スバル製のサンバーバンTV12008年式を長く乗るためのメンテナンスやユーザー車検をしたりしています
当サイトは移転に伴い、URL(ドメイン)が変更になりました。 新URL https://xn--vckh3eb7kzb8c.com/ 当面の間は新サイトへ自動的に転送されますが、「ブックマーク」や「お気に入り」にご登録されている方は設定の変更をお願いいたします。 今後ともご愛顧いただきますよう何とぞよろしくお願い申し上げます。
わがサンバーはフロントのシート左右をレカロSRというシートに交換してあります。 ≫ 参考:サンバーバンにレカロSRを装着 シートレールが売ってるなんて! しかし、フロントシート以外のシートや内張はワゴン用のベージュ系カラーのものに交換してあるのでスポーティなレカロSRとは見た目の相性がよくありません。
スバル サンバー トラックの新しいプラモデル アオシマ 1/32 楽プラ
スバルサンバーのプラモデルと言えば、数年前に発売されたサンバー独特のリアエンジンやラダーフレームまで再現された1/24スケールのキットが代表的でしょうね。 トラックだけではなく、パネルバンや郵便仕様に赤帽仕様、さらに消防者ま…
サンバーのエンジンも!高額部品もAmazonなどで手軽に購入!?
今回は、スバル サンバーのエンジンやシャシー、ミッションなどの高額な部品がアマゾンや楽天、ヤフーショッピングで購入できることについてお話ししたいと思います。これまで自動車の部品を探すといえば、ディーラーや専門のパ…
サンバーの本 新刊!「SUBARUサンバー DIYメンテナンス&プチ改造」
こんにちは! さて、スバル製のサンバーが生産を終えてからかなり経ちますが、2024年になってまた新刊が発売されています! 今回はKV3サンバーがメインの内容のようですが、最後まで基本構造は同じですので楽しく読めるのではないでしょうか。 サンバー…
サンバーに純正オーバーヘッドシェルフをブラケット自作で取り付け
サンバーのオプションパーツ(純正アクセサリーパーツ)の中でも特に取り付けたかったのが運転席上に取り付ける「棚(たな)」です。正式なパーツ名は『オーバーヘッドシェルフ』なんだそうです。 今回は…
サンバーバンに後席用のUSB電源ポートソケットとスイッチを取付け
シンプルと言えば良いイメージですが、実際は現代のクルマに当たり前のように付いている装備はほとんど無いサンバーバン。 とくにリアにはシート以外何も付いていません。 パワーウインドウも無く手動です。…
サンバーバンのキーレスエントリーリモコンの電池交換(CR1620)
2008年に新車で納車されて14年のサンバーですが、初めてキーレスエントリーのリモコンのボタン電池が切れてしまいました。 よく14年もつかえたものです。 そこで初めての電池交換です。
サンバーのハンドルをまた交換?レガシィB4(BL5)のMOMOへ
先日交換したインプレッサのハンドルはステアリングスイッチでオーディオもコントロールできるようにしたため便利でお気に入りです。
13年経過の軽自動車スバルサンバーでユーザー車検に行ってきました
私のサンバーは2008年(平成20年)に新車で購入しましたので、13年越え、もうすぐ14年です。 みなさんご存じの通り、日本では新車から13年を過ぎると高くなってしまう費用がありますね。 古い車を長く大切に乗っているほうがエコであるのに、おかしなことですよね。 今回は今まで通りのユーザー車検に行ってきたのですが、13年経過して初の車検ですので、どのくらい費用が違うのか気になっていました。 さて、13年経過し…
サンバーのエンジンとミッション間のオイル漏れを自分でカンタン修理
サンバーのトラブルの中でも多いのがオイル漏れのようです。 特に多いのがヘッドカバーパッキンの劣化によるオイル漏れですね。 サンバーのエンジンはリアにほぼ横倒しに搭載されているためか、ヘッドからのオイル漏れが多いようです。 私の場合は赤帽ヘッドカバーに交換した時に同時に交換していますので、まだしばらく大丈夫そうです。 ≫ 参考:赤帽…
サンバーのステアリングをインプレッサの本革オーディオスイッチ付へ
エアバッグ普及する前にはクルマのカスタムの第一歩としてステアリングの交換がありました。 しかし、現在はサンバーのような商用車でもエアバッグは標準装備であ…
サンバーのタイロッドエンドブーツとロアアームボールジョイント交換
2008年に新車で購入したサンバーですので、もう14年になります。 走行距離がまだ3万キロちょっとと少な目ですが14年も経てばパーツの劣化が気になりますね。 少し前にはドライブシャフトのブーツを交換したのですが、今回はタイロッドやロアアームのボールジョイントのブーツを交換してみました。
サンバーバンの「最大積載量350kg」ステッカーを貼り換えました
今回はサンバーバンのバックドアに貼ってある最大積載量350kgステッカーを貼り換えました。
サンバーをレジスタコンプリートでお手軽チューン!進角2度でどう?
