ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
玉ねぎチーズパン
食パンなどシンプルな食事パンはごまかしがきかないんで難しい気がする。 それで甘い菓子パンばかり作ってたんだけど、FBに出てきた玉ねぎチーズパンがおいしそうで、 やってみようと思った。 パ
2022/05/31 13:02
ダム・ド・シュノンソー
デュセスドモンテベッロとリシュリューは花が終わりバックヤードに移しました。 枯れたと思ってたつるアイスバーグは少しだけ咲いた。 地際から
2022/05/31 05:47
いちごのシフォンケーキ
パティスリーメグのいちごシフォン、これちょーうまかった! いつもの紅茶のシフォンもうまかったけど、ちょうどいちごのシーズンゆうこともあって。 いちご果汁?がいっぱい入ってるように思うのによくこんな
2022/05/30 12:54
しのぶれど復活
洗濯干し場のコーネリアが・・・どういうわけか今シーズン、いつまでもキレイなんです。 咲き進むと白っぽくなって枯れた花も混じって写真撮る気にならないのが普通なのに、 今年はいつまでも色鮮やかで、色あ
2022/05/30 05:43
レイニーブルー
レイニーブルーも咲き始めは雨でした。 薄紫で咲き始めますが、開ききって色あせていくころがブルーグレーにみえてキレイです。 細い枝で花束に入れにくいんですが、入ってると必ず「これキレイ!」と言われま
2022/05/29 11:49
5月の美術クラブ
ワトソン紙 四つ切 予算不足で講師が雇えないらしく館長がどこかのショップから借りてきたマネキンでデッサン 指導者不在でとにかく自分なりに探求してがしがし描くしかない! 石膏像
2022/05/29 05:00
美女なでしこ
れもんがダリアに埋もれそうになってる。 ばらを植えた時ダリアの地上部は枯れてたんで、いつも通り私の見積もりが甘かったんだな。 どうしたもんかな〜? バラも根元からシュートを上げてきてるん
2022/05/28 12:17
はだか麦の刈り取り
ポタジェは全面はだか麦を植えていました。 左の折れてるところは鹿が引っ張ったんじゃないかと思う。 カラスも一本ずつ抜き取って遊びに使ってる。 刈り取ってはさかけしていました。たったこれだ
2022/05/28 05:31
ア・シュロップシャー・ラッド復活
何度も言ってますがわたくし、バラは枯らす専門。 カタログの高い予約苗を何本枯らしたか数えられません。 小遣いなんぼあっても足りひんわ!と、枯れる前に挿し木でバックアップするようになりました。&nb
2022/05/27 11:46
セーターに継ぎをあてた
このセーターお嬢のだけど、何回も着ないうちにシーズンオフになり、しまってる間に虫食い穴がいくつも。 もったいないな〜と思って刺繍糸で花モチーフを編んで縫い付けたけど気に入らなくて着なかった。 その
2022/05/27 05:46
ジ・アルンウィックローズ
ころんころんのカップ咲き。 春の花は咲いたと思ったらすぐ散ってしまうんだけど、今年はちょっと様子が違います。 開いた翌日もまだ散ってないんで、切るのもったいないな〜、明日まで咲いてるかも?&nbs
2022/05/26 17:56
じゃがいも畑の端っこ
先週からじゃがいもの畝の端っこをちょっとずつ掘ってきて食べてます。 端っこは日当たりがよく1株当たりの土に余裕があるんで、早めにイモが太ってるんですね。 今回掘ったところは大きいイモが
2022/05/26 05:46
ベンチのバフビューティ
洗濯物を干しに出たら隣接のベンチのバフビューティが輝いて見える。 きれ〜〜!!! 洗濯干しは途中でカメラを取りに行き、何枚か撮るけどうまく撮れない。 高いところで咲いてるので近寄ると花が
2022/05/25 12:22
焼き飯のお弁当
もらった焼き豚を1センチ角にして、あとは玉ねぎ、にんじん、卵、などで焼き飯にした。 そのために硬めのご飯を前もって炊いておいたんですよ。 最後に焼き豚のたれを鍋肌に回しかけ。 うま〜〜〜
2022/05/25 05:46
宿根亜麻
ヒキの写真がこれ一枚しかなくてアレだけど、亜麻の写真うまく撮れなくて何枚も撮ったんで。 実物はすっごくきれいなんだけどな〜!
