【幼稚園児・小学生のお小遣い事情】お小遣いを通して『達成感を!』
子供たちのお小遣いってどうしていますか? 我が家は今、小1・小3の娘ともにお小遣いを与えていません。 元々は報酬制であげていたんですが。 その経緯はこちら。 www.ikujitte.work うまくいかなくてお小遣いやめちゃったんですが、実はそれはうまくいかなかったわけではなくて私がもう少しちゃんと『お手伝い』ということの説明をすればよかっただけの話だったんです。 お手伝いはお金をもらうためではなくて家族のためにすることで、いまお手伝いをしてお小遣いをあげているのは『仕事をする』ということへの勉強代金なんだよと。 今後、お手伝いもお願いしながら毎月定額のお小遣いをあげていこうと思っています。…
【子育て中には気を付けたい言葉遣い】子供の心に残るから絶対言っちゃいけない言葉4選。
子育て中にはついつい言っちゃいそうだけど絶対言っちゃいけない言葉があります。 皆さんには、子供のころ親や大人から言われて心に残っている嫌な言葉ってないですか?言ったほうは覚えていなくても言われたほうは長い間、心に刺さったままという言葉って少なくありません。 こんな記事も書いています。 子供が叩いたり噛みつくのはなんで?しつけや愛情不足ではない子供の気持ち。 - ikujitte blog * ○○ちゃんって偉いね。○○ちゃんって賢いね。 (子供の問いに対して)どっちでもいいよ。 女の子なんだから。男の子なんだから。 (子供の交友関係に口出し)あの子と遊んではいけません。 こんな記事も書いていま…
【提出物が出せない発達グレーっ子】先生に出すべき書類をなくす長女の対応に困っています。改善策は?
長女は1歳半の時に発達障害の可能性を示唆されました。 しかし、その後保健センターに通うものの個性の範囲だから大丈夫だと言われています。 幼稚園の先生、小学校の先生にもその可能性やそのような行動があれば伝えてもらうようにお願いしていますが『気にしすぎですよ。』と言われる始末。 自分の世界にどっぷり浸かりやすくて、集中しているとほかの事が耳に入らないところが私の気にしているところです。少し目が合いにくいような気がしますが幼稚園の頃に比べるとだいぶ改善されています。 先日先生から電話があって『必要な書類が提出できていません』とのこと。 先生との話の内容と私の対応、改善策についてお話します。 提出書類…
【写真あり】ウイルス性イボ(ウイルス性疣贅)の治療方法は?治るまでの期間は?窒素治療中の子供の話。
長女は毎週1回皮膚科に通っています。 平日4日習い事があるので皮膚科を入れると平日は毎日。 皮膚が弱く、皮膚に関するあらゆる病気をもらってくるんですが今治療しているのは 『ウイルス性イボ』です。 少しでも早く治したいと、週1回液体窒素治療という痛みのある治療を嫌がらずに受けています。 1回でくじけてしまう人もいる液体窒素治療を、もう4か月16回以上も。 同じ病気で悩んでる方の参考になればと。 本文下の方には写真もありますので苦手な人は閲覧しないようにお願いします。 子供の手足になりやすい硬い皮膚『ウイルス性イボ』ってなに? ウイルス性イボを破壊する 液体窒素治療法とは? ウイルス性イボと魚の目…
【空の巣症候群】子供だけが生きがいという親と子供に起こりえる弊害と対策・対処法。
空の巣症候群ってご存知ですか? 子供だけが生きがいになっていて、その子供たちが巣立った後あまりの虚無感・焦燥感から心身が不安定になったり不調を与えてしまう親の状態の事です。 私も妊娠を機に仕事を辞め、そこから専業主婦をしていたので『子供だけが我が人生』という感じでした。 『子供だけが生きがい』という状態は子供にとってどのような影響を与えるのでしょうか。 また、どうしたら親子ともに充実した子育て生活・その後の生活を送れるのでしょうか。 親にとって子供は生きていく上で最も大切な存在。 生きがいや目標は子供のことではなく自分の事であるべき。 『子供だけが私の生きがいなの』って子供に伝えたらどう思う?…
子供が叩いたり噛みつくのはなんで?しつけや愛情不足ではない子供の気持ち。
未就園児さんや幼稚園児さんによく見られる叩き癖や噛みつき癖。 親としては、相手の子供に本当に申し訳ない気持ちになるし悲しいことですよね。 しかも『しつけがなっていない』とか『愛情不足なんじゃないの?』なんて非難されがちです。 でもそうとばかりは言えません。むしろ子供たちをよく観察しているとそうではないことが多いのです。 叩いたり、噛みついたりする子供の気持ちと正しい親の対応についてまとめました。 叩いたり噛みついたりする時の子供の気持ちって? 言葉で伝えられないもどかしい気持ち。 叩くこと・噛むことが自己表現の1つ。 嬉しい気持ちや嫌な気持ちなど感情がうまく抑えられない。 子供が叩いたり噛みつ…
【体験談】小学校の休み時間や班分け・自由時間のとき、1人ぼっちの娘はかわいそう?