サンバーに乗る前はインプレッサStiなど、ハイパワーなスポーツカーにも乗っていました。 そのためサンバーの加速性能などには全く期待していなかったので、実際に試乗もせずにサンバーを新車で購…
サンバーバンにケンウッドのカーナビMDV-S708を取り付けました
先日書いた通り、サンバーに取り付けていたクラリオンのカーナビNX404のテレビが受信できなくなってしまいました。 2014年に購入したようですので取り付けしてから7年くらい経つので替え時なのでしょうか? テレビ以外の機能は問題な…
サンバーのドアスピーカーをインナーバッフル制作で16cmへ交換
この前サンバーのパワーウィンドウ化をやった後に勢いでフロントドアのデッドニングとスピーカーの交換をやりました。 …
クラリオンのナビNX404のテレビ・地デジが見れなくなりました
サンバーに取り付けていた2DINタイプのカーナビ、クラリオンNX404の地デジ放送がフルセグ・ワンセグ共に映らなくなってしまいました。 以前から時々映らなくなる時があったのですが、最近急に 「BCASカードを確認してください」 と表示…
サンバーバンに『エアコンフィルターキット』を取り付けてみました
マスクが習慣化されたこの頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか? ところで、皆さんはクルマに乗る時はマスクは付けていますか? 私は付けていません。 なぜなら、クルマにはエアコンフィルターなどが付いているので大丈夫では?と考えていたからです。 ところが、最近知ったことなのですが、サンバーバンにはエアコンフィルターって標準装備されていないんですね。知らなかった・・・ サンバーバンでも上級グレードの「…
サンバーの新車装着バッテリーが遂に13年で終ったので交換してみた
2008年に新車購入したサンバーのバッテリーなんですが、じつは今まで1度も交換したことがありませんでした。 つまり13年間も新車装着のバッテリーのままだったんですね。 そのバッテリーがついに寿…
サンバーのダッシュボードを中期⇒最終型に交換インパネの互換性は?
うちのサンバーは2008年式です。 そのずうっと前から乗ってみたかったサンバーが生産中止になるかもしれないというウワサを聞いて、あわてて新車で購入したのですが…
サンバーバンにディアスワゴンのBピラーインナーカバー取り付け
近頃マイブーム(死語)のディアスワゴン化のインテリア編です。 フロントのドアインナーパネルとリアドアのインナーパネル(内張り)に続いてフロントピラー(Aピラー)のカバーを取り付けたので…
サンバーバンにディアスワゴン用Aピラーインナーカバーを取り付け
昨年、サンバーバンに偶然安く購入できた純正のパワーウインドー用パーツと内張を取り付けてから、インテリアもディアスワゴン化が加速しています(笑) でも実際にはバンとワゴンではインテリアもかなりの違いがありますので全部交換・取り付けする気はありません。お金も掛かりますね。 しかし、近頃運転していて気になるのが外装と同色でむき出しになったAピラーです。
サンバーバンの丸いドアロックピンをディアスワゴンの角型に交換
先日サンバーバンのリアのドアインナーパネルに交換した時に付属していたディアスワゴン用の四角いタイプのドアロックピンに同時に交換したのですが、昨年フロントのドア内張を交換した時にはドアロ…
サンバーバンのリアドア内張をディアスワゴン純正と交換してみました
先日、サンバーバンをパワーウインドウ化した時にはベージュ系の内張(ドアインナーパネル)が付属していたので、バン純正のまっ平らなビニール張りに比べると、とても乗用車的になって満足してい…
サンバーのフロントドアをデッドニングしてみました【制振・吸音材】
先日フロントドアのパワーウィンドウ化を行った時に防水のビニールとビニールを張り付けてある黒いネバネバしたブチルゴムを除去したのですが、このままでは雨の時にマズいことになりますので、ド…
サンバーに2カメラドライブレコーダーAPEMAN C550A装着
近頃ではテレビやネットニュースなどで交通事故や危険運転(あおり運転)についての報道が毎日のように行われてれています。 万が一事故やあおり運転を受けてしまった時に証拠として役に立つのがテレビなどで放送されているドライブレコーダーの…
サンバーバンTVにワゴンTWのパワーウィンドウを移植してみました
