chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほっこり♡奥平戸
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/15

arrow_drop_down
  • 野子地区のツツジ

    野子地区のツツジが見頃になっています。野子地区のツツジ

  • 映画「侍タイムスリッパ―」上映のお知らせ

    平戸文化センター創立40周年企画で5月10日(土)平戸文化センター大ホールにおいて「侍タイムスリッパー」が①13時30分~②18時30分~上映されます。この映画は第48回日本アカデミー賞優秀賞7部門受賞作品です。是非ご覧ください。映画「侍タイムスリッパ―」上映のお知らせ

  • 晩春の風景

    中津良地区晩春の風景です。晩春の風景

  • 中津良地区まちづくり運営協議会総会

    4月25日(金)中津良ふれあい会館ホールにて、新区長さんはじめ新部会員さんなど新メンバーと代議員さんが集まり、『令和7年度中津良地区まちづくり運営協議会総会』を開催しました。参加者により、令和6年度会務経過報告と収支決算及び監査報告、令和7年度事業計画(案)と収支予算(案)などが承認されました。中津良地区まちづくり運営協議会総会

  • ヒジキ取り

    前津吉漁港でヒジキを天日干しをしている方がいらっしゃいました。夫婦でヒジキを取りに行き4時間かけて取ってきたそうです。ヒジキ干しは日差しの強さに合わせて厚めに干したり調整をしないとパリパリになりすぎるとの事でした。70代半ばで、いつまで頑張れるかわからないけどこの時期の楽しみだと言われていました。ヒジキ取り

  • 南部中学校体育大会

    昨日は南部中学校では体育大会が行われました。昨日は晴天で、青空の下、いい運動会日和でした。南部中学校体育大会

  • 野子地区まちづくり運営協議会総会

    4月24日(木)令和7年度野子地区まちづくり運営協議会総会を行いました。令和6年度の事業報告・決算報告・監査報告令和7年度の事業計画案・予算案・役員案にご承認いただきました。総会を終え、ほっと安堵感もありますが、新年度がスタートし、また新たな気持ちで頑張っていかないといけないな!と、身を引き締めております。6年度の運営委員の皆様には大変お世話になりありがとうございました。また引き続き、ご協力いただきますよう宜しくお願いいたします。7年度の運営委員の皆様にも、これから時化の日だからと、急に作業をお願いしたり、会議を行ったりとご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。皆様方のご協力・地域の方々のご協力で成り立っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。野子地区まちづくり運営協議会総会

  • 志々伎地区まちづくり運営協議会総会

    4月24日(木)、志々伎地区まちづくり運営協議会総会を行いました。各議案ご承認をいただきました。今年度も皆様のご協力とご理解をお願いいたします。出席された皆様お疲れ様でした😌志々伎地区まちづくり運営協議会総会

  • ひらどツツジ

    早福トンネル出入り口のひらどツツジが咲いていました。トンネルの高さでツツジの壁が出来ています。ひらどツツジ

  • 令和7年度-総会

    4月23日(水)津吉交流会館にて令和7年度のまちづくり総会を行いました。6年度の事業報告・決算・7年度事業計画・予算・役員名簿・運営委員名簿と全ての議題に承認して頂きスムーズに閉会しました。地域の皆様今年度も津吉地区まちづくり運営協議会にご協力をお願いします。令和7年度-総会

  • アオサ

    春のこの時期は、潮が引いて磯に出かけるばあちゃんたちが多いです。家の庭先には、アオサも干してあるところがありました。アオサ

  • 木札作り

    新年度で忙しくなりましたが、その合間に木札作りをしています。戸屋久の分、頂上の分と人気のようです。先日の週末金曜日。お天気も良かったので戸屋久に行ってみたら木札がだいぶ少なくなっていました。急いで作って、ゴールデンウィーク迄には補充したいと思います。木札作り