自分の子供が小学校で何をしているのかって分からないですよね。 小学校では校外学習の班を『好きな子とグループ組んで』とか『席替え今回は自由に座っていいよ』『お弁当は自由に。』何てことがたくさんあります。 娘は女子の輪の中に入るのがとても苦手です。 小学生になって大人びた会話をする子も増え、そんな中何を話すればいいのか分からないようです。 1年生のときから先生から『友達関係が少し心配ですね。自分からはどのグループにも入れなくて』と言われていました。 そんな娘にどんな言葉をかければいいのでしょうか。 私と娘の体験談です。 一人ぼっちの子供をみて悲しいと思いますか? 【話をしてみた】娘は1人っぽちの自…
【運動することで脳を鍛える4つの効果】運動できる子は勉強でも伸びる可能性が高い!
私が小さな頃は運動できる子は勉強が苦手。 勉強できる子は運動が苦手。だった気がしますが今って勉強も運動もできる子って多くなったと思いませんか? それはじつは不思議なことではなくて、ごく当たり前の事なんです。 運動することが脳に与える素晴らしい影響についてお話しします。 運動することで得られる影響は大きく分けて4つ。 運動することで前頭前野が活発に動く。 運動するとニューロンが増える。 運動することで空間認知能力が鍛えられる。 運動することで集中力が上がる。 小学生時代に運動することで勉強への伸びしろがアップする。 こんな記事も書いています。 【習い事を検討している方必見】人気ランキング1位のピ…
【親子で考える】中学受験しないけど高校受験・大学受験のために今からしておくべきこと。
中学受験って考えたことありますか? わたしと娘は考えた結果、中学受験はせずに地元の中学校に進学することにきめました。 中学受験をしないと決めた理由は? 中学受験をしないと決めたら考えておくべきことって? 中学受験をしないからといって現状のまま、学校の授業だけで大丈夫なんて言うことはないんです。 受験しないからこそ『今』すべきことがあります。 大学受験に有利なのは一般的には私立中高一貫校。 受験したいと思っても金銭的に難しいことも多い。 中学受験をする子供の勉強時間って何時間? 中学受験組にはない自分の強みを見つけること。 自分の好きを実直に追求する力を身に付ける。 \\こんな記事も書いています…
【日本の文化を学ぶ】知っていますか?おせちの由来や食材の意味をこどもたちと一緒に解決。
料理が苦手な上にお正月は旦那さんが仕事で不在なのでおせち料理は作っ他ことがなかった3姉妹ママのむぎです。 でも、長女は3年生になって日本の文化について勉強をしていたり社会見学に行く機会が増えたので今年はいろんな話をしながらおせちを嗜もうと思っています。 皆さんはおせちの由来や使われている材料の意味はご存知ですか? おせちに関しては地域によって多少異なる点もあると思いますが、小学生でもわかる一般的なものについてご説明いたします。 知っているようで知らない。おせちの由来は? なんでおせちはお重に入っているの?重ねて使う意味は? 【3段重が一般的】1の重・2の重・3の重ってなに? 一の重 二の重 三…
【妊娠中の留学や職場に子連れ批判された過去も】子育てに全力だったアグネス・チャンさんから学ぶこと。
アグネス・チャンさんってご存知ですか? わたしは正直あまり知らなくて、1972年『ひなげしの花』をいう歌を歌っていたらしいアイドルということしか知りませんでした。 しかし、教育関係の本を読んでいるといろんなところでインタビューを受けているではありませんか。 女性にやさしい日本になれたのか 終わらない「アグネス子育て論争」 /潮出版社/アグネス・チャン posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す 価格.comで探す スタンフォ-ド大に三人の息子を合格させた50の教育法 /朝日新聞出版/アグネス・チャン posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す…
【雑貨デザインから絵本作家へ】tupera tuperaの飾る絵本は読んでも楽しい。
tupera tuperaという作家さんをご存知ですか? tupera tupera(ツペラ ツペラ)は、亀山達矢と中川敦子によるユニット。絵本やイラストレーションをはじめ、工作、ワークショップ、舞台美術、立体作品、アニメーション、雑貨制作など、様々な分野で幅広く活躍している。絵本に『かおノート』(コクヨ)『やさいさん』(学研)『うんこしりとり』(白泉社)『いろいろバス』(大日本図書)など著書多数。海外でも様々な国で翻訳出版されている。NHK Eテレの工作番組「ノージーのひらめき工房」のアートディレクションも担当 ツペラツペラ - Wikipedia もともと雑貨や服などもの作りのデザイナーユ…
「ブログリーダー」を活用して、3姉妹ママ⋆むぎさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。