chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 何でも「やってみる!」の0~3歳が過ぎて、少し慎重になってきた4歳目前

    3歳10ヶ月のリカ子は元々、好奇心が旺盛な赤ちゃんでした。何にでも突進していくから、じっとさせるべき場所では大変だった記憶があります。力も女の子にしては強くて、私によじ登ったり、足を私のお腹に突っ張らせたり、抱っこしていてもさらに立ち上がるというようなことをしていました^^;そのおかげで今は推定15キロのリカ子を片腕に乗せてI can left my daughter Rikako!(DWEのストロングマンを勝手に替え歌…ストロング母ちゃんやってます^^;)などと遊ぶことも出来ているのですが。 リカ子は、この旺盛な好奇心や行動力のお陰で、こちらからの働きかけはそんなになくても、自分から「やりた…

  • 時計入り1日の生活表マグネットで、夜寝る前のドタバタや、朝のお仕度をスムーズに(手作り)

    一日の生活表マグネットを作ってみました。 だいぶ前にも手描きでおおまかな1日の流れ(朝昼夕方夜)を作りましたが… sigmarose.hatenablog.com ただ絵を描いた紙を壁にマステで貼っただけだったので、今現在はボロボロに…。現在3歳10ヶ月のリカ子が、書き込み・シール貼り・色塗りなどして、挙句の果てには剥がされてました^^;使い切ったとも言えるのか(笑) だいぶ、掲示物を壊さなくなってきたので、再挑戦、ということで^^; 今回、リカ子の時間に対する理解が進んできたのと、細かなスケジュールが定まってきたので、起きる、寝る、歯を磨く、朝ごはんを食べる、など細かい生活表をマグネットにし…

  • 4歳からの発達を知って、すること・しないことを明確化

    あと少しで、ついに4歳になるリカ子3歳10ヶ月、年少。そして3月で4歳になったらすかさず4月で年中に上がります。早い…。 そんなリカ子の今後について、何をして、何をしないか。母としてどうあるべきか、をずーっと考えています^^; のびのびと、健康に育ってくれれば十分なのですが。そのためにも日々の様子を観察し、それを元にリカ子に合ったオーダーメイドの育児をしたい。いや、しなければ上手く回らないという、ほぼワンオペ・実家遠方・転勤の可能性・経済面など、様々な問題を抱える我が家です(*_*;そして今のところ、ひとりっ子という点も悩みの種です。 4歳、という年齢。この時期の発達を理解することで、今するこ…

  • 効果は忘れたころに現れる。なので、続けることが大事。(英語)

    英語の取り組みをしている時、リカ子3歳10ヶ月の反応が薄いと、心の中でがっかりします。 でも、少ししてから、もしくはもっと経ってから、リカ子本人が気づいたら自ら進んで本などを開いていることが多くなってきました。 たいていは私が家事で忙しくしている時などで、リカ子が自由にしている時です。(いたずらをしていることもあるのですが…(*_*)) 自分から英語の絵本やカードを引っ張り出してきて、以前聞いた通りに言ったりするので、 あぁ、しっかり耳に入ってたんだなぁと。しかも1回聞いただけなのに覚えていたりするから、こちらは驚いてしまうのですが、この時期ってそうみたいです。スポンジのごとく何事も吸収してし…

  • プレNEO「せいかつの図鑑」をとことん活用。あやとり、鉛筆の持ち方、線対象の切り紙

    3歳10ヶ月の娘リカ子が最近はまっているのが「せいかつの図鑑」です。 少し前に我が家にやってきてから、この図鑑を開かない日はないというくらい、幼稚園に行く前、幼稚園から帰ってきた後、家ではこの図鑑からヒントをもらって、遊んだり生活のことを説明しています。 せいかつの図鑑 楽しく遊ぶ学ぶ /小学館/流田直 posted with カエレバ 楽天市場で検索 Amazonで検索 小学館の子ども図鑑プレNEOシリーズ プレNEO(ネオ)シリーズは、幼児から小学校低学年向けです。小学館の図鑑にNEOシリーズというのがあるのですが、そういった本格的な図鑑の前に、導入や調べ学習の習慣づけとして使える図鑑だと…

  • 巧緻性アップなるか、ペーパービーズでアクセサリー作成

    ひも通しをあまりしたことがないリカ子3歳10ヶ月(保育園では、していたのかも)。おもちゃの紐通しは今更感があるので、ビーズ通しでも始めようかと思っていました。ハマってくれれば、黙々と作業しそうだなと思って。 普通にビーズを購入したり、ストローを切って作っても良いのですが…ふと、思い立って、家にあるものでペーパービーズを作って様子を見てみることにしました。 ペーパービーズ…雑誌や広告などを細長い二等辺三角形に切り、つまようじなどに巻き付けて作ったビーズのこと。水には弱いが、紙が幾重にも重なっていることと、仕上げにニスを塗ることで頑丈になっている。独特のデザインが特徴。 今回、ニスは使わないことに…

  • 緑茶でカゼ予防

    インフルエンザや風邪が周囲でも流行っています。 冬は空気も乾燥するし、子供たちの間でどんどん勢力を増すので、この時期は流行りますよね。仕方ないですが重篤化することもあるので、できれば感染したくないところ。 風邪だけでなく、インフルエンザ予防にも緑茶がいいらしいと聞いて、 麦茶の代わりに緑茶を飲み始めました。 わが家では、一年中、冷蔵庫に冷たい麦茶がスタンバっている状態なのですが。 麦茶ポット3本あるうちの1本を緑茶にしてみました。 これで家族全員でカゼ対策できます。リカ子も4歳になるので緑茶1杯くらいなら解禁です。夜眠れなくなるなど困ったことになったら、緑茶でのうがいにするとか、考えます。 あ…

