chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mi-diary 〜くま好き女子のスイス生活〜 https://mi-teddy.hatenablog.com/

遠距離恋愛を経てスイス人と国際結婚。ザンクト・ガレン在住のくま好き女子。アート・文化関連記事も更新。

miho-teddy
フォロー
住所
スイス
出身
町田市
ブログ村参加

2018/06/18

arrow_drop_down
  • スイスでプレ花嫁はじめました

    昨日11月20日の月曜日、スイス移住後の初雪が降りました。 ザンクト・ガレンは、「(夫実家のある)Rheintalより標高が高いから、寒いし雪も積もりやすいよー」とは聞いていたのですが、天気予報を見ていなかったので、友人のInstagramを見てびっくり。ちなみにRheintalはその名も「ラインの谷地」なる意味なので、標高は当然低いんですね。 今年の夏はスイスにしては奇跡的に天気が良く、秋も暖かくて素晴らしい年だったそう。最近は「流石に冷え込んできたな〜」と思っていたのですが、早速雪が降りました。そして少し積もる。どうせなら、大聖堂+雪の写真とか撮っておけばよかったです。 9時ごろ学校に行く…

  • 一日ひとつずつの精神

    最近の私、洗濯やゴミ捨て、片付けなど、「ちょっとめんどくさいな」と思うものは、そのうちの一つだけをする。「今日は1個、何かをしたからいいや」の精神ですごしています。 *リサイクルゴミについては、スーパーと街中にある資源ゴミ回収所(Sammelstelle)で回収しているものが違うので、2箇所回らないといけず、地味に時間がかかるのです。 学校とその宿題・復習、日々の買い物・食事の準備と合わせて、これらのものを一気にやろうとすると、結構大変&ストレスに感じてしまったりする。 けれど1個ならば、他のことと並行して無理せずにできる。そして「一応これはやった!明日はあっち!」となんとなくポジティブに暮ら…

  • スイスのATM使用時のちょっとした技

    スイスで現金を引き出すためのATMは、Bacomat / Bankomat(バンコマート)やBankautomat(バンクアウトマート)と呼ばれていて、街の中でも結構目にします(そういえば、Geldautomatと言う人はまだ見たことがない)。 スイスでは日本よりもクレジットカードでの支払率が高いように感じますが、それでもキャッシュレス社会とまではなっていません。 高齢者の方は現金で払う割合が多いように思うし、市場やちょっとしたお祭りのスタンド(屋台)では現金が基本。小さい商店でもカードを取り扱っている場合が多いですが100%ではないし、金額やカード会社によってはカード使用料を取られることも。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、miho-teddyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
miho-teddyさん
ブログタイトル
mi-diary 〜くま好き女子のスイス生活〜
フォロー
mi-diary 〜くま好き女子のスイス生活〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用