーを
給料日だ。 そしてここからが自分自身との勝負。 倹約。倹約。 お小遣い帳程度の家計簿をつけているが、20から31日は気が緩みがちになる。 20から24日までは給料入るからって思うし25から31日までは
注文していた糸が届いた。 これは1本を4本に小分けにしてくれるところがあったので頼んでみた。 送料がかかるけど普通に4本買うと考えたらもう。 スパン60、90は出回ってるけど80はあまりない上に値段
今日は糸を注文して。 布の水通しして。 型紙して。 ギャザーの分量を迷っている。 生地の余り具合で適当に入れよか。
午前中はもつと思っていた晴天が昼前には雨。 先日は5日間でトータルの日照時間が5分だったか10分だったか。 日の光を浴びたい。 午前中はスヌードを作った。首回りがあったけぇ。
注文した生地が届いた。 ラビットが可愛らしい。 ノルディックはあんまり可愛くなかった。 もう少し細かい柄かと思ったけどそうでもなかった。 キャンバス地、ちょっと硬い。 同じパターンで
12月は来月からの手帳を作っているから、裁縫がおろそかになっている。 手帳は自作でだらだら時間がかかる。 しかし今日は楽天セールしてるし、5のつく日。 ようやく生地を注文した。 『Rabbit in t
カメラレンズが無事に買取となった。55000円くらいの入金があった。 収入の1/3くらいなので私にとっては大金といえる。
カメラレンズ買取のこと。 集荷を午前中に指定したんだけど昼過ぎても来なくてMap Cameraに連絡した。 それから黒猫のドライバーから連絡がきて今ちょっと動けないとか言われてぽかーん😮となった。 結局16
視力の低下でピントが合わせにくくなったマニュアルレンズを買取に出してみることにした。 査定額が安価なら返してもらう予定。 良いレンズなんだけどリングが硬いし重くてあんまり使っていなかった。
部屋の壁に棚が欲しいと思った。 裁縫道具の置場所に困っている。 でも棚が出来たらホコリと物が増えるに違いない。 そうしたらまたそれを整理するための何かが欲しくなるはず。 止め止め。
出来上がり。 夜にミシンが動かせないから休日にしか裁縫ができず時間がかかった。 ただ、父さんのパジャマ、ボタンホール間違えた。😀
明日からしばらく天気が悪く温度も下がるみたいなので鉢物を家内に入れ、10月に買っておいたチューリップの球根を鉢に植えた。 ちょっと芽が動いてた。😀 新潟産チューリップ。 新潟はチューリップの
ミニカトレア。ビーフォートナツコ。
土曜日は調子が悪くて頭痛薬を飲んで休み休み断捨離をしていたんだけど、いらないことを考えないから調子よく進んだ。 捨てるものの写真に残す余裕はなかったけど。。 本 なるべく図書館を利用するよう
これが終わったら次は何を縫おうかなぁ~と考えてたら失敗した。
残すところボタンホール、ボタン付け、ズボンのゴム通しだけ。 襟押えが思い通りにいかず直し直しで4回目にとうとうしつけをしたけど、やっぱり思い通りにいかず、あきらめた😀。 今回は胸ポケッ
10月の手取り136000円。 収支は🔺-1430円。 11月は気を引き締めて頑張ろう。
今日はもうダメだな。 この生地、生地荒れしやすい。
20年は経っている羽毛布団を2枚捨てる。 寝袋より温かくない。 20年以上ってそれは買い換え時。
市販の型紙から縫い代つきの型紙を作る。 縫い代は襟回り1、裾、袖口3.5、ウエスト4、他1.2cmにしてみた。 生地幅106か107cm(うろ覚え) 女性用はMサイズで、4.5m 男性用はLサイズで、5m 使っ
柄方向があった。 生地足りるだろうか。 ああ、心配。
生地が届いた。 コットンフランネル。 両親に作る。ペアルック。 76才の父が着るかどうかはわからない。 コットンこばやし コットンネル ポップコーンワンコ(単位50cm)北欧風/起毛/フランネル/生地 今
パジャマを作った後に作ろうと思っていたエコバッグ。 そのプリントが見つからない。
今日の断捨離 昨夜テレビの外付けHHDがパチッと音がしたと思って確認したら電源が消えてて終わった。 今後はブルーレイデスクのほうを使うので問題はない。 断捨離とは、不要な物を減らし生活に調和をもたらそう
パジャマの下を縫いました。 型紙を間違えていました。すそ~💦 表地が見えているほうが正しいんだけど正しいほうをカットして。 問題ない。😀 ロックは4本で縫うのも好きですがミシンで縫って3本で端始
今日の断捨離 ユニクロのズボン下を捨ててグンゼのスラックス下を買う。 今まではパジャマの下の下にユニクロのヒートテックを着ていたけど、タイツの締め付けられている感じがリラックスできなかった。 今年は
久しぶりのミシンだったからまずミシン油さして糸調子みて時間がかかる。好きなだけのんびり。。 ミシン油は、説明書とかは1~2適って書いてあるけど感覚的にちょびっとで良いらしくボビンがべたつくのはやりす
表襟、背当、見返しの芯はり 芯は薄い不織布があったのでそれを使う。 自分用パジャマなので問題無し😀
今日から生地を切り始めた。 型紙には縫い代をつけるやり方が好きです。 今回は襟回りは1cm。裾は3cm。その他は1.2cmにしてみました。 明日も作業できますように。
