chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 世界遺産

    先日空港に行った際、ターミナル内の書店に入ったら外国の方が買っていくのであろう日本の名所の写真集みたいな本が平積みされていました。KINKAKUJIやKYOTOなど色々あって写真が綺麗で、息子もほんとだ!えー金閣寺ってこんなに金ピカなんだ!(低レベルですみません)などと言いながらペラペラめくってたり。 図鑑とか読みふけるような知的好奇心はないけど、勉強してるだけあって世界遺産には多少興味があるらしい。 だけど実際に見てないし知識もない。なにせ国会議事堂の写真を見て原爆ドームと言うくらいなので、大きくて綺麗な写真を見せて行った気になってほしい。帰宅してから探してみたところ結構ありました。 ただど…

  • マンモス展

    日本未来科学館で特別展を開催中のマンモス展に行ってきました。 マンモス展 仔ケナガマンモス ケナガマンモスの骨格標本 ケナガマンモスの上顎左第三臼歯 ケナガマンモスの毛 ケサイの骨格標本 ホラアナライオンの頭骨と下顎骨 子供のホラアナライオン 冷凍標本 マンモス復活プロジェクト 感想 マンモス展あまり時間がなかったので常設展はまた次回にしてマンモス展のみをみることにしました。 テーマは「マンモス展 その『生命』は蘇るのか」 マンモスが生きていた時代、現在、そして未来にマンモスは蘇るのか。 はるか昔の地球に生きたマンモスや他の動物たちの姿を見られる貴重な展示でした。仔ケナガマンモスこちらはシベリ…

  • 千葉県立千葉中学校・高等学校文化祭

    去年に引き続き今年も。 昨年は高校のクラスや部活の発表を楽しみすぎて中学校を見学できなかったので今年は中学校に絞って見学しました。 少人数が魅力 中学棟見学 中1生の雰囲気 中2生のクラス展示も体験 少人数が魅力まず、なんといっても1学年80人の少人数制が魅力だと思う。それ故に倍率が高いのが悩みどころ。都立中学も同じように少人数で、倍率はどこも高い。 県立千葉中学校では中学生のうちは40名の2クラス、高校から6クラス追加され8クラスになる。ほとんどが高入だけど能力差はあるのかな。中学棟見学中学棟は1Fに体育館があり、その周りをL字形に教室(クラスの教室ではなさそう)が並んでいる。2階もL字に教…

  • 市川中学校・高等学校文化祭

    イメージです(市川学園とは関係ありません)市川学園の文化祭に行ってまいりました。(写真は撮り忘れました…) アクセスは… テーマは時間旅行 見学ツアー クラス・部活展示 感想 アクセスは…JR市川駅、本八幡駅、西船橋駅、市川大野駅、京成八幡駅、京成鬼越駅からアクセス可能です。京成鬼越駅から徒歩20分、他の駅からはバスでのアクセスでした。 6年間バス通学になる場合、この辺りは結構渋滞もあるのかな?できれば駅から徒歩で行ける学校が良いなと思うけど、駅から離れているとあって広大な敷地が魅力的です。グラウンド広い!テーマは時間旅行パンフレットはオールカラーで分かりやすくデザインも綺麗です。 文化祭のテ…

  • 4年夏期講習マンスリー結果

    ※今回より身バレ防止の為順位の写真はつけないことにいたします。悪しからずご了承ください。今回は範囲が広すぎるのと、仕事が忙しくて勉強をほぼ息子に丸投げしていたこともあり、国算で思い通りの結果が出ませんでしたが改善点も見つかりました。 次回のマンスリーまではもう少し息子に関われそうなので、改善点を多方向から試してみたいと思います。 結果 国語 算数 理科 社会 結果結果は自己採点とほぼ同じでした。ただ理社が思ってた以上の偏差値だったので今回ダメダメだった国算を救ってくれた。これで理社がアウトだったら…恐ろしい。65>理科>社会>60>4科>55>算数>2科>国語>50国語国語は過去最悪の出来でし…

  • 4年夏期講習マンスリー 自己採点

    算数 国語 理科 社会 算数いやー終わりましたね。 いやな予感が的中です。 テスト対策として、算数の小冊子8-14を直前にやってみたもののひどい有様で。 そのままテストに送り出してみたら、そりゃ直前にやったって変わらないよね。 息子の、算数は調子いいから大丈夫!の言葉を疑いもしなかった。 算数…私のやり方が間違っているのかなと。 どうすればいいのか。 息子は算数は自称得意だったようだけど、それも最近では言わなくなってきた。 まだ4年なんだから修正はきく。 けど4年の算数って基礎だよね? 5年生になって比とかでてきたらもっと下がるのかな? 息子は悪くないと思う。頑張ってると思う。 サピックスの先…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hikariさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hikariさん
ブログタイトル
〜2022年のその日まで〜母と息子の中学受験
フォロー
〜2022年のその日まで〜母と息子の中学受験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用