chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
里山レトリバー https://gooddogcatgood.hateblo.jp/

ゴールデンレトリバーのコハクとイブキと 大阪北摂の動物・植物など季節の移ろいを記録していきたいです。

青がえる
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2018/06/07

arrow_drop_down
  • ゴールデンレトリバーに前蹴りを入れる鶏女子は「おっとっと」好き。

    ワンちゃん用のオヤツの「おっとっと」。 先に私もいただきましたが、人間用よりも薄味で塩気が少ない気がします。 コハクとイブキは大丈夫ですが、鶏女子にそのまま食べさせて喉でも詰まらせたら可哀そうなので、砕いてから与えます。 洗面器1個に入れて7羽の鶏女子に食べさせたら、1羽がはみ出るようでまるで椅子取りゲームを見ているようです。 コハクとイブキは先に鶏さんに食べさせるため待たせましたが、私が口で話すだけで待ってくれました。 それに比べて鶏女子はコハク達が食べる順番の時にも厚かましく顔を突っ込んで食べてます。 イブキが優しいのを良い事に青い足輪の鶏女子がイブキの耳をつついたかと思ったら、飛び上がり…

  • 11歳のゴールデンレトリバーと歩く山歩きの13分間。

    用水路沿いの道から、檜林に入ればそこは深山の気分。 実際はすぐ近くに私の事務所もあるし、降りればいつでもバス通りに戻れます。 この山を越せば向こうに私の畑があります。 適度な運動にもなる良いコースです。 今の時期はあまり水もいらないですが、真夏でも用水路で水分補給してから畑に向かえるし、反対方向なら畑で飲んで森を抜ければ用水路があります。 事務所へ戻らなければ水が無いようでは、歩けなくはないですがコハクとイブキは水を探すことに集中して楽しめないと思います。 森の風景をゆっくり楽しんでください。 ↓ ↓ ↓ ブログ村の ランキングに参加しています。もしよかったらクリックお願いします。

  • 贅沢にも色々、ゴールデンレトリバーとのpriceless.

    この先の1週間後にあるイベント予定が楽しみな時には時間の過ぎるのは遅くなり、その楽しみな時はなかなかやって来ません。 1週間後に嫌な事が予定されていれば、それはすぐにやって来るでしょう。 同じ時間の長さでも、感じる時間の長さには違いを感じます。 10年先の予定を立てる事はありませんが、コハクとイブキを家族に迎えてからは既に10年が過ぎています。 つい先日パピーだったイブキが今では11歳。 本当に短く感じた時間です。 しかしその10年の中にも長く感じる時間もあれば、短く感じた時間も色々ありました。 そんな私の傍らにいつも居たのがコハクとイブキです。 もっと前から猫のククチャンとベニチャンも居まし…

  • 暗闇の中、女子寮(鶏小屋)に迫る黒い影は卵泥棒?

    名古屋へバイクの部品を持って行き、戻って来てからタイムラプスを撮影しておいたスマホの回収と、女子寮(鶏小屋)を確認しにきました。 名古屋へ向かう前のライブ配信時に確認したら、卵は4個でした。 暗い女子寮(鶏小屋)に入り産卵室を覗くと、更に卵が1個。 今日はみんなで合計5個を産んでくれました。 眠っている鶏女子たちは電気を点けて中へ入ると動きだします。 小屋の一番高いところに留まっているので、注意しないと爆弾を投下してきます。 注意一秒怪我一生? 注意一秒毛が濡れる? 爆弾投下? ↓ ↓ ↓ ブログ村の ランキングに参加しています。もしよかったらクリックお願いします。

  • 大円釈迦堂からの帰りの山道を楽しむゴールデンレトリバー。

    ソニーのビデオカメラで野鳥を狙いながら歩きました。 野鳥を狙うときは、カメラを片手に電源を入れて置き、スタンバイしている状態で待つのですが、それだと大半の場合は録画スタートのボタンを押しても間に合いません。 過去にも野鳥が写った時は、偶然撮影中に出会ってのことが大半です。 この時は、釈迦堂への往路でキツツキを何羽か目撃しました。 しかし、準備して歩けば見つからないのが、野生動物を狙う難しさです。 結局コハクとイブキが写った記録ビデオになりました。 天気の良い夕方でしたが、日影は肌寒いのはさすがに1月です。 でも、コハクとイブキはこのくらいの寒さは平気。 帰り路に用水路に降りて水遊びをしています…