お店の画像のイメージと変わらない実物。 柔らかい生地ではない。そこは綿100%。 生地と一緒にプリントが2枚入っていました。 エコバッグも👍️ パジャマ終わったら作ってみよう。 洗濯機で地直し。 1時間
今日の断捨離。 スニーカー サイズが合わないのにもったいなくて無理やり履いていたんだけどもう無理。足が痛い。4年履いたから十分。 夏のサンダル 2~3年前に買って年1回くらいの使用頻度。かかとのバンドが
パジャマを作るために生地をポチる。 ほとうは動物柄のかわいらしい生地にしたかったんだけど、おばさん勇気が出なかった。 花柄ならいくつになってもいいよね。 しかし生地だけで4000円を余裕で超えた。 今月行
昨日は雑誌を2冊買ったので、今日は漫画本を6冊捨てました。 ミニマリストにはなれないけれど物を増やしたくないです。 本はなかなか捨てられず。 お金持ちは読んだら処分して読み返したくなったらまた買うという
パジャマ買ったほうが安いし手間もかからないですが作りたいと思います。 型紙届いたら生地買ってといろいろ考えると時間もかかりますね。 型紙 実物大 おとなのパジャマ 7003 サンパターン
とことこネコさんという生地。 厚くもなく薄くもなく、扱いやすい生地でした。 ポケットの整形をもう少しなめらかにしたい。柄会わせは上手くいった。 首にかけるタイプ。
プリント曲がって。 端はたいていあるあるな。。。
ここんところずっとエプロンを作りたいと思っているのに、始められない。 いや、作るよ。。
ほぼほぼ出来た。 通帳ケースが欲しいと思っていたので、縫うとこ二ヶ所だけのケースをYouTubeを参考に作った。 しっかりした接着芯を使ったら、内側にあまりが出てちょっとイラリとする。スト
久しぶりにミシンを動かした。 ナプキン、ナフキン、最近はランチクロスというみたい。あたしが子どもの頃はナプキンって言ってた。 ハンカチのでっかい版。。シンプルで毎日のように洗うから丈夫なものが良い
入ってますね。
ちょっと前の写真です。
土日園芸作業できない雨。 みぞれまじりの雨。 リトル トシエ スワンの2番が咲きました。 若々しい。 部屋が暗いのでかなり明るく補正して撮っています。 1番目はだいぶくたびれまし
よろしくお願いします。
昼から晴れたので昨日に引き続きシュラブの剪定をしました。 気持ち悪い白い枝。 カイガラ虫がびっしりで、強剪定したあと歯ブラシ攻撃。 悪夢。夢にでてきそう(汗)
午前晴れていたので、シュラブの剪定をしました。 思うことがあって今年は強剪定しました。 昼には雨降りになり2株しか作業ができなかった。 トゲがもう地獄でした。剪定で大変なのは剪定後の枝の
冬になると、花に飢えてきます。 昨日は園芸センターに癒されに行って来ました。 好みのミニカトレアでもあったらなぁとか思ったけど好みのはなかった。 部屋に置ける何か買おうかなぁとも思ったけど部屋は
ミニカトレアです。 昨年、買って育てました。 開花株で花が咲いていない状態だったからちょっと心配だったけど、開花したらちゃんとリトル トシエ スワンで良かった。 もう少し花が開くかと思ったけど、ち
よろしくお願いします。
カメラレンズが違うと色も違う。 香りは弱いけど丸みあるモサモサがやっぱり好きです。
コンフリーってラベルだったのに。
よろしくお願いします。
予報通り午後から雨模様となりました。 枝にカイガラムシがついています。 花が終わったので古い枝を根元から切って枝数を少なくして風通りがよくなるようにしました。 元気な株になるよ
8時頃からパラパラと雨が降っています。 水やりをしなくていいのが嬉しい。 ずっと白花が咲いていると思っていたらピンクだった。 土を深く耕せないので背が低い。 昨年のこぼれ種で苗が育ていま
新潟も梅雨入りしました。 色づいてきました。
今日の天気は曇り。雨の予報ですがどのくらい降るかわからないので水やりはいつも通りにしました。 結局たいして降りませんでした。降って~。 ブルーベリー、ブルーグロップ 今年HCで購入しました。
丸くて可愛い。 いい匂いもします。 小さな虫が群がってる。 まるっこい実ができます。
鉢植えでずっと植え替えせずにいてこの春に調子を崩したクレマチスを地に下ろしたその後、 天気をみながら2日に1回くらいの水やりをしていましたが、1日1日と葉が枯れて茎も茶色くなっていきました。
去年ほったらかしで冬の剪定もしなかったものだからつぼみが沢山付いたバラ。 花の重みで地面近くまで垂れ下がる枝は折れそうなくらいしなっている。 支柱をしてそこに枝をのせる。 風通りがよくなっ
よろしくお願いします。
花を切り 昨年はほったらかしていたので、込み合っているところの枝の整理して風通しをよくした。 最後にお礼肥。 失敗して、大盤振る舞いしてしまった。ははは、大丈夫かな。 ドッグロー
モサができる。 見ても良く、触っても良く。 最高。
品種・レイトブルー ハイブッシュで接ぎ木注文してしまっていたらしい。 接ぎ木が届いて気がついた。 でもしっかりとした苗だしこのまま育てます。たぶんとくに問題ないと思う。。 とりあえず鉢植えにし
「ブログリーダー」を活用して、石 偲さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。