  • 学研の幼児ワーク「4歳もじかずちえ」1回目終了

    昨年の10月半ばから少しずつしていた学研のワークが終わってしまいました。 4歳もじかずちえ /学研プラス/学研の幼児ワーク編集部 posted with カエレバ 楽天市場で検索 Amazonで検索 なんか…もったいない。と思ってしまうのは私だけでしょうか。ワークってこんなものなのでしょうか。(超初心者) 1回しただけで捨てるのはもったいないので、鉛筆で書いてある部分は消しゴムで消して2回目に入りたいと思います! 気づけば、時間稼ぎにワークやプリントに頼っている我が家。私がちょっと何かしたい時にリカ子が集中して机に座っていてくれるとラクなんですよね…^^; なんかブログでは、毎日何かしらお勉強…

  • ディズニー名作100均DVD「不思議の国のアリス」

    わが家では英語育児に100円均一のDVDがよく登場します。 100均のDVDは、パブリックドメインと言って著作権が切れたもののようです。ほとんどが音声と字幕が英語・韓国語・日本語から選べるので、英語育児に活用しています。 昔の映画だけあって少々、映像や音声が荒く、使っている英語も古いらしいのですが。私の英語力が無さすぎて、どう古いのかわからないのですが、白雪姫ではyouの代わりにthee(汝なんじ)が出てきたような…?(違ってたらすみません^^;) 日本語でいうところのござる口調のような感じなのかしら。日本語でも古典を音読させたりするので、古い英語・かしこまった英語でも平気、むしろそれらを知っ…

  • 3歳児とのトランプゲーム(七ならべ・ババ抜き)がハチャメチャで面白い

    以前、室内遊びにも少し書いたかもしれませんが、家族で七並べとババ抜きをするのが最近は楽しいです。 3歳10ヶ月のリカ子でも扱いやすいように、ごく普通の紙のトランプを導入しました。頂き物の海の生き物写真のトランプや、国旗トランプもあったのですが、はじめは数と記号に集中できるようにスタンダードのもので。そしてプラスチックはあの質感が大好きなのですが、リカ子には滑って持ちづらいこともあったので、あえて紙のトランプにしました。 トランプゲームでルール関係なしの3歳児の面白さが炸裂。 ババ抜きの時に相手側をのぞいて取ろうとする。 ジョーカーを取られやすいように一枚目立たせていたら、何も考えずに取る。ゆえ…

  • わが家の定番あさごはん

    娘のリカ子3歳10ヶ月について、あまりブログで自慢できることがないのですが…とりあえず重い腰を上げてPCに向かっています^^;なかなかエンジンがかからない私です。 最近はリカ子の駄々こねが多くて、心身ともにぐったりでしたが、幼児教育カテゴリのよそ様のブログでハッとして、リカ子の頑張りを認めることで、少し改善してきました。ついつい褒めることや同じ目線で遊ぶことを忘れて、上から目線で注意ばかりしてしまうので反省。 今日は、わが家の朝食について書いてみます。 わが家の朝ごはん だいたい毎日こんな感じです。パンを買ってくるのが面倒で、毎日和食です。 白ごはん(たまに麦や雑穀が入ります) お味噌汁 or…

  • 文字の敏感期3歳10ヶ月、カタカナに興味は広がる

    ひらがなが好き 最近、読みに加えて書くことも好きなようで、ワーク類を渡すとなぞっているリカ子3歳10ヶ月。 ただ、なぞる以外はせず、自力で書くのは難しいようです。私としては、しっかり描き順や文字の形を覚えてほしいので、それで十分^^どちらかというと、今の段階では、なぞる練習を沢山してほしいです。まずは模倣から!です。 書き順の意味も分かってきたようで、ちゃんと番号・矢印通りになぞっています。私が隣で張り付いていなくてよく、リカ子は自分で進められるようになってきたので、少し楽になってきました。鉛筆の持ち方は要注意ですが(*_*; また、鉛筆に慣れてきて筆圧も強くなってきましたが、リカ子はまだまだ…

  • 地球儀ペーパークラフトに挑戦(母が)、地図育に活かせるか

    日本地図と世界地図はリビングの壁に貼ってある我が家。しかし地球儀は持っておらず。地球儀ほしいな、でもリカ子は女の子だし、でも興味持つだろうな、地球好きだし、でも…と、悶々と考える日々でした(笑)幼児教育する気があるのなら買うのが正解でしょ!と心の中で自分にツッコミつつ、結局、作ることにしました。 地球儀は手作りできるのか→ペーパークラフトなら可能 早速、地球儀の作り方について調査。ロンドンで手作り地球儀の職人さんを募集している記事をみかけたり(面白そう…)、手作りキットも発見しました。レビューを見ましたが、少し職人技が必要みたいです。 手作り地球儀(1セット) posted with カエレバ…

  • 紙はどうやって出来るの?牛乳パックですき紙

    以前から、「紙は何からできるの?」「どうやって作るの?」と聞くことが多かったリカ子3歳10か月。紙が出来るまでを一緒に体験したいなぁと思っていましたが、家庭で簡単に「すき紙」が出来るらしい、とのことで。早速牛乳パックを割いて2日ほど水に漬けておきました。そして、天気の悪い日の取り組みとして、実施してみました。 家にあるものだけで作れる「すき紙」 牛乳パックの薄いコーティングを剥がし、水に漬けることで柔らかくなります。水のりや、型を準備する必要もなく、本当に我が家にあるものだけで作れました♬ 参考にさせて頂きました♬ iko-yo.net www.meg-snow.com 漬けた牛乳パックからパ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sigmaroseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sigmaroseさん
ブログタイトル
敏感肌ママのTRY!TRY!育児
フォロー
敏感肌ママのTRY!TRY!育児

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用