  • 晴れた野子地区

    晴れの野子地区の風景です。晴れた野子地区

  • 宮の浦地区の恵比寿祭り

    4月20日は、宮の浦地区の恵比須祭りが行われました。天候にも恵まれ、午前中は神事や魚供養等を行い、漁友会会員の皆さんや漁協職員は航海安全と大漁を祈願していました。残念ながら海上パレードはありませんでしたが、午後からは盛大な祝宴も行われ、刺身盛や御馳走に皆さん終始盛り上がっている様子でした。宮の浦地区の恵比寿祭り

  • 鯉のぼり-設置

    4月19日(土)津吉交流会館横の古田川に産業創出部会-のメンバーさんが鯉のぼりを設置しました。設置後すぐにたまたま通りかかった家族の方が見に来られ楽しまれていました。また、早福地区の旧早福へき地保育所でも鯉のぼりが揚がっています。鯉のぼり-設置

  • フラワーアレンジメント教室

    5月10日(土)津吉交流会館にて「フラワーアレンジメント教室」を開催します。受付9時30分開始10時からです。申込はQRコードか南部公民館へ。締め切りは5月2日(金)までです。この日はまちづくりの「軽トラ朝市」も開催します。お買い物をされる方はお早めにお越しください。フラワーアレンジメント教室

  • 春真っ盛り

    地区内春真っ盛りです。来週の24日に予定しているまちづくり総会の案内配りで町内を回りました。地区内、春の緑と花々でとてもきれいです。藤の花も咲いていてきれいでしたし、家々のお庭に咲いている花もきれいでした。桜は葉桜になりましたが、ツツジの花も咲き始めました。田んぼでは、植え継をしている人もいました。この時季ならではの光景です。やはり春の陽気はいいですね♬春真っ盛り

  • 子ども会

    春休みの出来事をご紹介☆彡宮の浦子ども会では、4月5日(土)に子ども会を行いました。瓶集めを行い、その後漁民センターで3月に卒業した子どもたちのお別れ会と、この春入学してくる新1年生の歓迎会を行います。瓶集めは、各家庭をまわり空き瓶を集め、活動資金にします。狭い地域ではありますが、最近の子どもたちは、ご近所さんを知らなくなってきているので、地域を歩いて、各家を回る瓶集め。私個人的にはどんどんさせたい行事の一つです(笑)みんなでレクレーションを楽しんだり、役員さん方が作ってくださったカレーをみんなで食べ、新1年生もお兄さん・お姉さんと顔見知りになる貴重な会です。すっかり慣れ、学校生活にもすんなりと馴染んでくれることでしょう♬地域の中に子どもたちの声がすることは本当にとてもいいことです!!子ども会

  • 鯉のぼり

    津吉地区で「鯉のぼり」が飾られています。国道383号線沿いの飲食店なので目につきやすい場所です。まちづくりが設置している古田川にかける鯉のぼりは強風の為延期になっています。(不要になった鯉のぼりを是非お譲りください。随時受け付けています)鯉のぼり

  • 津吉小学校-入学式

    4月9日(水)津吉小学校にて入学式が行なわれました。新1年生は10人で、大きなランドセルを背負い元気に登校しています。今週金曜日には歓迎遠足・24日(木)には授業参観が予定されています。津吉小学校-入学式

  • 円満会

    先日の土曜日は、円満会の今年度初会が行われ、総会を行い、その後いつもような御馳走が並びました。4月から会長さんも変わり、事務作業でお忙しい中にも、皆さんに振る舞う魚を準備したりされていました。何だかんだと、円満会の皆さんが一番お元気で活発な活動をされています!!皆さんいつまでもお元気でお過ごしください♬円満会

  • 春を感じる

    春を感じる地区内の風景です。春を感じる

  • 時化

    4月14日(月)土曜日から地区内大時化春にはこんな日もありますが、ここ数日大時化です。昨日は漁協の前には風で物が飛んでおり、湾内も波がある程。顔はめパネルも風で飛ばされていたようで、昨日そのような連絡がありました。そして、早速、部会長さんが修理をして下さり!!ちゃんと補強されております☆素早い対応、本当にありがたいです。ありがとうございます。時化

  • 第29回 軽トラ朝市開催日決定!!