2008年にサンバーバンを新車で購入した時にはリモコンの集中ドアロック(キーレス)は欲しい装備でしたので標準装備されている「トランスポーター」というグレードにしたのですが、オプションで…
ドアスイッチブーツ交換【スバル純正部品番号83443KA020】
先日洗車をしながら気づいたのですが、ルームランプのスイッチというか半ドアの警告灯スイッチのゴムのジャバラのようなカバーがひび割れているのに気づきました。 いつからひび割れていたのか分かり…
【プラモデル】1/24 スバル サンバーK88 ハイルーフ4WD `80 郵便配達車
スバルサンバーのプラモデルと言えば数年前にアオシマから最終のTV型サンバートラックが発売されて話題となりました。 その後、我がサンバーバンも発売されないかと期待したのですが未だその願いはかなっていません・・ ボディーの…
格安中華ハイラックス風4×4ラジコンWPL C24にハマったお話
じつはここのところの「ステイホーム」のおかげでちょと久しぶりにラジコンにハマってしまいました。 それもRTR(レディ・トゥ・ラン)と呼ばれるすぐに遊べる完成品ではなく組み立てキットです。 …
割れてしまったサンバーの純正センターキャップを補修してみました
サンバーあるあるなのですが、純正のセンターキャップって注意していてもすぐに割れてしまいます。 外すのはホイールの裏側からこつんと叩けば外れるのですが、取り付ける時に割れやすいようです。 …
サンバーのオイルレベルゲージを交換しました。 なんでも、レベルの確認する部分に穴があるタイプは折れる(!)可能性があるという噂を聞いてしまったのですが、値段も安いので、前回のドライ…
2020年5月サンバーの6回目のユーザー車検に行ってきました~軽自動車検査協会埼玉事務所
2008年式に新車で購入したサンバーですが、12年、6回目の車検を迎えました。 10年も経つのに、メインがバイクな私のサンバーはまだ走行距離が29000キロと少ないのですが、前回の記事の通り経年劣化が心配だったドライブシャフトブーツなどを交…
サンバーTV1のデフサイドシールとドライブシャフトブーツを交換します~作業編
前回はデフサイドシールやドライブシャフトブーツの交換のためのパーツをネット通販で取り寄せましたが、購入したパーツなどが届いたため、今回は作業を行います。 ドライブシャフトブーツの交換は…
サンバーTV1のデフサイドシールとドライブシャフトブーツを交換します~パーツ調達編
サンバーの車検が近付いてきました。 平成20年に新車購入してから12年、6回目の車検になります。 特に問題なく車検を通せそうなのですが、走行距離が短い(3万キロ未満)といえども、さすがに…
新型コロナウイルスで春のイベント全滅中おすすめヒマつぶし法★★★
みなさんご存知の通り、新型コロナウイルスのおかげで国内のほとんどのイベントなどが中止または延期となってしまっています。 もし、イベントが開催されていてもこの春は少し自粛して引きこもった方が良さそうですね。 私は車検も近いので、サンバーのメンテナンスでもしようかと思っています。 でも、まだ家のガレージは寒いのです・・ そのため結局部屋に引きこもりYouTubeという方も多いのではないでしょうか?
サンバー最終型「ゴン太」の中古車は現在いくら?2020年1月
スバル製サンバーの最終型、通称「ゴン太」サンバーの発売は2009年なのでもう10年以上になるんですね。 そろそろ程度が良いサンバーも数が少なくなっていきそうです・・・ 今回ネットで最終型のサンバーの中古を見ていて気になった個体を少しピ…
電動跳ね上げ式ゲートのリモコンが故障したのでリモコンを増設してみた
新日軽ニューウイングゲート 今回はサンバーと関係のないお話でごめんなさい。 じつは設置から10年以上経過したガレージの電動跳ね上げ式門扉の「新日軽ニ…
サンバータイヤ交換 Economist ATR-K 155/65R14
サンバーのタイヤは2年前に交換したのですが、このインドネシア製のタイヤの時間が経過してのインプレッションをまだしていなかったので簡単にしてみたいと思います。
赤帽サンバー専用のヘッドカバーに交換しました&プラグコードも交換
サンバーのカスタムの中では定番の『赤帽専用ヘッドカバー』への交換ですが、以前に聞いた情報では車検証を見せないと売ってくれないとか、高額であるために交換はしないつもりでした。 交換したところでエン…
サンバートラック WR ブルーリミテッド5MTで4WD が欲しい~!
