chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほっこり♡奥平戸
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/15

arrow_drop_down
  • 市道環境整備事業

    今年度も市道環境整備モデル事業を行う事になり本日より3日間船木地区の除草作業を始めました。(登録作業員を随時募集中です)市道環境整備事業

  • 晴れた野子地区の風景

    5月の晴れた野子地区の風景です。晴れた野子地区の風景

  • ひらどナイトフィーバー

    5月31日(土)17時~平戸港交流広場にて「ひらどナイトフィーバー」が開催されます。マーケット・音楽・ダンスのステージもあり様々な人にひらどの夜を楽しんでいただけるイベントです。是非足を運ばれてください。ひらどナイトフィーバー

  • 志々伎山野子トンネル工事見学会

    24日(土)午前10時より、『志々伎山野子トンネル』の工事見学会が行われました。防災無線などでも大雨の情報が入る中、おかげでそこまでひどい雨ではなかったですが、トンネルの中に入るまでは足元があまり良くない状態でしたが、たくさんの方が見学会に参加しました。トンネル自体の工事は、来月中には完成予定で、付帯工事の取付道路などの完成が少し遅れているようで、完全完成は来年の秋ぐらいになりそうとのことです。雨の中ではありましたが、40名以上の皆さんが集まり、最初に建設委員長よりこの見学会の経緯の説明があり、工事の状況については、トンネル工事を請け負った堀内組建設の田村課長様より説明を受け、皆さんで野子側まで往復で歩きました。帰り際には参加の記念品もいただき、貴重な体験をされたようです!トンネルが完全に完成し、早く通行...志々伎山野子トンネル工事見学会

  • 図書配本

    まちづくり事務所に永田図書館からの配本がありました。野子小学校での読み聞かせ活動も、6月からスタートのようです。読み聞かせにいい本を揃えてもらっています♬また、これから梅雨時期に向け、外で何もできない時に読書どうでしょう!!図書配本

  • 津吉茶市

    本日より3日間津吉茶市が開催されます。13時半~は津吉小学校の「あいあいショップ」で津吉自安和楽が披露されました。また、地元からの出店も多数あり、賑わっています(^^♪津吉茶市

  • 海ノ民話のまちプロジェクト

    皆さん☆彡この絵本、覚えてくれてますか!?『美世女とタコ』が、昔話風にアニメ化されることになりました!!日本財団海ノ民話のまちプロジェクトに選ばれました!海ノ民話のまちプロジェクト

  • 第71回 津吉茶市

    5月23日(金)から3日間第71回津吉茶市が開催されます。今年「平戸市」誕生20周年企画もあり、まち協からは事業紹介としてスライドショーを作りました。また、黒田市長のかえ歌弾き語りライブも予定しています。是非【津吉へ】お越しください。第71回津吉茶市

  • 野子小学校運動会

    18日(日)野子小学校の運動会が行われました!!お天気が心配でしたが、雨も降らず、かえって過ごしやすいお天気でした。4月に入学した1年生も頑張りました♬6年生がいない野子小学校ですが、全校児童22人。みんなが主役の心温まる運動会です☆彡早朝からの準備や、後片付けまで、保護者も子供以上に頑張りました。皆さんお疲れさまでした!!野子小学校運動会

  • 国道除草作業

    5月18日(日)国道383号線~神船町バス停から前津吉入り口バス停までの除草作業を生活環境部会で行いました。柵にカズラが巻き付いているのを取り除きながらの作業でした。国道除草作業

  • グランドゴルフ

    円満会の皆さんがグラウンドゴルフの練習をされていました。20日に大会があるようで、2ラウンド行っていました。生き生きと楽しんでいる様子でした。グランドゴルフ

  • 基壇整備

    志々伎山登山道入り口横の、宝篋印塔群の基壇の整備。無事に終えました!!基壇整備

  • お魚まつり&酒蔵開き

    先日行われた、志々伎漁協のお魚祭りと、お隣福田酒造の蔵開きの様子の紹介です。お魚まつり&酒蔵開き

  • 津吉小学校運動会

    5月11日(日)第20回津吉小学校運動会が行われました。学年毎の競技・親子競技・ソーラン節など今年も心はひとつに全力で最後まで楽しみました。津吉小学校運動会

  • フラワーアレンジメント教室

    5月10日(土)津吉交流会館にて南部公民館との共催でフラワーアレンジメント教室を行いました。花の配置・高さに悩みながら心を込めて作っていました。ご参加ありがとうございました。フラワーアレンジメント教室

