chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 一歩踏み出す勇気

    仕事でのアイデアは多少ながらあるでも実際にアクションを起こすには今一歩躊躇する始めたら体力は持つのか?病気が進んだらアウトだよね身体と心を休息モードから仕事モードに切り替えるのはなかなか勇気がいるし覚悟も必要まだ迷いがあり、一歩踏み出す勇気が出ない中途半端な状態ではあかんよね65歳(もうじき66歳だけど・・・)でもまだ迷うなんて出来の悪い男だね~もうちょっと約束された時間が欲しい(あはは、単なる言い訳)一歩踏み出す勇気

  • プロテニスの在り方が変わる!?

    現状のプロテニスの選手は試合が無ければ収入にならないトップ100位以内ならスポンサーが付いたりTVのコマーシャル出演で収入を得られる100位以下の選手はコーチ・ボディメンテナンス・航空券・ホテル等全て自分で手配しなければならない、コーチ帯同ならばコーチの航空券・ホテルも負担するコロナウィルスで試合が全て取りやめの今、なす術がない卓球でプロの日本リーグが開催されてます卓球・テニスはシングルス・ダブルスが有り似ていますテニスのプロリーグが設立され、団体戦(シングルス・ダブルス・ミックスダブルス)が可能ならコーチ・ボディメンテナンスはチームで契約する選手は年間契約をする事により、収入が安定する国内リーグ開催により移動が楽になり、プレイの質が高まるそうなればテニスの人気も高まり、各地にテニススタジアムが増えるかもしれな...プロテニスの在り方が変わる!?

  • 仕事の仕方が変わる

    自粛期間がいつ終わるのかは分かりません自宅でお仕事!?なかなか成果が上がるものではありませんでもあれこれ試し、上手く行くこともあれば全然ダメな事もある数こなせば成功事例が増えますどんな状況でも順応してる人が多くいらっしゃるのではないでしょうか厳しい時ですが新しい事にチャレンジするチャンスかもしれません仕事の仕方が変わる

  • 免疫力

    抗がん剤治療をしてる人は治療日から暫くの間、免疫力が下がります治療は通院するケースが多いです生きはよいよい帰りは怖い!電車・バスで通院するより車で行った方が良いと思う自分で帰りの運転が不安なら家族の協力をお願いするのも良いコインパーク利用で通院コストは高くなりますが命には代えられません!免疫力

  • 腎臓経過観察

    2カ月に一度腎臓の経過観察のため総合病院に行って来ました病院入口では体温計を持ったスタッフが5~6人待ち構えてたちょっとビックリ院内感染を防ぐためなんだろう病院内は意外と患者は少ない待合席は必ず隣り合う席は空席指定されてる待ち時間はあまり変わらないね~経過観察するので血液・尿検査し結果は変化無し!前回同様の薬を処方して頂く次回は7/22日!腎臓経過観察

  • 時が止まる?

    外出自粛を実践してます家の中で本を読み録画したTV番組を見るアパート隣の神社で子供達の笑い声が聞こえる神社の木々ではシジュウカラが鳴く結構賑やかです仕事をしてないと足踏みしてる感じがするコロナウィルス感染のリスクがありながら勇気と使命感を持って仕事に向かう方も多くいらっしゃいます外出しない事は少し後ろめたい気分僕だけ時が止まってるような気がするコロナウィルスの収束はまだまだ時間が掛かる最低限感染をしない!感染させない!ようにしよう!!もうひと踏ん張り!!時が止まる?

  • ノーマン・ロックウェル

    アメリカの画家、ノーマン・ロックウェルの作品1929年前後の雑誌イーブニング・ポストの表紙画世界恐慌に陥ってもしぶとく破れた靴下を繕うへこたれない人!外出自粛状態が続きますが、絵のおじさんみたいにしぶとく、ちょっと楽しみながら過ごそう(笑)ノーマン・ロックウェル

  • ベッドのマットレス交換

    今迄使ってたマットレスがヘタり寝心地が悪い近い内に手頃で僕に合った物ものにしなくっちゃと半年位あれが良さそうかな?こっちが良さそうか?エアーマットレスはどうか?・・・と悩んだ結局、ニトリで真空パックされた物にしましたコイルスプリングのマットレスが布団圧縮機でコンパクトにクルクルと巻かれてる。家に持ち帰ってから圧縮袋に切り込みを入れて元通りの姿になる注意事項がありました、3か月位で上下を入れ替えたり向きを変えたりしてヘタレの偏りを失くす事が長持ちさせるコツだそうですベッドのマットレス交換

  • 本を読み倒す!