    4月4日(金)産業創出部の部会を行い、第29回軽トラ朝市を5月10日(土)に開催する事に決まりました。只今出店者を募集しています!(^^)!お気軽にお問い合わせください。第29回軽トラ朝市開催日決定!!

  • 志々伎小学校入学式

    4月9日(水)、志々伎小学校で入学式が執り行われました。今年の新入生は男子1名、女子6名の計7名です🌸ちょっぴり緊張した面持ちのなかにも、これから始まる小学校生活への希望に満ちたキラキラした瞳が印象的でした。これからの学校生活で、たくさんのことを学び、色々な経験をして、元気いっぱい学校生活を楽しんで下さい☺️志々伎小学校入学式

  • 役員会

    昨日、令和7年度野子地区まちづくり運営協議会役員会を行いました。新年度初めての会合です。今年役員となられた皆さん、1年間どうぞよろしくお願いいたします。4月24日(木)に総会を行うよう話し合いました。役員をはじめ、運営委員となられた皆様方には、会合や事業手伝いなど、本当にたくさんのご協力を頂くことになります。早速ですが、まちづくり9年目にして初めて、『お花見バスツアー』を5月1日に予定し、地区内全戸配布で案内しています。地域の皆さんから、『楽しみにしてます!』と、好評のお声を聴いています♬当日お天気でありますように!!皆さんが喜んでいただけるような事業を行っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!!役員会

  • 入学式

    4月9日(水)に野子小学校の入学式が4月8日(火)には南部中学校の入学式がそれぞれ行われました。野子小学校には4名の1年生が。南部中学校には27人のうち、野子小学校を卒業した8名がそれぞれ入学しました。両日ともお天気も良く、今年は桜もまだ咲いていて、皆さんの入学をお天気も桜も喜んでいるようなそんな陽気の一日でした。いよいよ新学期スタート☆彡4月には南部中学校で、5月には野子小学校で運動会が早速行われます。学校生活に慣れ、勉強に運動に頑張ってください!!ご入学おめでとうございます!!入学式

  • 神船地区の桜

    神船地区では住民の方達が数年かけて桜の苗木を植栽し増えています。これから楽しみです。神船地区の桜

  • 一本桜のライトアップ

    昨日、野子の玄関口の一本桜の紹介をしたところでしたが、昨日の夜から、このようにライトアップされ、通る人々を楽しませてくれています♬お世話をしてくださった、さくら会メンバーでまちづくり部会長さんから連絡があり、早速観に行ってきました!!真っ暗闇の中に浮かぶ桜☆彡本当にきれいで、私が眺めたり写真を撮ったりしている間にも、わざわざ観に来た人、野子へ帰る途中に立ち寄って写真を撮る人など様々でした!!宮の浦に住む方からは、『よか~こと、しよりますなあ~』とお声かけいただきました。明日が雨予報なので、桜が散ってしまいそうなのが心配ですが。あと2~3日はライトアップ予定ですので、よかったら観に行かれてみてください!!一本桜のライトアップ

  • 松尾の山桜

    野子の玄関口。野子地区では松尾と呼ばれるところの山桜もきれいに咲いています。空も海も青く、桜の花を際立たせてくれます。今日は高校や中学校の入学式が行われています。今日の天気も入学をお祝いしてくれているようです♬午後からの入学式の為、野子を出発した高校生がまちづくりに寄ってくれました。親元を離れての高校生活。不安もあるかもしれませんが、野子魂がある皆さんです☆彡きっと高校でも頑張ってくれると思います!!皆さんの活躍を応援しています!!明日は小学校の入学式。地区内の桜も、入学式までは大丈夫そうです♬松尾の山桜

