chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
denim
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/12

arrow_drop_down
  • 【徳島旅行】徳島城阿波おどり観覧と鳴門海峡観光

    2024年4月27日(土)~28日(日) 徳島県観光に行きました。 「徳島城阿波おどり2024」観覧と鳴門海峡の渦潮を見に行きます。 高知から徳島へ JR高知駅のバスチケット売り場で徳島駅行きを購入。(4,000円) GW連休初日ですが結構空いています。 道中はずっと森。 18:50 徳島駅に到着。(高知から2時間50分) 徳島城阿波おどり 2024年4月28日(日) この日は徳島城阿波おどりの開催日。 ホテルから歩いて徳島城へ。 3つの会場に分かれていて、参加チームはかなり多い。 踊り子だけで1700人。 近くで見ると迫力があります。 鷲の門広場では観客も一緒に参加して踊ります。 鳴門の渦潮…

  • 【高知旅行】MY遊バスでの観光スポット巡りと「春よさこい」観覧

    2024年4月27日(土)高知市に観光に行きました。 MY遊バスで高知市内の観光スポットを巡ります。また、この日は「春よさこい」が開催されていたので観覧しました。 大阪から夜行バスで高知へ 大阪から夜行バスで高知に移動。GW連休初日のため早くから予約で埋まっていましたが、前日に空きが出たので席を確保出来ました。 阪急うめだ発高知駅行きで6,900円。 3列シートの真ん中。端の席はカーテンがありますが、真ん中は何も無し。 23:10出発。01:00淡路SA、04:45洗顔休憩 高知市内観光 高知駅 4/27(土) 05:45 高知駅到着 my遊バスの始発は8時なので、駅で時間を潰します。 JR駅…

  • 【奈良】近鉄駅から歩いて観光地巡り(東大寺→春日大社→ならまち)

    2024年3月 奈良観光に行きました。 近鉄奈良駅から東大寺や春日大社などバスを使わず歩いて見て回ります。 奈良公園 10:00 近鉄奈良駅到着。大阪駅からは乗り換え含め50分弱。 奈良公園に移動 観光客の3分の2以上は外国人です。 東大寺 歩いて東大寺へ 東大寺付近も鹿が多い 大仏殿に入るには入場料が必要。(800円) 奈良の大仏 柱の穴くぐり 二月堂へ 外国人観光客について行ったら、山の中でした 若草山。この日は、トレラン?の大会があって一般人は入場不可。 春日大社 春日大社に向かいます。 適当にブラブラ ならまち 歩いて「ならまち」へ。奥の院道から「ならまち」までは2kmほど距離がありま…

  • 【大阪】春の金剛山ハイキング~関西人気登山コース

    2024年4月 金剛山に行きました。一番メジャーな初心者向けコースを登ります。 大阪市内から金剛山へ 大阪市内から「金剛山デジタルきっぷ」を使って移動します。電車と最寄りのバス停までがセットになった割引きっぷです。 08:25 新今宮駅発 08:53 河内長野駅着 09:00 バス出発 乗客は意外と多く、ギリギリ席に座れました。 09:35 金剛山登山口バス停到着 金剛山登山 今回は一番メジャーなルート(初心者向けモデルコース)で登山 階段の道が続きます。 町石石像 九合目 1時間弱で山頂到着。1125m。 お寺や売店があります。(カップ麺400円、かけそば700円) 数百回登頂した人の名前が…

  • 【摩耶山】新神戸駅からトゥエンティクロスを経由し掬星台へ

    2024年4月 新神戸からトゥエンティクロスを経由し摩耶山に登りました。 トゥエンティクロスは景色も良く、人が少なく快適でした。 摩耶山登山 08:20 新神戸駅到着。 駅内に「トレイルステーション」があり、登山用具のレンタルが出来るようです。 駅を出ると、すぐに道案内があるので分かりやすい。 歩いてすぐ、布引の滝到着 途中、売店がありますが08:30の時点では開いてません。 貯水池を抜け トゥウェンテクロスの標識に沿って進みます。 トゥウェンテクロスの名前の由来は渓流を右岸、左岸へと20回渡ることから名付けられたそうです。 河童橋 橋を渡ったり 石を渡ったり 徳川道を経由し 摩耶山に向かいま…

  • 【世界遺産】高野山観光~「デジタルきっぷ」で奥の院から大門まで【2024年】

    2024年2月 大阪から「高野山・世界遺産デジタルきっぷ」を使って高野山観光に行きました。 高野山・世界遺産デジタルきっぷ 高野山・世界遺産デジタルきっぷは、 南海電車ケーブルカー往復 高野山エリア内バス乗り放題 提携施設割引クーポン がセットになったデジタルきっぷ。スマホ画面でQRコード等を提示して利用します。 私は新今宮から利用して料金は2,820円でした。(冬季割引期間。2024/2/29まで) 大阪から高野山 新今宮駅のQRコード対応改札口から構内へ。 極楽駅でケーブルカーに乗り換え 10:30 高野山駅に到着。新今宮から2時間20分かかりました。 高野山観光 奥の院 まずは、高野山駅…

  • 【吉野山】満開の桜 下千本~奥千本まで歩いて観光

    2024年4月6日(土) 奈良県の吉野山に行きました。 吉野山は桜の名所。下千本、中千本エリアはちょうど満開で多くの観光客が来ていました。 大阪から吉野山へ 大阪阿倍野橋から近鉄で吉野駅へ。 ギリギリ座席に座れましたが、途中駅で多くの人が乗ってきて車内かなりの混雑です。 大部分の人は吉野山の花見を目的としています。 吉野山で花見 09:45 吉野駅に到着 花見期間の臨時バスやケーブルカー乗り場があります。 それぞれ多くの人が並んでいます。 私は歩いて移動。 「七曲り」の下千本 大橋到着 お土産屋などが並んでいます。 金峯山寺。入場料が必要です。 今回は桜を見に来たので中には入っていません。 上…

