chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弁理士試験合格 紫苑ゼミ https://shion-zemi.hatenablog.com/

35周年。現在まで85名以上の合格者を輩出。年内は基本書や青本の輪読を中心。近年の試験傾向にマッチ。

紫苑ゼミ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/08

arrow_drop_down
  • 2022年 弁理士試験第32回ゼミ(論文R3特許・口述練習)

    2022.9.25 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR (1)条文テスト特許法184条の6第3項および131条の2第2項を暗唱して頂きました。後者は大まかな要件が出て来ていましたが、矢張条約の特例は難しいようです。論文回答に必要な範囲から出題していますので、よく見直しておきましょう。 (2)論文書き込み令和3年度の特許法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。全体的に、タイトルを振って項分けをし、規範定立等の分量を抑えられると、事例検討に紙面を割けると思います。 典型的な、「書かせる」事例問題であって、王道の論点を素直に聞いている問題なので、いかに漏れ無く読み易く…

  • 2022年 弁理士試験第31回ゼミ(論文R4商標・口述練習)

    2022.9.18 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR (1)条文テスト商標法13条の2を暗唱して頂く予定でしたが、再現が難しかったようです。近年、補償金請求権や金銭的請求権の問題は聞かれ易い傾向にあるようですので、しっかり再現出来るようにしておきましょう。 (2)論文書き込み令和4年度の商標法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。今年度の商標法は、オーソドックスな趣旨問題と、条約絡みの事例問題ということで、近年の傾向に沿ったものではあるのですが、最後の問題に進むにつれて民法の要素が増えて来るので、若干解きにくかったようです。 この数年、商標法では意外な論点が聞…

  • 2022年 弁理士試験第30回ゼミ(論文R4意匠・口述練習)

    2022.9.11 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR (1)条文テスト意匠法14条1,2項を暗唱して頂きました。意匠法特有の条文なので、4項まで完璧に再現出来るようにしておきましょう。 (2)論文書き込み令和4年度の意匠法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。規範→あてはめの話の順序を、書き込み2回目にして体得されているのが素晴らしいと思います。 令和4年度の問題は、聞かれていること自体は複雑ではないのですが、いざ書いてみると「読み易く書く」のが難しいかも知れません。素直に、「原則はこう」「原則を貫くとこういう不都合が有るからこの規定がある」「それを本問につい…

  • 2022年 弁理士試験第29回ゼミ(論文書き込み・口述練習)

    2022.9.4 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR 見学:KAM (1)条文テスト特許法74条を暗唱して頂きました。ほぼ完璧でした。 (2)論文書き込み令和4年度の特許法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。本日はその採点結果の講評と解き直しを行いました。 きちんとした書き込みと解き直しは初めて、とのことでしたので、論文試験ならではの「お作法」の話、論文の勉強の仕方の話、実際の問題で条文をどのように選ぶか、といった話など、盛沢山の3時間でした。 論文試験については量をこなして、ペース配分や問題の言葉に対する鋭敏さを体に覚えさせることが必要になります。これから数…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、紫苑ゼミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
紫苑ゼミさん
ブログタイトル
弁理士試験合格 紫苑ゼミ
フォロー
弁理士試験合格 紫苑ゼミ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用