冬支度、3歳子育て中でもラグを敷きたい!/ 絵本「ちっちゃなほわほわかぞく」
引っ越しのため一時的に何もない部屋の快適さをエンジョイしていた私sigmarose。何もないフローリングに掃除機をかけるのが好きです。 物が少ないため、掃除する手間を省ける、探し物がすぐに見つかるという利点があります。 しかし、問題は冬。 夏に見ると清々しいガランとした部屋も、秋になるとなんだか殺風景で寒そうに見えます。 そして、私にとって秋冬は、物を買いこみやすい季節( ̄ー ̄) (しかも夏になると、また冬物が邪魔に思えてくるという不思議) フローリングが冷たいだけなら、ただ敷物を一枚敷けば良いだけです。 だけなのですが。 小さい子供のいる家庭ではそうはいかない。 よだれや粗相や、パンくずやご…
実は3歳前から英語で遊んでいた?英語育児にK's Kids 「おしゃべりボール」
3歳7ヶ月の娘リカ子は、3歳3ヶ月頃から英語を始めました。 赤ちゃんの頃からかけ流しを始めてペラペラな子もいる英語育児界の中では遅いスタートです。(とはいえ、早期英語教育には変わらないので、心配なこともあったのですが、そこはとにかくやってみる性格でして^^;) なので、バイリンガルレベルでの英語習得に一番影響があるとされる0~3歳は、リカ子は全く英語に触れていないはず。 と、思っていたら。 実は3歳までに英語を少しかじっていることに気づきました!とはいっても1から10までのカウントと、アルファベットだけなのですが。3歳から始めた割に発語があったり発音も良いのはそのおかげもあるのかなぁ、なんて…
少し前に、スポンジケーキを一緒に焼きました。 3歳7ヶ月の娘リカ子は、産まれて初めてのスポンジケーキ作りに大興奮です。 私はしばらく作っていなかったのですが、普通にスポンジが焼けました! 温度設定付きトースターでスポンジケーキが焼ける アラジンのトースターで失敗なく焼けたのが驚きです。 アラジン2枚焼き用トースターに、イワキの18cm用ケーキ型が入りました。 私、絶対に入らないと思ってた…^^; イワキの型は分厚いので、厚みのない普通のケーキ型であれば21cmもいけるんじゃないかと。 表面が焦げないように上にアルミ箔をかぶせて160度に設定して35分くらいで焼けました♬ 18cm用ケーキ型 外…
3歳7ヶ月 成長記録(DWE開始後90日、計330時間) / 絵本「ジャイアント・ジャム・サンド」
なんだか色々なことを急に大人と同じようにでき始めた3歳半が過ぎ、3歳7ヶ月になりました。今までと比べて聞き分けよくなったと思ったら、それと同時に、やりたい事が以前に増して沢山ある様子の3歳半でした。 とにかく何でもやりたがるのは同じで、赤ちゃんの時から変わらない。好奇心や意欲を育てていると思えば、それはそれでよし! 以下、成長のまとめです。 生活面 ・基本的生活習慣としては、あまり変化なし。 ・睡眠時間10時間。(睡眠不足かも。11~12時間を目標に早寝したいところ) ・超がつくほど甘えん坊だったリカ子。最近は、自分で何でもできるので、「できたよ♬」とキメ顔とキメポーズをしてくる。 ・一人称「…
3歳6ヶ月の娘リカ子は、DWE絵本が大好きです。しかし、他の英語絵本には興味なし。たまに、私を気遣ってか「リカ子、英語の絵本すきだから英語の絵本読むー!(`・∀・´)エッヘン!!」と言ってくれますが、すぐに「あ、日本語の絵本も好きだから日本語から読むね」となることから、「え、私ムリさせてる?!」と思ってしまって^^; ここで褒めてやる気にさせるという方法もありますが…”母親のために英語をする”、という図式にしたくないので、模索中です。ある程度の影響は仕方がないのですが、英語は自然に取り組んでいきたくて。 リカ子が英語嫌いにならないように、あくまで「さりげなく」多読してもらえる方法を考えました。…
特に予定がない休日は、親子でふらっとお出かけです。 少し前に見かけて、気になっていた公園のお池に行きました。 そこで、いたいた! カモさん大量です。 かなり近くで観察することができました。 おやつを食べながら(笑)なんと贅沢。 3歳6ヶ月のリカ子に今日1番楽しかったことを聞くと、滑り台ー!と即答(カモじゃないんかい) でも、 森だぁと言って、池のほとりを楽しそうに散策していましたよ。 池に落ちないかヒヤヒヤしました。念のため替えの服は一通り持って行きました^^; 今日の寝かしつけ絵本(起床6:30、開始19:30〜20:45就寝) ・ももたろう 他2冊ほど ももたろう (日本傑作絵本シリーズ)…
くもん推薦図書一覧表(650冊)を活用して多読10000冊(回)を目指す