  • 【京都】桜の名所を散策 哲学の道→蹴上インクライン【2024年】

    2024年4月7日(日) 京都に桜を見に行きました。 哲学の道から南禅寺を経由し蹴上インクラインまで歩いていきます。 哲学の道 4/7午後 阪急河原町からバスで銀閣寺へ。 バスは花見客で大混雑。特に外国人観光客が多いです。 到着するとすぐに満開の桜 哲学の道を北から南に移動します。 哲学の道は全長約1.5km 「日本の道100選」の1つ。 南端の「熊野若王子神社」到着 南禅寺 更に南に下り「南禅寺」へ 水路閣 水路沿いに移動 蹴上インクライン 蹴上疎水公園到着。 蹴上インクラインへ。 日本人、外国人を含め多くの花見客です。 まとめ 京都の桜の名所「哲学の道」と「蹴上インクライン」を散策しました…

  • 【大阪】40か所以上の観光スポットが無料!大阪周遊パスの限界に挑戦

    2024年2月・3月 周遊パスを使って大阪市内の観光スポットを巡りました。 1回目は一人でなるべく多くの観光地を回るようルートを組み、2回目は中国人の大阪観光案内で利用しました。 *2024年3月で大阪周遊パスは廃止となりました。 大阪周遊パスとは 大阪周遊パス(2024年3月で販売終了)は大阪市内の観光スポット40か所以上が無料入場可能となるオトクなチケットです。 料金は1日券(私鉄・地下鉄乗り放題含む)で2,800円。 周遊パス観光ルート 2024年2月に一人で利用した際のスケジュールは下記。各観光地の入場料や交通費を合計すると1万円を超えますが、周遊パス利用なので2,800円。 10:2…

  • 【杭州市】「豆腐皮古道」トレッキング~雲海、茶畑、竹林・・景色が良いコース

    2024年5月12日(日)上海発日帰りトレッキングツアーに参加しました。 今回参加したのは、杭州市「豆腐皮古道」コース。杭州市内に近い龙坞古道や豆腐皮古道のトレッキングです。 ツアー概要 アウトドアツアー会社「游侠客」の下記コースに参加。 山野攀行·豆腐皮古道|登高远望,探索杭城古道! ツアー料金は175元。難易度は「3」。難易度高めのコースのため審査があり、登山経験を記入し申し込みます。 ▼「豆腐皮古道」の場所 杭州市内から近く地下鉄で行くことも出来ます。 ▼今回のルート 龙坞古道を経由し豆腐皮古道へ。 上海からの移動 5/12(日)07:15 地下鉄3号線「漕溪路」駅近くから出発。 参加者…

  • 【熊野古道】世界遺産・熊野三社を巡る日帰りバスツアーに参加【大阪発】

    2024年2月 大阪発熊野三社を巡る日帰りバスツアーに参加しました。 交通が不便で個人では行きづらい熊野エリア。バスで効率よく回れるのでオススメです。 ツアー概要 ツアー名:世界遺産の聖地 熊野三山巡り 朝初日帰りバスツアー 主催:ラド観光 料金:11,000円 スケジュール: 07:30 新大阪駅出発 11:05 昼食 12:15 熊野速玉大社 13:15 那智の滝 13:45 熊野那智大社 16:10 熊野本宮大社 20:50 大阪駅 *この日は本宮大社で横綱土俵入りがあったため、当初予定から変更されました 新大阪駅 新大阪駅の指定された駐車場に集合。色々なツアーの出発点となっています。 …

  • 【京都】貸切タクシーで観光地巡り(嵐山・金閣寺・清水寺)【料金・サービス】

    2024年3月 貸切観光タクシーを利用して京都の観光地を巡りました。 京都生まれの運転手による観光地のガイドなどがあり、中々良かったです。 観光ルート・料金 京都駅 嵐山 昼食(割烹 竹茶寮) 金閣寺 着物着付 清水寺 夕食(すき焼き) まとめ 観光ルート・料金 中国人を含む計6人で利用。ルートは事前にタクシー会社と相談して決めていましたが、当日少し行き先を減らしました。 10:00 京都駅出発 10:35 嵐山 12:00 昼食(湯豆腐) 13:20 金閣寺 15:00 きもの着付 15:40 清水寺 17:45 夕食(すき焼き) 車種はアルファード。料金は63,200円。(タクシー代のみ)…

  • 日本での1か月の生活費(2024年4月)~大阪マンスリーマンション暮し

    上海から日本に戻り3ヶ月。2024年4月の大阪での生活費をまとめてみました。 支出合計 132,047円 【食費】39,651円 平日昼は外食。その他は自炊かスーパーの惣菜など 飲み会は何回かありましたが、自腹は0円。 【交通】24,670円 4月は毎週末旅行か登山に行っていました。 ▼徳島城阿波おどり 04/06(土) 吉野山 04/07(日) 哲学の道、蹴上インクライン 04/13(土) 六甲山有馬温泉(観光) 04/14(日) 金剛山 04/20(土) 六甲山有馬温泉(登山) 04/21(日) 神戸まつり 04/27(土) 高知旅行 04/28(日) 徳島旅行 04/29(月) 摩耶山 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、denimさんをフォローしませんか?

ハンドル名
denimさん
ブログタイトル
引きこもり系上海駐在員の日常
フォロー
引きこもり系上海駐在員の日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用