  • 大志々伎地区の菜の花

    大志々伎地区の菜の花が見頃を迎え綺麗に咲いています☺️今日も天気がよく気持ちがいいです☀️大志々伎地区の菜の花

  • 新学期

    今日から市内小中学校は新学期スタートです。また、春の交通安全週間も始まっています。新年度に入り、先日、通学路の除草剤散布活動も行いました。天気もよく、新学期スタートにふさわしいですね!!新学期

  • 鯉のぼり-譲ってください

    4月13日(日)交流会館横の古田川に鯉のぼりを設置します。ご家庭で不要になった鯉のぼりがありましたら是非お譲り下さい。鯉のぼり-譲ってください

  • 宮の浦の桜

    野子の桜を紹介してきましたが、宮の浦の桜もとってもきれいです。漁民研修センター横の2本の桜は見事なものです。沖の宮に咲く1本の桜も、沖の宮の雰囲気とマッチし、海もあり、鳥居もあり、風情を感じます。宮の浦の桜

  • 志々伎山と桜

    志々伎山と桜。素敵な季節となりました。暖かくなり、日中、陽が当たるところでは汗ばむ陽気となりました。春休み中の子どもたちも福良パークで遊んでいて半袖の子どももいました。子どもの声はいいものです!志々伎山と桜

  • 桜-花見スポット 早福

    早福トンネル出入り口(早福方面)の桜と菜の花です。お花見は今週末まで大丈夫そうです。桜-花見スポット早福

  • 志々伎地区の桜

    志々伎地区の桜が満開になり始めました🌸☺️お花見日和ですね〜🌸志々伎地区の桜

  • 田植え前

    野子地区田んぼの準備が始まっています。この時化を利用し、田植えの準備真っ最中です。今後の天気や、苗の生育状況にもよりますが、4月半ば過ぎには田植えが始まります。もう水を張っている田んぼもちらほらです。そして。3月末の事でしたが。海水の潮位が高くなり、港の道路に海水が流れ込むような時があったそうです。お隣志々岐地区では、漁協においてあるものが福田酒造迄流れてきていたり、自動販売機が海水に浸かって壊れたように聞きました。地球温暖化の影響でしょうか・・・3月末で、野子まちづくりでも大変お世話になった、南部地区の相談員さんと、中津良地区の支援員さんが退任されました。在職中は本当にお世話になり、いろんなアドバイスを頂いたり、行事にも参加していただきました。ありがとうございました!!またいろんなイベントご紹介しますの...田植え前

  • 志々伎山送別登山

    4月1日(火)曇り空で風もあります。今日から4月。新年度のスタートです。先日、とある調査目的で志々伎山に登りましたが、先月末で地元野子小学校を離任された先生方と、本年度も野子小学校で勤務され、志々伎山登山初挑戦の先生とで志々伎山登山をされたそうで写真を送っていただきました!!いつも学校から見る志々伎山ですが、実際登って、志々伎山から見る学校や地域はどんなふうにみえたでしょうか!?こういった先生方が、志々伎山に興味をもって登ってくださることは本当にいいことです♬新任校での先生方のご活躍をお祈りいたします!!志々伎山☆彡いつでも待ってますので、お友達や、同僚の先生方、または教え子さんなどと、また登りに来ていただけたら嬉しいです☆彡顔はめパネルの写真もいただきました!設置し、初投稿でした♬どんどんお写真もお待ち...志々伎山送別登山

  • 志々伎地区まちづくり通信4月号

    志々伎地区まちづくり通信4月号です♪今年度もよろしくお願いいたします😌志々伎地区まちづくり通信4月号

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほっこり♡奥平戸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほっこり♡奥平戸さん
ブログタイトル
ほっこり♡奥平戸
フォロー
ほっこり♡奥平戸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用