  • 志々伎漁協おさかな祭り&酒蔵開き

    5月10日(土)、志々伎漁協おさかな祭り🐟5月10日(土)、11日(日)、福田酒造蔵開きが開催され、どちらの会場も大勢の人で賑わいました。おさかな祭りでは、志々伎小学校の児童による元気いっぱいのソーラン節や、迫力満点のマグロの解体ショー、新鮮な魚との触れ合いを楽しめる魚のつかみ取りなど様々な催し物がありました。酒蔵開きでは、試飲や限定酒の販売等がありました。天気にも恵まれ、皆さん思い思いに楽しまれている様子が印象的でした☺関係者の皆様お疲れ様でした😌志々伎漁協おさかな祭り&酒蔵開き

  • 第29回 軽トラ朝市

    5月10日(土)津吉交流会館にて第29回軽トラ朝市を開催しました。今回イチゴ農家さんのキッチンカーと平戸牛を使用したハンバーガー屋さんが初出店してくださいました。地元の野菜の直売店・スーパー・醤油屋・中津良まち協・平戸からベーカリー・漬物屋・あん摩屋と多種多様な12店舗出店でした。ご協力ありがとうございました。第29回軽トラ朝市

  • 明日は、志々伎漁協のお魚祭りが行われます。先日、宮の浦支所を訪れた際には、漁協の水槽には明日並ぶ魚が泳いでいました。また、鯛もぼちぼち獲れだしたようで、明日は天気も回復するようですし、たくさんの方で賑わうのではないでしょうか!?魚

  • 志々伎神社春の大祭

    5月8日志々伎神社春の大祭の様子です。志々伎神社春の大祭

  • 地域お宝部会

    5月7日(水)地域お宝部会-地域のお宝存続事業において地域の既存する協力団体に対して令和6年度活動して頂いた分のポイント精算会を行いました。6年度は4団体が花壇の管理・公衆トイレの清掃・見守り活動など幅広く協力して頂きました。また、新規団体の申請があり部会の皆さんに協議してもらいました。今年度は5団体でまちづくりの活動に参加して頂きます。地域お宝部会

  • お魚まつり&酒蔵まつり

    お魚まつり&酒蔵まつりの案内です。お魚まつり&酒蔵まつり

  • 志々伎神社春の大祭 参道掃除

    5月7日(水)少し風がありますがいい天気でさわやかです。明日は5月8日。志々伎神社春の大祭が行われますが、それを前に、5月3日の連休初日に参道掃除が行われました。8時に壱の鳥居前に集合し、神社内や、百段の階段、参道など、皆さんで掃除を行い、5月8日のお祭りに備えます。午後からは注連縄打ちも行われ、明日の準備は万全です。明日は天気もいいようで、御神輿の御くだりも行われると聞きました。参道掃除中、頂上へ登る人も多かったようです。今回のゴールデンウィーク中、少し雨も降るときのありましたが、全般的に天気もよく爽やかな毎日でした。おかげで木札も減っていて、鋭意作成中です。手紙も入っていたと写真を送っていただきました。皆さんにも喜んでいただいているようで作り甲斐があります!明日は野子の一大イベント。5月8日です。どう...志々伎神社春の大祭参道掃除

  • 地域づくり部会

    5月1日月初めの体育館点検で、環境美化に勤めながら、元堤小・元中津良小体育館に行ってきました。各地つつじが満開で綺麗でした。夜(19時~)は、地域づくり部会員が集まり、『津吉軽トラ朝市』・『絶景ポイント巡り&苺狩りウォーク』についての話し合いを行いました。*『津吉軽トラ朝市』★令和7年5月10日(土)9時~・中津津地区出展品:いちご・ミニトマト*『絶景ポイント巡り&苺狩りウォーク』★令和7年6月8日(日)10時~※雨天時:中止・集合場所:元中津良小グラウンド・参加費:無料・最後にお茶と弁当が配布されます。地域づくり部会

  • 鯉のぼり

    4月30日(水)10時より、元中津良小グラウンドにおいて、部会長はじめ地域の方や保育所の先生方、事務局合わせ9名で、62旒の鯉のぼりを掲揚しました。旧事務局長の柳原さんが今年も忍者のごとく木や電柱に登り頑張ってくださいました。青空に飛行機雲が美しく、鯉のぼりがとても気持ち良さそうに泳いでいました。ご協力頂いた皆さま、大変お疲れさまでした。鯉のぼりは、明日まで泳いで、明後日9日(金)の朝撤去予定となっております。鯉のぼり

  • 木札

    見守り活動を終え、戸屋久に行ってみました。先日、150個在庫が残っている状態に補充したばかりだったのですが、行ってみたら50個切るほど・・・早速100個ほど補充し、また作っております。本当に戸屋久を訪れる方が多くなり、ありがたいことです!!木札