    不要不急の外出を控えるさてどうしたものか?「!!!」まだ読んでない本を片っ端から読み倒そう!今野敏・原田マハ・落合陽一・GACKT・松岡圭祐森沢明夫・高殿円・クライブカッスラー・南英男ロバートキヨサキ・・・100冊以上未読の本があるので「本を買う」必要はないでも落合陽一の本は凄く難解、書かれてる単語の意味が分からない各章ごとに単語の説明文が書かれてはいるんですが理解不能なものも少なくない、天才の考える事意図してる未来などへ~そう、ふ~んそう、???、良く分からん・・・全く理解不能な部分も多いけど面白い時間が足りない位です本を読み倒す!

  • 抗がん剤点滴治療後

    診療所へは京浜東北線ー>山手線と乗り継ぎます乗客が少なかったとはいえ密室とも言える診療所内では色んな症状の患者さんがいますマスク必須!治療を終え家に帰り、先ずは体力回復のためてんこ盛りに寝た今日の身体の状態は悪くない風邪の症状無し、熱も平熱素人判断ですがコロナウィルスには感染していないようですまだまだコロナウィルスは収まりそうにありません今後も要注意しながら生活しなくっちゃね!抗がん剤点滴治療後

  • やっちまった~

    現場調査に行って来ました道路整備工事で旧道?が無くなり新道になってる当然、カーナビはちんぷんかんな表示はて、どう走れば良いのやら?悩みながらゆっくりと走った「フオ~~ン」「ゲッ」パトカーが付いて来る「やっちまった~」「一旦停止の表示があったのご存知ですか?」(至極丁寧に話してくれるが許しちゃ貰えない)あと少しでゴールド免許証になる予定だったのに・・・夢破れ、次回の免許更新もブルーの免許あ~残念!!やっちまった~

  • とにかく寝る!!!

    治療は抗がん剤点滴とハイパーサーミア治療している特にハイパーサーミア治療は人間電子レンジなので暑い!おかげでいつも1Kg減量家に帰り、風呂に入るそして寝る、体力回復には寝るに限る昨日から今日まで16時間寝たウィルスは疲れた身体が大好物つけ入る隙を与えちゃならないとにかく寝る!!!

  • 5週間ぶりの抗がん剤治療

    抗がん剤治療は毎月10日前後にしています本来なら2週間サイクルで点滴する抗がん剤ですががん細胞の状態が大人しいので自己責任でお願いしていますがん細胞の状態は今回も前月と変わらないよって前月同様の治療で終了帰りは駅ビルでトイレ休憩(利尿剤点滴してる)してから電車に乗るんですが、コロナウィルス対策で駅ビルは食料品売り場以外は休業スゴスゴと電車に乗る5週間ぶりの抗がん剤治療

  • 抗がん剤治療

    4月10日は抗がん剤治療病院が大塚(豊島区)なので電車で向かいますマスク着用!明日は十分な休息を取ろう疲れは命取りになりかねん抗がん剤治療

  • システム設計?!

    M嬢の美容室の「なんちゃって経理システム」が出来た日々のデータ入力をすれば損益計算書と貸借対照表まで自動計算しますあはは、ボランティアでシステム作り楽しいですね~システム設計?!

  • T君と僕

    小学校以来の友人T君と僕は割と似てる生き方してる〇〇をしたい!〇〇になりたい!などと思った事がない進路も流されるように進む、進み始めたらグズグズ言わず一生懸命取り組み、たくさん失敗しながらノロノロ・あっちにぶつかりこっちでこける「あ~あ」と言いながら立ち上がり歩き続ける気が付けばもう66歳になろうとしてるお互い仕事を持ち、マイペースでこなす意外とそれが身体にとっても良い事だと気付く「がん持ちと元がん持ち」ですが、仕事があるから日々気を付けながら身体と相談しながら過ごす今、この年で現役で仕事をさせて貰えるのはありがたいね!失敗も有りますが、生活にリズムが生まれます望まれて仕事をするのは楽しいし、もうひと頑張り!!と自然に思えるそれが結果に出ればなお嬉しい流されて生きるのも悪くない!T君と僕