3歳6か月の娘リカ子が絵本をよく読むようになってから、絵本を集めているsigmarose家。最近、くもん推薦図書一覧なるものを知りました。 絵本選びに、くもん推薦図書が使える くもん。。弟が昔、くもんの算数に通っていたのを見ており。幼稚園時代からこんなふうに教えてもらえてたら算数好きになるだろうな~と小学生ながら思っていた記憶があります。 そんな、計算できるようになりそうな頭の回転がよくなりそうな、くもん式。国語や英語まであることを最近知りました。そして、くもんの推薦図書を知ってびっくりです。もっと早く知りたかった~。かなり素晴らしいラインナップです。 くもんのサイトです。 くもんのすいせん図…
おうちピアノ久々に嫌がらず / 絵本「ねてるのだあれ」2歳向け
炊き込みご飯が3歳6ヶ月の娘リカ子とパパに思いのほか大好評で。 リカ子に、 「今日もお野菜とナスが入ってるご飯にして」 と言われるので炊き込みご飯ばかり作っています。さすがにナスは入れていませんが(・・;) これだけ食べてくれるのであれば、夏は作る気しないなどと言わず、もっと早く作っても良かったです(^^) 最近のメニューでは、鮭のクリームシチューなんかも反応良かったです♫秋はやはりご飯が美味しい。我が家は、やはり食欲の秋なのかもしれません。 今日の取り組み 置き絵本…ちいさなねこ、しりとり(安藤光雅) 置き絵本とは…勝手に私が名付けました^^;降園後、目につく場所(リビングのテレビ前スペース…
柿の子葉、種の断面に芽の赤ちゃん/ 絵本「いつもいっしょに」
秋の果物、柿の選別 以前、ごっこ遊びをするくらはまっていた桃太郎に引き続き、サルカニ合戦にはまっている3歳6ヶ月の娘リカ子。柿が大量に実家から届いたので、数えながら並べてもらったり、熟れているか見てもらいました。 リカ子「お母さん、この柿はどう?赤いよ」 母「赤いけど反対側をよくみてごらん、まだ青いところもあるね」 リカ子「お母さん、こっちの大きい柿も食べたい!」 母「傷がついたのから腐っちゃうから、こっちから早めに食べよう」 リカ子「この柿、だれが作ったの?」 母「○○のおじいちゃんの畑でとれた柿だよ、大きい柿は果物屋さんから買ってきたカキだね」(買っていたのと頂いたのがかぶって二種類あると…
3歳6ヶ月の娘リカ子の起床時間は最近7:00前後ですが。 登園時間から逆算すると、出来れば6時に前倒ししたいところです。(登園時間は早いです…^^;保育園時代とあまり変わらないかも) そのためには、就寝時間も現在21時を20時に早めないといけないわけで。 寝ずに遊びまくるリカ子を寝かしつけないといけないわけです^^; 1時間早く眠くなってもらう方法は… 朝6時に起こす。 強制的に起こします。 起こし方は、カーテンを開けるなり電気をつけるなりして部屋を明るくする。 窓を開けて新鮮な空気を入れる。 目覚めの英語かけ流し。 最終的に声をかけ、おむつ(おねしょ対策)を取ります。 (それでも起きなかった…
炊き込みご飯の美味しい季節がやってきた / 絵本「キツネのばんごはん」「まえむきよこむきうしろむき」
炊き込みご飯といえば、春と秋のイメージ。 不思議と夏は炊き込みご飯をしないです。 秋になると、炊き込みご飯を思い出し、いそいそと準備します。 といっても、我が家の炊き込みご飯はカンタン。 鶏肉のカットすらしないです。 なぜかというと、圧力IHの炊飯器で炊くからです。 圧力IHの炊飯器を使うと、圧力鍋で炊いたように柔らかいお肉になります。 私は、お肉やお魚を包丁で切るという作業がとても苦手…。 使用後の包丁やまな板の殺菌に追われるからです。その都度、手洗いも。 出来るだけ、キッチンバサミで切ったり、牛乳パックを使用してまな板が汚れないようにしています。カットしたお肉よりも塊の方がお安いので、こう…
3歳6ヶ月の娘リカ子は、 ポケットがあるかどうかで、その日着る服を選びます。 そして、ズボンの後ろポケットは前にないと気が済まない。あえて後ろ前にはくという暴挙に出ます。 そんなポケット大好きな3歳児。 何でもかんでもポケットに入れます! 道で拾った石ころやドングリやお手紙(と言っても折り紙に絵を描いて小さくたたんだもの)。 洗濯しようとしたら砂や、猛者になると虫が入っていることは3〜4歳児アルアルではないでしょうか。 そんな謎な3歳真っ最中のリカ子は、 たまに、私のポケットにまでおもちゃを入れて来ます! しかもいつ入れたかも分からない早ワザ。 夕飯の支度をしていると come in come…
【材質ブーム】公園で音を確かめる、鉄でできてる。木でできてる。
3歳6ヶ月の娘リカ子が公園に行くと必ずしていることは、 遊具の材質確認(笑) コンコンと手で叩いて回ったり、ベンチは木でできてる?と私に聞いてきます。私は、耳を付けて音を聞いてみたり。枝を見つけて優しくコンコンとしてみたり。 リカ子は、 「これは鉄でできてる。これは木でできてる」 と、木と鉄の違いは感覚的に理解しているようです。 他の材質、例えばゴム、ガラス、プラスチック(もっと大きくなったら、ポリプロピレンとポリ塩化ビニルの違いも知っていると面白い)、樹脂、ニカワ、などなど。他にも家の中にも紙・布・糸・毛糸など様々な素材がありますね。 紙は何でできてるの?や布は何でできてるの?という質問が以…