  • 鯉のぼり

    前津吉地区に鯉のぼりが挙げられています。子供が少なくなっている中、貴重な鯉のぼりです。鯉のぼりの鯉は池や沼、湖など清流以外の場所でも生きられる丈夫な魚で、人生で遭遇するさまざまな難関や逆境にも負けない、強くたくましい人に成長してほしい、との願いも込められているそうです。鯉のぼり

  • お花見バスツアー

    お花見バスツアー。9時に野子を出発し、長串山に到着。少しツツジは過ぎたところもありますが、まだ綺麗に咲いているところもありました。散策し、ゆっくり腰を下ろして、皆さんお喋りに花を咲かせました。野子のお弁当屋さんに頼んで作ってもらったお弁当をみんなで食べました😊21名もご参加いただきました!!またこういう企画考えていきたいです💐お花見バスツアー

  • 野子地区のツツジ

    野子地区のツツジが見頃になっています。野子地区のツツジ

  • 映画「侍タイムスリッパ―」上映のお知らせ

    平戸文化センター創立40周年企画で5月10日(土)平戸文化センター大ホールにおいて「侍タイムスリッパー」が①13時30分~②18時30分~上映されます。この映画は第48回日本アカデミー賞優秀賞7部門受賞作品です。是非ご覧ください。映画「侍タイムスリッパ―」上映のお知らせ

  • 晩春の風景

    中津良地区晩春の風景です。晩春の風景

  • 中津良地区まちづくり運営協議会総会

    4月25日(金)中津良ふれあい会館ホールにて、新区長さんはじめ新部会員さんなど新メンバーと代議員さんが集まり、『令和7年度中津良地区まちづくり運営協議会総会』を開催しました。参加者により、令和6年度会務経過報告と収支決算及び監査報告、令和7年度事業計画(案)と収支予算(案)などが承認されました。中津良地区まちづくり運営協議会総会

  • ヒジキ取り

    前津吉漁港でヒジキを天日干しをしている方がいらっしゃいました。夫婦でヒジキを取りに行き4時間かけて取ってきたそうです。ヒジキ干しは日差しの強さに合わせて厚めに干したり調整をしないとパリパリになりすぎるとの事でした。70代半ばで、いつまで頑張れるかわからないけどこの時期の楽しみだと言われていました。ヒジキ取り

  • 南部中学校体育大会

    昨日は南部中学校では体育大会が行われました。昨日は晴天で、青空の下、いい運動会日和でした。南部中学校体育大会

  • 野子地区まちづくり運営協議会総会

    4月24日(木)令和7年度野子地区まちづくり運営協議会総会を行いました。令和6年度の事業報告・決算報告・監査報告令和7年度の事業計画案・予算案・役員案にご承認いただきました。総会を終え、ほっと安堵感もありますが、新年度がスタートし、また新たな気持ちで頑張っていかないといけないな!と、身を引き締めております。6年度の運営委員の皆様には大変お世話になりありがとうございました。また引き続き、ご協力いただきますよう宜しくお願いいたします。7年度の運営委員の皆様にも、これから時化の日だからと、急に作業をお願いしたり、会議を行ったりとご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。皆様方のご協力・地域の方々のご協力で成り立っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。野子地区まちづくり運営協議会総会

  • 志々伎地区まちづくり運営協議会総会

    4月24日(木)、志々伎地区まちづくり運営協議会総会を行いました。各議案ご承認をいただきました。今年度も皆様のご協力とご理解をお願いいたします。出席された皆様お疲れ様でした😌志々伎地区まちづくり運営協議会総会

  • ひらどツツジ

    早福トンネル出入り口のひらどツツジが咲いていました。トンネルの高さでツツジの壁が出来ています。ひらどツツジ

  • 令和7年度-総会

    4月23日(水)津吉交流会館にて令和7年度のまちづくり総会を行いました。6年度の事業報告・決算・7年度事業計画・予算・役員名簿・運営委員名簿と全ての議題に承認して頂きスムーズに閉会しました。地域の皆様今年度も津吉地区まちづくり運営協議会にご協力をお願いします。令和7年度-総会

  • アオサ

    春のこの時期は、潮が引いて磯に出かけるばあちゃんたちが多いです。家の庭先には、アオサも干してあるところがありました。アオサ

  • 木札作り

    新年度で忙しくなりましたが、その合間に木札作りをしています。戸屋久の分、頂上の分と人気のようです。先日の週末金曜日。お天気も良かったので戸屋久に行ってみたら木札がだいぶ少なくなっていました。急いで作って、ゴールデンウィーク迄には補充したいと思います。木札作り

