chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 絵くそ・シストΨ ボードゲーム(絵)

    お絵描きゲーム最高! 第13回 絵くそ・シストΨ【協力・2~6人】 心の中のイメージは、イメージした本人以外には見ることができませんが 絵を描くという方法で具現化し共有することができます。 これは言わば2次元世界での召喚魔法みたいなものです(/・ω・)/ 絵って素晴らしいですね。 それがたとえイメージとなんか違う、おどろおどろしいものになったとしても・・・ ということで今日紹介するのは 協力型魔王退治お絵描きゲーム『絵くそ・シストΨ』です。 魔王の姿をイメージして描き出し、その正体を仲間に伝えるのです。 協力型お絵描きゲーム 描かれたものが何かを当てるというオーソドックスなスタイルのお絵描きゲ…

  • 神経衰弱しないんボール(神経衰弱+ビリヤード) 遊びの合成

    合成して新しいゲームを創り出す 第8回 「神経衰弱しないんボール」 2つの遊びを抽選によって選ぶ。これは運です。 2つを合成して1つの遊びとして成立させる。これは実力です。 つまりこの遊びの合成シリーズは最初から運と実力の融合だったのです! だから何と言われたら、言いたいことが上手くまとまらないのがねずみの文章力。 書いておいてあれですが深いことは何も考えておりませぬ(*´﹃`*) さて抽選により今回は【トランプ】と【ビリヤード】という エレガントな組み合わせになりました。 合成素材にトランプが含まれたときにまず考えなくてはならないのは どのトランプ遊びをベースにするのかということです。 ババ…

  • 能登の漁師町宇出津発祥の伝承娯楽「ごいた」の遊び方

    受け継がれていくこと こんにちは、ねずみです。 今回の記事は元日に一時的に公開していたものですが 石川県沖での震災のニュースを知り、引き続きの公開を差し控えていました。 記事を書くにあたり、昨年から能登町の文化風土についてずっと調べていましたので その場所での出来事にとても衝撃を受けました。 今現在も被災地で大変な思いをされている人たちがいる中 こういった娯楽の記事を掲載するのはそぐわないのではと考えましたが 今回記事にした「ごいた」が明治時代から現在まで受け継がれてきたという経緯は 人同士を繋ぐ意思の力を感じさせるものだと思うのです。 そして今自分は自分にできる役割の1つとして ごいたという…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねずみリーダーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねずみリーダーさん
ブログタイトル
遊びの教室とまとくんブログ
フォロー
遊びの教室とまとくんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用