  • T君

    T君は家族でコンビニを経営してるコロナウィルスによる「お家で大人しくしましょう」レストラン・居酒屋・プロスポーツ・・・・等休業したりイベント中止にになったりで売上げが著しく落ちるところがT君家の経営するコンビニは前年実績を上回る実績!一時はコンビニの経営から撤退しようかと悩んでた事が嘘のよう!この実績は運が良かったんじゃありません毎日コツコツと掃除・品出し・お客様との挨拶「おはよう!」「こんにちは!」「こんばんは!」「お父さんこれ切手を貼るの?」「いらないよ!ここに書いてある日付以内ならそのままで良いよ」「ありがとう!」気軽に話せるお父さん、気軽に聞けるお父さん顔を見ればちょっと安心出来るお父さん同じ物を買うなら、寄り添ってくれる人がいる店で買いたいと思いますよね!誰にも真似出来ない他店との差別化!当たり前の事...T君

  • スーパームーン

    今日はスーパームーン少し霞みがかった月、美しい撮影したけどきれいに撮れなかったちょっと残念!スーパームーン

  • 隣の氷川神社

    コロナウィルスでお家で大人しくと言うお達し子供達はじっとし続ける事は大変です隣の氷川神社は小さな公園になってる子供達が遊んでる!わ~わ~きゃ~きゃ~ととても楽しそう!木の上ではシジュウカラが「チュピッ、チュピ」と鳴く妙に子供達の歓声と音色が合う!ドアの隙間から聞こえてきます聞くだけでも楽しくなる隣の氷川神社

  • 野鳥

    暖かくなり近くに野鳥が来てる普通にいるカラス・スズメ・ムクドリ・ハクセキレイヒヨドリ・キジバト季節によりオナガ・シジュウカラ・メジロ等都内ではインコも見られるらしいバードウォッチャーならもっと多くの種類を見つけられるんだろうねシジュウカラの鳴き声は可愛いがオナガは「ゲ~~」みたいで可愛くないメジロは忍者のように静かに素早く飛び回るウグイスが来たら良いな野鳥

  • コロナウィルスの驚異

    コロナウィルスの終息はまだ先が長そうです感染ルートも良く分からない、日に100人を超える感染者の増加都・県知事からの不要不急の外出は控えて下さい言うコロナウィルスによる肺炎は治療法が見つかっていませんステージⅣのがんも完治治療法はありませんあるのは対症療法のみ今、出来る事は「自分は感染者かも知れない、よって人に感染させてはいけない!」必要な外出時はマスクをして出来る限り会話をせず、ジェスチャー・サインで意志を伝える移されてなるものか!と構えると人を信頼出来なくなる当然謙虚さも無くなり、人間関係がギスギスし易い日々生きるのに僕のルールが一つあります「決して人に怒りをぶつけない」ほんの少し心がやさしくなれますコロナウィルスの驚異

  • デトロイト美術館の奇跡

    2013年デトロイト市が財政破綻デトロイト美術館(DIA)のコレクションを売却し財政破綻の一部穴埋めすべきかどうか?キュレーターの視点、DIAを愛する市民の視点で美術館存続出来るかどうかを描いてる史実を元に架空の人物が生き生きと物語を紡ぐ読み終えた時善作の「リーチ先生」を思い出したこちらも史実を元に架空の人物が生き生きを描かれてたなやっぱり原田マハは良いね~外出自粛生活も悪くない!デトロイト美術館の奇跡

  • 洗濯日和

    本日、晴天なり絶好の洗濯日和、シーツ、タオル、その他洗濯機も絶好調!敷き布団・マットレス・掛布団・毛布を干す今晩は、気持ちの良い眠りにつけそうです洗濯日和

  • 掃除

    掃除デー!不用品を捜してみたあれ、こんなところにこんな物が!ちっちゃい部屋なのに意外と物が貯まってる残念ながら価値のある物はありません明日の可燃ゴミに出します、ゴミ袋に入れ明日の朝までベランダで保管整理整頓して掃除機をかける窓ガラスを拭く、床を拭く、風呂を洗うトイレ掃除・・・ああ~、驚く程変わらない!掃除

  • 本を読む

    本を読むのは楽しい上下2巻あれば必ず上下揃ってから読む全10巻でも変わらない読み始めると止まらない!気が付けば朝になってたりするタイトルが気になったり、表紙が綺麗だったりしたらブックオフなどで買ってみる結構、はまる!見た目とキャッチコピーは大事だと改めて思う本は楽しい~!!本を読む

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にむじ〜の建物解体・がん共生日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
にむじ〜の建物解体・がん共生日記さん
ブログタイトル
にむじ〜の建物解体・がん共生日記
フォロー
にむじ〜の建物解体・がん共生日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用