  • 晴れた野子地区

    晴れの野子地区の風景です。晴れた野子地区

  • 宮の浦地区の恵比寿祭り

    4月20日は、宮の浦地区の恵比須祭りが行われました。天候にも恵まれ、午前中は神事や魚供養等を行い、漁友会会員の皆さんや漁協職員は航海安全と大漁を祈願していました。残念ながら海上パレードはありませんでしたが、午後からは盛大な祝宴も行われ、刺身盛や御馳走に皆さん終始盛り上がっている様子でした。宮の浦地区の恵比寿祭り

  • 鯉のぼり-設置

    4月19日(土)津吉交流会館横の古田川に産業創出部会-のメンバーさんが鯉のぼりを設置しました。設置後すぐにたまたま通りかかった家族の方が見に来られ楽しまれていました。また、早福地区の旧早福へき地保育所でも鯉のぼりが揚がっています。鯉のぼり-設置

  • フラワーアレンジメント教室

    5月10日(土)津吉交流会館にて「フラワーアレンジメント教室」を開催します。受付9時30分開始10時からです。申込はQRコードか南部公民館へ。締め切りは5月2日(金)までです。この日はまちづくりの「軽トラ朝市」も開催します。お買い物をされる方はお早めにお越しください。フラワーアレンジメント教室

  • 春真っ盛り

    地区内春真っ盛りです。来週の24日に予定しているまちづくり総会の案内配りで町内を回りました。地区内、春の緑と花々でとてもきれいです。藤の花も咲いていてきれいでしたし、家々のお庭に咲いている花もきれいでした。桜は葉桜になりましたが、ツツジの花も咲き始めました。田んぼでは、植え継をしている人もいました。この時季ならではの光景です。やはり春の陽気はいいですね♬春真っ盛り

  • 子ども会

    春休みの出来事をご紹介☆彡宮の浦子ども会では、4月5日(土)に子ども会を行いました。瓶集めを行い、その後漁民センターで3月に卒業した子どもたちのお別れ会と、この春入学してくる新1年生の歓迎会を行います。瓶集めは、各家庭をまわり空き瓶を集め、活動資金にします。狭い地域ではありますが、最近の子どもたちは、ご近所さんを知らなくなってきているので、地域を歩いて、各家を回る瓶集め。私個人的にはどんどんさせたい行事の一つです(笑)みんなでレクレーションを楽しんだり、役員さん方が作ってくださったカレーをみんなで食べ、新1年生もお兄さん・お姉さんと顔見知りになる貴重な会です。すっかり慣れ、学校生活にもすんなりと馴染んでくれることでしょう♬地域の中に子どもたちの声がすることは本当にとてもいいことです!!子ども会

  • 鯉のぼり

    津吉地区で「鯉のぼり」が飾られています。国道383号線沿いの飲食店なので目につきやすい場所です。まちづくりが設置している古田川にかける鯉のぼりは強風の為延期になっています。(不要になった鯉のぼりを是非お譲りください。随時受け付けています)鯉のぼり

  • 津吉小学校-入学式

    4月9日(水)津吉小学校にて入学式が行なわれました。新1年生は10人で、大きなランドセルを背負い元気に登校しています。今週金曜日には歓迎遠足・24日(木)には授業参観が予定されています。津吉小学校-入学式

  • 円満会

    先日の土曜日は、円満会の今年度初会が行われ、総会を行い、その後いつもような御馳走が並びました。4月から会長さんも変わり、事務作業でお忙しい中にも、皆さんに振る舞う魚を準備したりされていました。何だかんだと、円満会の皆さんが一番お元気で活発な活動をされています!!皆さんいつまでもお元気でお過ごしください♬円満会

  • 春を感じる

    春を感じる地区内の風景です。春を感じる

  • 時化

    4月14日(月)土曜日から地区内大時化春にはこんな日もありますが、ここ数日大時化です。昨日は漁協の前には風で物が飛んでおり、湾内も波がある程。顔はめパネルも風で飛ばされていたようで、昨日そのような連絡がありました。そして、早速、部会長さんが修理をして下さり!!ちゃんと補強されております☆素早い対応、本当にありがたいです。ありがとうございます。時化

  • 第29回 軽トラ朝市開催日決定!!

    4月4日(金)産業創出部の部会を行い、第29回軽トラ朝市を5月10日(土)に開催する事に決まりました。只今出店者を募集しています!(^^)!お気軽にお問い合わせください。第29回軽トラ朝市開催日決定!!

