chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
優しいきもち https://blog.goo.ne.jp/n-coffee315

オーガニック野菜と玄米ごはんの料理教室と日々の暮らしのキロク

三重県四日市市てお料理教室『ともちゃんの台所』をしています。

tomoko
フォロー
住所
四日市市
出身
小豆島町
ブログ村参加

2018/06/02

arrow_drop_down
  • 日和

    明日から3月きっと明日も良い天気☀️海と空と・・写真は随分前に故郷で。日和

  • (3/2)3月の料理教室案内

    ともちゃんの料理日和お料理教室の事やご案内のブログ【ともちゃんの料理日和】gooblog ↑ぜひ読んで欲しい記触ればご覧 春の一番花百花に先駆けて咲く梅の花うつむいていたお顔をあげて咲き誇ります。人も縮こまっていた体を伸びやかにする季節になりました。私たち人間も自然界の一員なのだと思います。季節に逆らわず生きる事がいかに大切かを植物達から教わります。足元に咲く草花の生命力の豊かさも感じる春です。……………………………3月の教室案内10日(金)満席11日(土)プライベート満席13日(月)15日(水)満席16日(木)満席18日(土)満席春のハレの日の温寿司梅干しとお豆腐のお吸い物がんもどきわかめと甘夏の和え物小松菜の生姜びたしなど予定✴︎ハレの日のご馳走ですのでエビと卵を使用します。寿司酢にお砂糖は使いません...(3/2)3月の料理教室案内

  • 己書(おのれしょ)

    なかなか上手にならないのだけど・・己書は文字通り自分の書なので思いのままに自由に楽しく描けば良いとの事だから下手と思っても下手うまらしい(笑)う〜んありがたい書です。文字の書き順などもなくて要はいかに味ある文字にするか。。おもしろい!先生はペイント教室の生徒さんなんですが己書の師範です。今日は逆転教わってきました。他の皆さんとの会話も楽しくて賑やかに笑いに包まれていてとっても脳の活性化になりストレス発散の癒やしの時間でした。…………………………………..今夜はチャウダー豆乳で野菜チャウダーたっぷりお野菜豆乳でほっこりあったまって〜!己書(おのれしょ)

  • 日曜日朝

    寒くて庭に出ていないうちに秋に球根を植えてあったスノードロップが花を付けていました。雨に打たれて少し寂しげな気配がしますが可憐な乳白色の花にうっとりした朝でした。…………………2月の料理教室ありがとうございました。教室日は雨の日が多かったです。三寒四温一雨ごとに春が来ておりますが不調ながらに教室へみえた生徒さんが数人いらっしゃいました!めまいだったり頭重だったりこの時期はやはりカラダの上部に出やすいですね。芽吹く野草と同じで上へ上へと伸びようとするのは人間も同じで縮こまってたカラダが緩みだして伸びやかになるからこそ頭や目、首、肩、鼻などに不調が出やすくなります。呼吸を整えてゆっくりとストレッチをなどすると良いですね。今朝の新聞より嬉しいです!ずっと願っていました。オーガニック給食に取り組む自治体が増えてい...日曜日朝

  • スツール

    スツール(丸椅子)の座面にリースで花を描きました。ご注文品がようやく仕上がりました!描き上がると情が湧いて手離すのがさみしくなります。行く先で日々の暮らしに彩りを添えてもらえたら嬉しいです!実はあと二脚のご注文があります。お待たせしているんですが描く時は集中して一気に。。(もう少しお時間くださいませ)…………………….16日午後からレッスン生徒さんの作品の写真を撮り忘れました。私は…教えながら合間を見て描きました。シックにまとめてみました!黒をベースにすると華やかにもアンティーク風にもできます。楽しい時間でした。午前は料理教室で午後からペイントの教室で充実した一日でした。スツール

  • ほっこりと福豆ごはん

    お料理教室今日もありがとうございました。福豆(節分豆)残ってませんか?ごはんにすると柔らかくなり美味しいです。人参の角切りと出し昆布を細かく切り入れて塩を少々入れて炊くだけでほっこり美味しいごはんになります。教室は玄米で炊いてますが白米でも美味しいですよ。……………………….  今日はある生徒さんからサラッと告白がありました!明るく話されましたので皆さんは驚くと言うよりも本当に?って感じでした。内容はサラッとどころか結構なご苦労話でした。いつも思いますが言うか言わないかだけでたぶん誰もが何かしら胸に抱えています。そして乗り越えてゆく力もまた備わっています。かく言う私もつらくてもしんどくてもお腹は空きます(笑)喉を通らないように思っても何かしら食べます。生まれた時から食べる事を備えていますね。これもまた乗り...ほっこりと福豆ごはん

  • 教室があるから

    きれいに描くね〜レッスンの20カリキュラムも折り返し近くになるとどの方も筆を持つ手に自信が見えてきます。継続は力なりとは良く言ったもんです。頑張りましょう‼︎教室があるから

  • 無念です

    友人が逝きました。倒れて5日目に。ある日の朝から晩まで既読が付かなくて前日夜にLINEを交わし翌朝にあらためてLINEをしたのです。その夜遅くに既読が付きましたが返信はなくて。ずっと胸に引っかかっていました。それから10日程経っていつもならいきなり電話をするけどお電話して良い?とLINEしてみた。やはり既読がつかなくてまたあらためて連絡しますねと再度LINEしたがやはり既読にならない。電話しようかと思ったが変な予感がして怖くて出来なくて。翌日返信がありました。それは息子さんからでした。お料理を一緒に学んだ仲間でいつしか友人になり気付けば親友になっていました。料理教室を始めようと思った時最初に相談したのも彼女でした。貴女ならできる!と背中を押してくれてスタート時からしばらくは私のそばにいました。料理教室へ毎...無念です

  • 背筋をのばして

    立春の前に国宝三十三間堂へ1001体の観音像に心を奪われ雑念は洗われて新しい風をもって帰って来ました。…………………………料理教室手仕事w.sより即席キムチ玉ねぎ麹麹納豆キムチ試食カブのポタージュ昆布出汁カブ玉ねぎ麹だけで。ともちゃんの料理日和お料理教室の事やご案内のブログ【ともちゃんの料理日和】gooblog 背筋をのばして

  • 節分

    豆まきしました!鬼は外福は内その昔の節分子どもの頃海辺近くの私の家の玄関先にはヒイラギに刺さったイワシの頭が吊るしてありました。鬼が入って来ないようにだと祖母から教えられました。魔除け、厄除けだったんですね。庭で七輪でイワシの焼く煙りが目に染みた節分でした。幼い頃の思い出。節分季節の分かれ目になりました。明日は立春旧暦では明日から一年の始まりです。夢と希望を携えてやってくるのが春です。気も陽に変わりはじめるためソワソワワクワクしませんか?楽しみを積み上げてまた良い一年になりますようにとあらためて思います。私の実家は瀬戸内海で海苔養殖をしていますのでありがたいことに新海苔で節分には巻き寿司を作ります。今風ではないので全然豪華ではありません。今年はたまご、干し椎茸、高野豆腐、ナバナ、蓮根、蒲鉾でした。初摘みの...節分

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomokoさん
ブログタイトル
優しいきもち
フォロー
優しいきもち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用