「名前はまだない。」音楽家・作曲家の雑記ブログです。趣味の登山記や読書語録、日記などを書いています。
「DTMにおいて、デカいは正義である」 「DTMはデュアルディスプレイ化するべきだ」などなど、いろんなサイトに書いてある。15インチのMacBook Proもやはり小さく感じてきた今日この頃。 音楽作業用に、モニターディスプレイを購入した。 iiyama モニター ディスプレイ XB2481HSU-B3 (23.8インチ/フルHD/AMVA/HDMI,D-sub,DisplayPort/昇降/ピボット/3年保証)出版社/メーカー: マウスコンピューター発売日: 2018/05/24メディア: Personal Computersこの商品を含むブログを見る 購入するまでにかなりの時間をかけて検討…
©︎のだめカンタービレ 正しいカレーは美味しい。西洋音楽の価値判断における大きな潮流となっているものに「音楽の自律性」を絶対視する風潮がある。他の国の事情はよく知らないが、日本の音楽界というものはその傾向が顕著であるように思われる。吹奏楽コンクールの課題曲クリニックなどに行くと、第一線で活躍している高名な先生と課題曲の作曲者のやりとりに出くわすことが多々ある。 吹奏楽コンクールの課題曲は一般公募作品であり、必ずしも高い作曲技法を持った方々のみが入選するわけではない。 「正しくないカレー」が入選することもあるのだ。 それを「正しくない」とけちょんけちょんにけなされていたり、正しくないことをわかっ…
いやはや大変勉強になりました。Cubase Proで作る旬なエレクトロミュージック #1 ドラムキットの選出(Sleepfreaks DTMスクール) リズムパターンの作成|Cubase Proで作る旬なエレクトロミュージック#2(Sleepfreaks DTMスクール) ピアノトラックとコード進行の作成|Cubase Proで作る旬なエレクトロミュージック#3(Sleepfreaks DTMスクール) ベースのサウンドメイキングとフレーズ作成|Cubase Proで作る旬なエレクトロミュージック#4(Sleepfreaks DTMスクール) ボーカル素材を用いたハーモナイザーの使用|Cuba…
「ブログリーダー」を活用して、ピアノを弾く猫さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。