  • 志々伎小学校入学式

    4月9日(水)、志々伎小学校で入学式が執り行われました。今年の新入生は男子1名、女子6名の計7名です🌸ちょっぴり緊張した面持ちのなかにも、これから始まる小学校生活への希望に満ちたキラキラした瞳が印象的でした。これからの学校生活で、たくさんのことを学び、色々な経験をして、元気いっぱい学校生活を楽しんで下さい☺️志々伎小学校入学式

  • 役員会

    昨日、令和7年度野子地区まちづくり運営協議会役員会を行いました。新年度初めての会合です。今年役員となられた皆さん、1年間どうぞよろしくお願いいたします。4月24日(木)に総会を行うよう話し合いました。役員をはじめ、運営委員となられた皆様方には、会合や事業手伝いなど、本当にたくさんのご協力を頂くことになります。早速ですが、まちづくり9年目にして初めて、『お花見バスツアー』を5月1日に予定し、地区内全戸配布で案内しています。地域の皆さんから、『楽しみにしてます!』と、好評のお声を聴いています♬当日お天気でありますように!!皆さんが喜んでいただけるような事業を行っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!!役員会

  • 入学式

    4月9日(水)に野子小学校の入学式が4月8日(火)には南部中学校の入学式がそれぞれ行われました。野子小学校には4名の1年生が。南部中学校には27人のうち、野子小学校を卒業した8名がそれぞれ入学しました。両日ともお天気も良く、今年は桜もまだ咲いていて、皆さんの入学をお天気も桜も喜んでいるようなそんな陽気の一日でした。いよいよ新学期スタート☆彡4月には南部中学校で、5月には野子小学校で運動会が早速行われます。学校生活に慣れ、勉強に運動に頑張ってください!!ご入学おめでとうございます!!入学式

  • 神船地区の桜

    神船地区では住民の方達が数年かけて桜の苗木を植栽し増えています。これから楽しみです。神船地区の桜

  • 一本桜のライトアップ

    昨日、野子の玄関口の一本桜の紹介をしたところでしたが、昨日の夜から、このようにライトアップされ、通る人々を楽しませてくれています♬お世話をしてくださった、さくら会メンバーでまちづくり部会長さんから連絡があり、早速観に行ってきました!!真っ暗闇の中に浮かぶ桜☆彡本当にきれいで、私が眺めたり写真を撮ったりしている間にも、わざわざ観に来た人、野子へ帰る途中に立ち寄って写真を撮る人など様々でした!!宮の浦に住む方からは、『よか~こと、しよりますなあ~』とお声かけいただきました。明日が雨予報なので、桜が散ってしまいそうなのが心配ですが。あと2~3日はライトアップ予定ですので、よかったら観に行かれてみてください!!一本桜のライトアップ

  • 松尾の山桜

    野子の玄関口。野子地区では松尾と呼ばれるところの山桜もきれいに咲いています。空も海も青く、桜の花を際立たせてくれます。今日は高校や中学校の入学式が行われています。今日の天気も入学をお祝いしてくれているようです♬午後からの入学式の為、野子を出発した高校生がまちづくりに寄ってくれました。親元を離れての高校生活。不安もあるかもしれませんが、野子魂がある皆さんです☆彡きっと高校でも頑張ってくれると思います!!皆さんの活躍を応援しています!!明日は小学校の入学式。地区内の桜も、入学式までは大丈夫そうです♬松尾の山桜

  • 大志々伎地区の菜の花

    大志々伎地区の菜の花が見頃を迎え綺麗に咲いています☺️今日も天気がよく気持ちがいいです☀️大志々伎地区の菜の花

  • 新学期

    今日から市内小中学校は新学期スタートです。また、春の交通安全週間も始まっています。新年度に入り、先日、通学路の除草剤散布活動も行いました。天気もよく、新学期スタートにふさわしいですね!!新学期

  • 鯉のぼり-譲ってください

    4月13日(日)交流会館横の古田川に鯉のぼりを設置します。ご家庭で不要になった鯉のぼりがありましたら是非お譲り下さい。鯉のぼり-譲ってください

  • 宮の浦の桜

    野子の桜を紹介してきましたが、宮の浦の桜もとってもきれいです。漁民研修センター横の2本の桜は見事なものです。沖の宮に咲く1本の桜も、沖の宮の雰囲気とマッチし、海もあり、鳥居もあり、風情を感じます。宮の浦の桜

  • 志々伎山と桜

    志々伎山と桜。素敵な季節となりました。暖かくなり、日中、陽が当たるところでは汗ばむ陽気となりました。春休み中の子どもたちも福良パークで遊んでいて半袖の子どももいました。子どもの声はいいものです!志々伎山と桜