2022/05/24 13:56
残りの玉ねぎ
今年も早い段階でべと病が出て葉が枯れてしまった。 もうこれ以上太らんな。ハイ撤収〜〜〜。 中生が110個、晩生が50個ありました(小さいのは2つで1つと数えてます) この中か
2022/05/24 05:44
コーヒーポット
コットマン水彩紙 41×32センチ 今週、美術クラブやけどまこっちゃんは行かれへんのやったな? (予算不足のため)講師を雇えなくて館長がマネキンを借りてきてデッ
2022/05/23 15:27
アン王女さま
ほんとカワイイ〜〜!!! 瓶詰のさくらんぼのような色で、草丈が低いからベンチに座ってちょうどイイ。 奥のグラミスキャッスルともバランスいいんじゃないのかな〜。 挿し木苗をもらってから数年
2022/05/23 05:47
いちごを送ります
アライグマをシャットアウト!どーだ!アライグマめ!参ったかー!!! まだお腐れさまは出ますがそこそこキレイないちごが採れました。 3,3キロ。 大粒のいちごはたぶんこれで最後、あとは小粒
2022/05/22 12:15
デルフィニウム・ブルーインプ
デルフィニウムは芽出しが難しく、ほかの秋播き一年草を播く9月だと気温が高すぎて発芽しません。 それでほかの草花を播くときに、デルフィニウムだけは冷蔵庫で種まき。 一か月かかって冷蔵庫で発芽させてか
2022/05/22 05:08
九条ねぎを定植
3月に播いてたネギの苗がよく育ってます。 手前にぼんぼり出てるのは去年の九条ねぎを植え替えたものです。 ぼんぼり出たのは葉も硬いんで、苗のほうから太いところを切って汁の薬味に使ってる。
2022/05/21 12:29
洗濯干し場のコーネリア
コーネリアはもう1か所あります。 洗濯干し場の目隠し花壇、どちらも挿し木からの苗です(親は枯れたので) 荒れ地の入り口にあたり写真撮る回数も自然に増えます、今回14枚お付き合いください。
2022/05/21 06:57
サハラ’98とコーネリア
ちょうど雨の中で咲き始め、めーめーさんが来てくれた日がピークだったと思う。 咲き切ったバラは色あせてきました。 サハラ’98もコーネリアもバサッと散るバラではなく、ぼろ雑巾がぶら下がっ
2022/05/20 14:45
中生の玉ねぎ
まだそんな太ってないのに茎が倒れていた。 べと病で葉が半分くらい枯れちゃってるんで、これ以上もう太らないんだろうな〜。 ちぇえ〜〜〜! 玉ねぎはうちのような湿地の畑ではべと病がひどくてよ
2022/05/20 05:46
中華ちまきを作る
たけのこ掘りの終盤に、若竹の皮をはいで持ち帰っていました。 たけのこの皮ではなく、伸び育った若竹の皮がイイんだそうです。 表面の細かい毛をたわしでこすり落とし、洗って干して、パリパリに乾燥させてい
2022/05/19 16:25
雨の中で咲いた
ちょうどばらが咲き始めるタイミングで雨だったので、花びらの縁が傷んでしまった。 ぱっと咲いてばっさばさ散るバラばかり植えてるので、開いた花はじゃんじゃん切っちゃう。 散り敷いた花びらを掃除するのキ
2022/05/19 05:47
芋づるを探す旅
一週間前のことです。 さつまいもを植えるためにえんどうを撤収して畑の準備をし、芋づるを買いに行った。 赤穂と上郡あわせて5店回ったが一本もナイ! 「なると金時ならありますよ」って店もあっ
2022/05/18 15:15
5月のバス道沿いの庭
3日間続いた雨がやんでそれまでに咲いていた草花はずいぶん傷んでしまった。 ギリアやシノグロッサムは種取り用だけ残して抜き捨て、バラの足元を透かした。 梅花うつぎももういいや、ばっつり根元から切り戻
2022/05/18 05:55
いちごのタルト
「メグがいちご狩りに来るからたぶんいちごのタルトがあるで」と誘ったらまんまと! 調理師がさくらんぼのコンフィチュールを持って来よった(うひひ!) うま〜〜! 「レモンの代わり
2022/05/17 18:25
ガーデンアルストロメリア
この色はどこの庭にでも植えられていてよく殖えてよく咲くようですね。 タキイの注文書を確認して品種名「サマーフィーリング」とわかりました。 今年は5月になってから気温が低い日が続いたので例年より発色
2022/05/17 05:47
いちごが腐っていく
水木金と3日続けて雨でした。 水曜日は晴れ間もあって7、5キロ採った。 金曜日の朝、市民講座に行く前に大急ぎで1キロ採ったけど1畝分しか回れなかった。 金曜日の1キロ&nbs
2022/05/16 19:14
5月の日陰ガーデン
コーネリアが早くから咲いてたけど高いところで写真も撮りにくかった。 続いてサハラ’98も咲き始めています。 お気
2022/05/16 05:47
籠のいちご