  • 山歩き,大岩登り,藪漕ぎ,夕焼け観賞ゴールデンレトリバーの散歩の仕方。

    里山には、都会と違ったゆっくりとした時間が流れる不思議な空間があります。 人によって感じ方が違うかもしれませんが、私には夕日が射しこむ林の中がそんな場所です。 気持ちは、ゆっくりとした時間なんですが、その時は意外と早く流れて行きます。 普段は動きの見えない太陽も、この時は山の向こうに逃げて行きたい生き物のように急いで降りて行きます。 里山の風景をゆっくり見てください。 ↓ ↓ ↓ ブログ村の ランキングに参加しています。もしよかったらクリックお願いします。

  • 「焦ったらあかんよ!」ゴールデンレトリバーが来て急いで逃げるヒヨドリ改めツグミでした。

    畑に行くとほとんど毎日のように、ネットで囲ったスペースにスズメやカワラヒワが入って逃げまどっています。 そして、最終的にはネットの網の目から出て行きます。 野鳥は地面に降りて開けてあるネットの下から入るのですが、私達が近づくと驚いて飛び立ち上から逃げようとします。 小さな鳥たちはネットにぶつかりながらも、そのうち逃げ出します。 しかし、大きなヒヨドリやツグミの類は飛び立つとネットの隙間からは出られません。 画面をスマホで見ていた時はヒヨドリに見えましたが、パソコンで確認したら模様がツグミのようです。 アチコチ飛び回りネットにぶつかりながら、そのうち疲れて地面に落ちてネットの下から出て行きます。…

  • 雨上がったので取りあえず散歩のゴールデンレトリバー

    雨が降っていても結局は散歩するのですが、同じ歩くにしても私は雨よりも曇り、曇りよりも晴れが希望です。 特に今の季節は気温が低いので、雨に雪が混じって降ってくれば、手が痛くなってきます。 それと長靴を履いていても、山の急な下りや登りでは行くことをためらうなこともしばしばです。 コハクとイブキはざらざらの肉球に、爪がプラスされた4輪駆動車的な動き。 1輪滑っても他の3輪がしっかり姿勢をキープします。 私はというと、片足が滑れば一本足になってこれは滑る地面には不安定です。 来ているものは作業着と散歩用の上着なので、こけて汚れても構わないのですが、怪我もしたくないし、出来ればスリップダウンは避けたいと…

  • 三日目も雨なら開き直って散歩するゴールデンレトリバー

    三日目も雨なら開き直って散歩するしかありません。 冬を彩るロウバイの黄色い花。 季節は静かに進んでいます。 雨の音がする森を散歩。 開き直って散歩するのはコハクとイブキではなく私の方でしょうね。 森の雨の音 聞いてください。 ↓ ↓ ↓ ブログ村の ランキングに参加しています。もしよかったらクリックお願いします。

  • 雨の中で歩いたイブキの気持ち。

    大した雨ではありませんが、朝一散歩の最初から最後まで小雨が降り続いています。 そんな中で歩いてきましたが、車に乗り込む時にイブキの本心が垣間見えたようです。 車まで帰ってきたら自分から車に乗り込むそうです。1:40 秒 普段は私がスマホを持っていたら甘えて乗せてくれるのを待つくせに、自分から早く中に入りたかったのでしょう。 里山の風景をゆっくり見てください。 ↓ ↓ ↓ ブログ村の ランキングに参加しています。もしよかったらクリックお願いします。

  • 階段で甘えて膝にのって来るゴールデンレトリバー。重いわ~!

    1月の里山の風景 山歩きから畑で鶏女子と遊んで少し落ち着いて休憩しようと階段で座れば、すぐにコハクが寄って来ました。 3:28 秒 それを見てイブキも遅れてはいけないと、急いで間に割って入り膝の上に上ってきます。 「こらこら」と言いながら降りてくれるように促しますが、全然降りる気配はありません。 私が本気で怒っていっているのか、遊びの声かを理解しているようです。 膝にのりたいゴールデンレトリバー ↓ ↓ ↓ ブログ村の ランキングに参加しています。もしよかったらクリックお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青がえるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
青がえるさん
ブログタイトル
里山レトリバー
フォロー
里山レトリバー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用