  • 桜-花見スポット 早福

    早福トンネル出入り口(早福方面)の桜と菜の花です。お花見は今週末まで大丈夫そうです。桜-花見スポット早福

  • 志々伎地区の桜

    志々伎地区の桜が満開になり始めました🌸☺️お花見日和ですね〜🌸志々伎地区の桜

  • 田植え前

    野子地区田んぼの準備が始まっています。この時化を利用し、田植えの準備真っ最中です。今後の天気や、苗の生育状況にもよりますが、4月半ば過ぎには田植えが始まります。もう水を張っている田んぼもちらほらです。そして。3月末の事でしたが。海水の潮位が高くなり、港の道路に海水が流れ込むような時があったそうです。お隣志々岐地区では、漁協においてあるものが福田酒造迄流れてきていたり、自動販売機が海水に浸かって壊れたように聞きました。地球温暖化の影響でしょうか・・・3月末で、野子まちづくりでも大変お世話になった、南部地区の相談員さんと、中津良地区の支援員さんが退任されました。在職中は本当にお世話になり、いろんなアドバイスを頂いたり、行事にも参加していただきました。ありがとうございました!!またいろんなイベントご紹介しますの...田植え前

  • 志々伎山送別登山

    4月1日(火)曇り空で風もあります。今日から4月。新年度のスタートです。先日、とある調査目的で志々伎山に登りましたが、先月末で地元野子小学校を離任された先生方と、本年度も野子小学校で勤務され、志々伎山登山初挑戦の先生とで志々伎山登山をされたそうで写真を送っていただきました!!いつも学校から見る志々伎山ですが、実際登って、志々伎山から見る学校や地域はどんなふうにみえたでしょうか!?こういった先生方が、志々伎山に興味をもって登ってくださることは本当にいいことです♬新任校での先生方のご活躍をお祈りいたします!!志々伎山☆彡いつでも待ってますので、お友達や、同僚の先生方、または教え子さんなどと、また登りに来ていただけたら嬉しいです☆彡顔はめパネルの写真もいただきました!設置し、初投稿でした♬どんどんお写真もお待ち...志々伎山送別登山

  • 志々伎地区まちづくり通信4月号

    志々伎地区まちづくり通信4月号です♪今年度もよろしくお願いいたします😌志々伎地区まちづくり通信4月号

  • 中津良地区の花

    中津良地区の花が色々と咲き始めました!中津良地区の花

  • 桜が見頃

    地区内の桜は見頃を迎えています。学校の桜、保育所跡の桜、壱の鳥居横の桜、まちづくり事務所下の野子川そばの桜。どれもきれいです。昨日は保育所跡の広場でお花見をしている人もいました☆彡桜が見頃

  • 桜-花見スポット

    田代地区の林道-東屋の桜が満開になっています。ここは田代地区の方達がボランティアで整備されています。昨日も手入れをされていました。是非足を運ばれてください。桜-花見スポット

  • 春の志々伎山

    春の志々伎山の風景です。春の志々伎山

  • 志々伎山登山

    昨日、このようなメンバーで志々伎山へGO!!詳細はまた!紹介できるときに💕お楽しみに🍀雨の影響で滑りやすくなってましたが、私個人的には2年半ぶりの志々伎山山頂⭐️やっぱり頂上からの眺めは、少し霞んでいてもよいものでした!!志々伎山登山

  • 福良パーク除草薬剤散布作業

    昨日の夕方、福良パークの除草剤散布作業を行いました。天気も良く凪でしたので、役員さん方は沖に行かれてたりと人数は少なくありましたが、黙々と作業を行っていました。定期的に除草剤を撒き、整備をしているおかげで、草が伸びきっていることもだいぶ少なくなりました。いつもご協力いただき、ありがとうございます。福良パーク除草薬剤散布作業

  • 志々伎地区に春の訪れ

    志々伎地区に春の訪れ🌸飯田浜の菜の花が見頃を迎えていました☺️大志々伎地区の菜の花も見頃を迎えそうです🤗志々伎地区に春の訪れ

  • 野子小学校修了式

    24日(月)は市内小中学校の修了式でした。子ども達は1年間の課程を修了し、春休みとなっています。そして、別れの季節でもありますね。離任式も行われ、4名の先生方が野子小学校を去ることとなりました。少人数ゆえ、先生との距離も近く、たくさんの想い出を作りながら過ごしてきた日々に別れがきたことを実感し、涙を流しながら先生と子どもたちは最後の握手を交わしていました。先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします!野子小学校修了式

  • 令和7年度 新規事業お知らせ

    令和7年度4月より「スポーツ・文化助成」事業を始めます。団体・個人での県大会へ出場される方は是非ご活用ください。お問合せ・申込は津吉まちづくりへお願いします。令和7年度新規事業お知らせ