スバル製サンバーの最終モデルの中で限定販売され、発売前にすでに完売であったという噂の伝説の限定モデル 「WR ブルーリミテッド」は現在でも高値安定の人気です。 そのWR ブルーリミテッド中でも特に人気の5MT+4WDモデルの中古車を調べ…
久々にスバルサンバーの新しい本が発売されました。
サンバーのSUBARUオイルメンテナンスコールに電話しましたか?
ショッキングな写真ですね。 これはスバルから連絡が来た封筒の中入っていた写真です。 サンバーおよび同型のEN07エンジンを搭載するスバル製軽自動車の現オーナーに手紙が送られたようなのですが皆様はすでにお済ですか?
サンバーの中古車 5MTで4WDでスーパーチャージャー付きが欲しい!
最終サンバーTVやTTの中古車で高額なのが先日紹介した「WRブルーリミテッド」ですがその他に人気なのが次の3つの条件を満たした個体です。 5MT
見つけた!サンバートラック WR ブルーリミテッド 4WD で5MT
見つけた!サンバートラック WR ブルーリミテッド 4WD で5MT,スバルサンバーバントランスポーターTV1のワゴン化、純正部品や流用部品を使用した自作カスタムやメンテナンス、パーツ情報。サンバーの車中泊仕様も目指しています。サンバーのおすすめ中古車や自分で出来るコスパ抜群のカスタムも紹介します。
サンバーの助手席レカロシートレールをフリースタイルの開閉式に交換しました
以前から運転席、助手席共にレカロのSR1を取り付けていましたが、予算の関係で純正の助手席のような開閉機構のない固定式のレールでシートを取り付けていました。
スバル360やレックスがかつて台湾でもノックダウン生産されていたことをご存知でしょうか?
サンバー クラシックはまだ買える?ディアスやバンの中古車2019<br />
歴代サンバーの中でも異色の存在のサンバー クラシックシリーズ。 長崎のハウステンボスの専用車として開発されたのが来場者の話題となり、発売に至ったモデルです。 ヴィヴィオのビスト…
サンバーにリアサテライトスピーカーを取り付けてみました。Pyle 3.5インチ3-Way防水型ボックススピーカー
もう、年末・・・早いですね こんにちは! 今回はサンバーのリアスピーカーを取り付けてみました。 いままでフロントのドアスピーカーだけだったのですが、リアシートに座った人からあまり聞こえませんと言われてしまいました。 確かにフロントドアの一番下側ですのでリアからは聞こえ…
【サンバーのバッテリー交換】適合規格や価格と容量アップまで調査!
【サンバーのバッテリー交換】適合規格や価格と容量アップまで調査!,スバルサンバーバントランスポーターTV1のワゴン化、純正部品や流用部品を使用した自作カスタムやメンテナンス、パーツ情報。サンバーの車中泊仕様も目指しています。サンバーのおすすめ中古車や自分で出来るコスパ抜群のカスタムも紹介します。
中古サンバートラック 4WD 5MTで8,8万キロ23万6千円!
こんにちは、けぼです! 久しぶりに中古車情報です。 今日紹介するのは中期モデルのトラック(TT2)なのですが、走行が88,000キロとサンバーの中古にしては少なく4駆(4WD)で5速MTのモデルであるのが魅力です!
スバルサンバーのクーラント(ラジエター液)の交換とエア抜き作業
前回、タイミングベルトの交換ついでにウォーターポンプも交換して冷却水(LLC)も流れ出てしまったので、流れ出た分を補充しなければな…
サンバーのタイミングベルトとウォーターポンプを自分で交換してみた
スバルサンバーバンTV1が10年を超えたのでタイミングベルトを自分で交換してみました。 同時に作業すれば効率がよいウォーターポンプも交換してみました。 作業は自分で行ってみました。 さて、上手くいく…
スバルサンバーに鹿よけBELL deer warning ディアワーニングを取り付け
以前の記事で書いたのですが、毎年バイクで北海道ツーリングを楽しんでいます。 オートバイで走る北海道は本当に楽しくて、綺麗で飽きる事がありません。 …
どこかで見た?スバルサンバーの顔をした低速電動バスは元技術者の作
このようなニュースを見つけました。 沼津市はJR沼津駅と観光客でにぎわう沼津港を結ぶルートで、小型の低速電動バスを運行する社会実験を…
ヤフオクなどで中古のサンバー純正フォグランプを購入した時の配線
ヤフオクなど中古で純正サンバーやディアスワゴンの純正フォグランプを購入した場合に悩むのが配線だと思います。 私自身も困ったのでちょっとだけ書かせていただきます。
スバル製造の最後のサンバーはモデル期間が長かったこともあり、いろいろな特別仕様車がありました。 今回たまたま手元に残っていた
「ブログリーダー」を活用して、けぼさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。