chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キャリアの下克上を狙う方々へ https://career-gekokujo.hatenablog.com/

3流大卒新卒大手人材系中の人から戦略的に超大手安定IT企業への転職を果たした筆者の実体験をご紹介

AS
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2018/07/02

arrow_drop_down
  • 【第二新卒・20代前半の方向け】キャリアのやり直し

    こんにちは。ASです。 私がキャリアアドバイザーとして担当した方々の属性として「20代若手」 がありました。社会人になってから数か月~数年程度の方々です。 そして、その方々の転職の目的は「今の会社/仕事/人間関係が嫌だ」 というものが多くありました。 お話を聞いてみると「確かにそう思いますよね」としか言えない環境の 方も、少なからず、というかかなり多くいらっしゃいました。 個人的に思っているのは、世の中は理不尽で、個人で変えられることなんて ほんのちょっとで、でも「常識」や「「当たり前」のような言葉に縛られて 動けない状態が作り上げられてしまうな、ということです。 それはキャリアという側面でも…

  • 転職活動のコツ(元キャリアアドバイザーのノウハウ)

    こんにちは。ASです。 今回は、転職活動に対するコツです。 もう少しかみ砕くと、転職活動のすべては、以下2つの切り口から 考えるべきです、ということを述べています。 ----------- ①自分が職業人生を置きたい企業はどこか ②その企業は自分をどう捉えるか ----------- ひとつづつ見ていきましょう。 ①自分が職業人生を置きたい企業はどこか 当たり前ですが、これが転職活動のゴールです。そしてこれを決めることは とても難しいです。というか、正解は無いと思います。 自分にフィットした会社は、理論的にはありますが、現実的には無いと思います。 その時に重要となってくるのが「優先度」です。 …

  • 【評価の仕方】キャリアアドバイザー

    こんにちは。ASです。 少し踏み込んで、担当となったキャリアアドバイザー(以下「CA」)を どのような目線で見るべきか、元CAの立場から考えていきたいと思います。 目線は、大きく2点あります。 ①「親身な」サポートか ②社内で顔が利きそうか ①「親身な」サポートか これは、別エントリーからの転載ですが、以下をお読みください。 ----------- 次に「②親身なサポート」です。 ここでしっかりと明らかにしておきたいのは、「あなたにとっての親身とは?」です。 まずは今のつらい状況を聞いてほしい人もいるでしょう、相談したいけどなにを 相談したらいいかわからない人もいるでしょう、具体的な情報を仕入…

  • 【評価の仕方】転職エージェント

    こんにちは。ASです。 今回は、”元転職エージェントの中の人”の視点と、実際の利用者だった視点の2つから、 「転職エージェント」という転職活動のツールについて考えてみます。 <評価をする目線> まず、どの視点で転職エージェントを評価したらいいのでしょうか。 転職エージェント自身が謳っているのは大きく2つです。 ①求人が多い ②親身なサポート ・・・どのエージェントでも同じようなことを言っていますよね。おっしゃる 通りで、正直、違いがわかりづらいと思います。 ①は知名度とある程度の相関があるので、リクルートやDODAといった大手なら 満たせるとは思います。 問題は②です。口コミサイトでもいろいろ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ASさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ASさん
ブログタイトル
キャリアの下克上を狙う方々へ
フォロー
キャリアの下克上を狙う方々へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用