  • なかよしクラブ

    18日(火)、宮の浦漁民研修センターにて、なかよしクラブを行いました。前回フレイル予防教室を開催し、そのアンケート調査や簡単な脳トレ体操などを一緒に行いました。皆さん、こうやって集まる機会がなかなかないとのことなので、お喋りに花が咲き、楽しい時間となったようです。なかよしクラブ

  • 中津良地区の花々

    上中津良町の白木蓮が見頃を迎えています。との情報提供があり、撮影に行ってきました。(≧▽≦)ノ消防署横のコブシも見頃とのことで、そちらも撮影してきました。清潔感に溢れた真っ白い白木蓮とコブシの花が暖かい日差しに照らされ、光り輝いていました。(*^Ù^*)b寒緋桜も半分ほど散っていましたが、まだ咲いており、桜の花見ももう少しだなと思いました。中津良地区の花々

  • テトラポット設置

    猪渡谷湾の入り口に大きな船が停泊していました。テトラポット設置のための作業船のようです。完成予定は、5月の中頃とのことです。テトラポット設置

  • 春の花

    暖かい日が増えてきて春の花も種類が増えてきました。交流会館の花壇には桜とスイセンとつくしが見られます(^^♪春の花

  • 顔はめパネル

    野子地区まちづくり運営協議会の第1号の『顔はめパネル』完成いたしました!!たくさんの皆さんのおかげで設置の運びとなりました。野子と言ったらやっぱり志々伎山。志々伎山がきれいに見える場所に設置でき、また、志々伎山とかかわりのある『十城別王と神功皇后』をデザインしていただきました。デザインからパネルの製作にご尽力いただいた、垣田様、山下様。設置にご尽力いただいたまちづくり役員の皆様。本当にありがとうございます!!顔はめパネル

  • ヒラメ

    3月21日(金)宮の浦の漁協の様子です。朝から活気があり、ヒラメをあげていました!!私にとってもどれも立派で大きいヒラメ☆彡まさに座布団ヒラメでしょうか!?そう思って、漁協職員さんにお尋ねしたら、もっと大きいのが座布団ヒラメと・・・・もっと大きい!とは驚きでした。ヒラメ

  • 津吉小学校卒業式

    3月18日(火)、津吉小学校体育館において、「令和6年度第20回平戸市立津吉小学校卒業証書授与式」が挙行されました。15名の卒業生の内、中津良地区からは5名の生徒さんが卒業されました。尚、今年の卒業生は、中津良・堤小学校廃校後初の入学生で、1年生から津吉小学校に通った子どもたちです。これから希望に満ちた中学校生活になることを期待したいです。津吉小学校卒業式

  • 運営委員会

    3月13日(木)、令和6年度部会員の最後の集まりとなります運営委員会を開催しました。1年間の総括として、各部会の部会長が感想・反省と次年度事業計画案などを発表しました。最後に今後の会議予定をお知らせして閉会しました。皆さんのご協力のおかげで各事業を無事に行うことができました。1年間大変お疲れさまでした。引き続き運営委員に所属される方は、また次年度もよろしくお願いします。運営委員会

  • 野子小学校卒業式

    昨日、野子小学校では卒業式が行われました。8名の卒業生が卒業します。6年前あんなに小さかったみなさんが、立派に成長されました。バレーにサッカーにと頑張った皆さんです。中学校でも勉強に部活にと活躍されることを楽しみにしています。ご卒業おめでとうございます。野子小学校卒業式

  • 高齢者見守り事業-意見交換会

    3月19日(水)14時より見守り意見交換会を行いました。今年度の気になる方の対応と次年度の会議内容を協議してもらいました。会終了時には歌いながら軽い体操をして終わりました。高齢者見守り事業-意見交換会

  • みぞれ

    3月18日(火)朝からみぞれがのこってました!みぞれ

  • 南部中学校卒業式

    3月14日(金)南部中学校の卒業式が行われました。卒業生36名が、沢山の想い出が詰まった学び舎を巣立ちました。野子小出身の7名の子ども達も、進路を決め、それぞれ新たな道へと進みます。自分を信じて、高校生活頑張ってくださいね!ご卒業おめでとうございます!南部中学校卒業式

  • 運営委員会

    3月14日(金)19時より津吉交流会館にて令和6年度-運営委員会を行いました。各部会長より今年度の事業報告・部会に分かれて次年度の事業計画(案)を協議して頂き、次年度の新事業について説明をしました。今年度も皆さんの協力で全ての事業が無事に終わる事ができました。ありがとうございました。運営委員会