英語育児に100均DVD「ピーターパン」・「ファンタジア」魔法使いの弟子
女の子も好きな「ピーターパン」 最近、3歳6か月の娘リカ子がディズニー映画「ピーターパン」を気に入って英語音声で見ています。私が風邪でしんどい時などに、こうしてDVDを見ていてくれると助かるというのもあります。 わが家では、 100円均一のDVDは、各種取り揃えており、「ダンボ」「バンビ」は数回見て不発に終わったので「白雪姫」の次に「ピーターパン」ブーム(と言える程はまってもないですが)が来て、無駄にならなくてよかった~とホッとしています。 過去記事 sigmarose.hatenablog.com sigmarose.hatenablog.com このブログでは何度も書いてるかもしれませんが…
山登りの練習、人の手が入っていない原生林は独特 / 絵本「あさえとちいさいいもうと」
最近、親子で風邪気味かと思ったら、がっつり風邪をひいてました^^;子供よりも親の方が被害が大きいこともあるので油断禁物ですね。 家事をそこそこに沢山寝たり、とにかく、家にあるはちみつ・生姜・大根でドリンクを作ってみたりして乗り切りました。レモンやミカンがあればビタミンCをとれたのですが、無かったので大根やリンゴでビタミン補給しました。 そしていざという時の葛根湯。葛根湯は、風邪のひき始めにと言われてますが、私は気づくのがいつも遅く、本格的に風邪になってから葛根湯に頼る感じです^^;それでもラクになる気がするので葛根湯は常備しています! そんな中、時間を持て余している3歳6か月のリカ子を連れて、…
親子で楽しむ自然体験、芝生を見ると裸足になる3歳6か月 / 絵本「だいくとおにろく」松居 直
引っ越し先でちょこちょこ色んな所に出かけています♫本格的に冬になるとお出かけが厳しいのでその前に…。わが家のことだから、冬は冬で出かけたくなるんだろうけども^^; そして、都市部から少し離れた所に行くと、自然が豊か!親もその雄大さにびっくり&嬉しい感動です。外国のようなポプラ並木の遊歩道は、リカ子の拒否があり行けませんでしたが…。 大人になってから、私まで子供に返ってしまう体験というのは、ディズニーランドやスケールの大きな水族館。あとは、子供の頃から馴染みのある海水浴。初めての登山。などです。 子供の頃みたいに星空を眺めるだけでワクワクするようなことは、もうあまりなくて。日々のタスクをこなすの…
わが家はミニマリストに憧れていますが、家族全員ミニマリストではありません^^; 断捨離したい。家族3人でミニマリストになるには - 敏感肌ママのTRY!TRY!育児 断捨離したい。家族3人でミニマリストになるには② - 敏感肌ママのTRY!TRY!育児 家族そろってお買い物が好きですし、3歳6か月の娘リカ子はまだまだ物を所有したい年齢です。 しかし、私は、何もない床が好きで、できるだけ物は少ない方が効率的に掃除できます。ハウスダストやダニにアレルギーがあるので、そこは譲れません。 何より、目に入ってくる情報(散らかっているおもちゃなど)により思考が分断されて、やるべきことが出来なくなるのが嫌で…
日本語→英語に変えるのはどうして?娘から質問、語り掛け失敗かも
英語のかけ流しをしている最中。わが家のかけ流し中は日本語・英語ごちゃまぜです。 英語は英語で学ぶという母国語方式ではNGですが^^; リカ子は日本語で相変わらず喋るので、それに日本語でしか答えようがなくて。私の英語力が皆無に等しいためです…。 そういえば、”これは英語でなんて言うの?”という質問も日本語です。英語で質問してほしいのですが、私がまずマスターしないと。What is "本” in English? - This is Book in English.で合ってるかな。。調べると、 合ってるけど、How do you say this in English? が自然だそうです。What…
数字1から10まで理解。ダイソーの3歳向けワーク【100円均一】
普段、ワークをほとんどしないsigmarose家。珍しく数字のワークをしました。 ワークをしない理由は、3歳6ヶ月の娘リカ子のやる気があまりないから。 あと、 問題の意図が理解できずに全然違った方向に答えを書く(これはこれで創造性があってアリ!^^;)のですが、何度も説明してるのに理解できない時は、私がイライラするからです。 あいかわらず、「はじめてであうすうがくの絵本」は大好きなようです。ワークよりも遊び感覚だからかもしれません。 「はじめてであうすうがくの絵本」2・3巻、「数の悪魔」、わが家のマスキングテープ事情 - 敏感肌ママのTRY!TRY!育児 久しぶりに「お勉強するのー!」と自らワ…
「ブログリーダー」を活用して、sigmaroseさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。