  • まちづくり新聞-3月15日号

    まちづくり新聞を15日から津吉地区へ全戸配付します。今回は関東から移住してこられイチゴ農家へ転職された方のご紹介・事業報告・今年度誕生した可愛い赤ちゃんなどの紹介をしています。是非ご一読ください!(^^)!まちづくり新聞-3月15日号

  • 運営委員会

    昨日、13日(木)夜。野子地区まちづくり運営委員会を行い、今年度の事業報告・決算。来年度の計画案・予算案などを話し合っていただきました。今年度もお忙しい中、たくさんの方々のご理解とご協力により、いろんな事業を行う事ができました。快くご協力いただき、本当にありがとうございました。いろんないい意見が出て、来年度へ向け、気づきもあったり、反省もあったり。本当にありがたいです♬今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!運営委員会

  • 漂着ゴミ

    先日、町内巡回で戸屋久の浜まで行ってきました。磯時季でアオサがついていましたが、この冬の風と波で漂着ゴミも多く、がっかりなところもありました。まちづくりで設置した標柱近くには、どなたか、プレートを設置してましたよ!木札もだいぶ少なくなっていたので、また準備しないと!と思ったところでした。漂着ゴミ

  • 平戸市高齢者いきいきおでかけ券

    平戸市高齢者いきいきおでかけ券の申込が始まっています。対象者の方は郵送で書類が届いていますのでご確認ください。また、令和6年度分の利用期限が今月31日までとなっています。持ち越しはできませんので忘れずにお使いください。平戸市高齢者いきいきおでかけ券

  • さくら会

    9日(日)さくら会メンバーで、野子川付近の土手の草刈りや野子川の清掃活動を行いました。毎年この時期、もうすぐ咲く桜の木の周辺の草刈りを行っています。急な坂になっている土手の草払いは大変だと思いますが、桜がきれいに見えるように、地域を綺麗にと、活動されています。作業、本当にお疲れさまでした!!さくらの花が咲くのが楽しみですね♬さくら会

  • 見守り活動

    先週、天気が良くなって、少し暖かくなった日に、見守り活動を行いました。皆さんこれまで寒い冬だったので、家の中に閉じこもっていたようですが、久しぶり外に出て作業されている人もいました!見守り活動

  • 軽トラ朝市・ウォーキング

    3月9日(日)早福地区にて軽トラ朝市・ウォーキングを同時開催しました。暖かい日差しの中沢山の方にご参加いただきありがとうございました。また、早福地区の方々にはウォーキングコースの清掃・ふるまいの準備をして頂き大変お世話になりました。参加頂いた皆さんから「来てよかった~」と喜ばれました。軽トラ朝市・ウォーキング

  • 志々伎小学校6年生を送る会

    2月28日(金)志々伎小学生で『6年生を送る会』が行われました☺️4名の6年生に、在校生がこれまでお世話になった感謝の気持ちを伝えました。6年生の皆さん、残り少ない小学校生活を楽しんで下さい😌志々伎小学校6年生を送る会

  • 軽トラ朝市・ウォーキング☆

    3月9日(日)早福地区にて「軽トラ朝市」を開催します。同時開催で「奥ひらどスタンプラリーウォーキング」も行います。ウグイスが鳴き始めました!(^^)!日曜日は暖かい予報が出てますので是非早福地区へお越しください。また、ひなまつりも日曜日が最終日です。軽トラ朝市・ウォーキング☆

  • 漂着ゴミ拾い

    今朝、事務所に着いてすぐ、地域の方から、定期的に漂着ゴミ拾いをしているから、手伝って欲しいと相談があり、早速行ってきました。今回は、大きなビニールが多かったようで、数人での作業でしたが、1時間ほどでたくさんのゴミが集まりました。こういった活動を不定期ではありますが、時々行っているそうです!そこで、地域の方で手伝ってくれるボランティアの方を募集したいです!!不定期ではありますし、こういった風が続いて、ゴミが集まった時に行いますので、本当にその時、たまたま都合がつく方で大丈夫なんです!よかったら、コメントいただくか、まちづくりに来られた時にでも、申し出ていただけると助かります。漂着ゴミ拾い

  • 寒い寒いと言っていましたが、春はそこまで来ていて、福良パークの河津さくらも咲いていました♬やっぱり花☆彡桜はいいですね!!今年はスイセンの花も遅かったようで、今咲いてます☆彡野子の玄関口の桜はまだもう少し先のようですが、ここにはカメを置いてあり、山水が下りてきてカメから水受けに入る様子もなんとも言えません。風が止んだら、お散歩などいいかもしれませんね♬花

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほっこり♡奥平戸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほっこり♡奥平戸さん
ブログタイトル
ほっこり♡奥平戸
フォロー
ほっこり♡奥平戸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用