ワトソン紙6号 41×32センチ 雨の日、今日は絵が描けると、急いでいちごを摘んできた ミントさんの目籠に入れて描きました うちのさくらんぼはなぜ落果してしまうの
2022/05/15 15:56
スノーグースのあたり
小さい花が重なり合うようにいっぱい咲く、写真撮るの難しいんだけど咲き始めましたよ。 荒れ地の入り口から見ると、スノーグースの奥にアブラハムダービーも咲いてるのわかります? でもこれは3日間雨が降り
2022/05/15 06:15
ラプソディ
咲いてきました。 天塩はもうこれ以上咲かないだろうな、花が色あせてきたところから切ってます。 グレイブタイビューティは・・・どうなんだろう?つるは伸びてるけど? 5月になってから気温が下
2022/05/14 12:57
初心者の水彩画講座(5月)
コットマン水彩紙6号 41×32センチ 前回の石膏デッサン「垂線おろしたらここ(底辺)は等倍にならないといけないのでは?」 と改めて先生に見せたが 「床との接地面
2022/05/14 05:46
バラの咲く前
まだ咲いてません(5月10日の様子です) が、ちょうどばらが咲き始めるタイミングで雨か〜。 連休の初めごろに夕立雨が降ってから全然降ってないんで雨はありがたいんだけど、 あま
2022/05/13 14:35
イイね!ってしてる
初期のころは受粉が不十分でこんな奇形いちごがちょこちょこあります。 アゲハ蝶型のもありました。 そういうのはだいたい半分くらい腐ってたりするものだけど、これは大丈夫。 いちご
2022/05/13 05:51
グラミスキャッスル
ワトソン紙6号 41×32センチ 朝からもう雨降ってて「今日は久しぶりに絵を描ける」と 室外機上の棚に置いた鉢植えからちょうど咲いたところをバチバチ切ってきた グ
2022/05/12 13:29
プリンセス・アン
冬の間にベンチの真ん前に地植えしていた。 実母のmamirinさんから「50センチくらいの高さ」と聞いてたからね。 ベンチのあたりは日当たりが悪くて条件は良くないんだけど、この花はパッと目を引く。
2022/05/12 05:47
紅茶のシフォンケーキ
パティスリーメグのシフォンケーキはふわっふわ〜〜で雲を食べてるような感じ。 口の中でしゅわっと溶けるような。 ほんま素人とは思えん。 シフォンケーキはお値段が手ごろで時々もらってたけど、
2022/05/11 05:46
片足ずつ踏み込んでいく
まだ花らしい花咲いてないと言ってるうちにもうアルストロメリアが咲き始めてる。 バラも気の早いところから咲いてきた。 すでにポピーなど抜いてダリアやエキナセアに植え替えたりしてて、ええもうそんな?(
2022/05/10 17:54
そら豆を間引くなど
いちごの先生はいちご畑を何者かに荒らされたらしく、1畝まるごと熟れかけたいちごを食べられたって。 ネット掛けて両脇押さえてあるのにどこから入ったんやろ〜。 ところどころ小さい穴開けられてるとこ見る
2022/05/10 05:53
バーバスカム・フォエニセウム?
「バーバスカムは一年草と宿根草があるんですね」とあおいさんがおっしゃって、 「えっ?そうなの?」と検索してみた結果・・・。 10年以上種継ぎしてきたこのバーバスカムは一年草でフォエニセウムという品
2022/05/09 17:45
えんどうを撤収〜!
えんどうはこれで終わりです。 今年はなぜかスナップエンドウが勢いよくできて、絹さやはイマイチだった。 これ以上は手が届かなくなるので片付けることにした。 &nbs
2022/05/09 06:08
すきま専門
こぼれ種のビルウォーリスが咲いてきた。 先に咲いてた鉢のほうはもう種を作っているので荒れ地に種を落とそうと移動させています。 種が落ちた場所にもよるけど、こぼれ種もこれくらいボリューム
2022/05/08 05:47
トマトなど中耕
トマトも茄子も元肥を多めに入れてるから追肥の必要はまだナイんだけど、 植えたあと雨が続いて土が締まってきてるので、中耕して根に空気を送り込んでやる。 中生の玉ねぎはおきて破りの殺菌剤4
2022/05/07 15:54
夕暮れの荒れ地ガーデン
ちょっと前のこと、雨降る予報はなかったのに午後ちょっと買い物に出てる間に雨に降られた。 洗濯もの全滅。 だけど日が照ってるので物干しの水滴をぬぐってそのまま夕方まで干せば乾くと思ったが、
2022/05/07 05:25
いちごの収穫が始まった
いちごが熟れ始める前、雨続きで先が思いやられると心配していた。 連休の初めに夕立が降ってから雨はなく、晴れたり曇ったりでそれほど暑くもなくいい具合だ。 いちごが熟れてきたよ〜〜。 それで
2022/05/06 16:26
挿し木のクレマチス
天塩は今咲いた花が終わったらだらだらつるを伸ばしてそのつるに来年の花が咲く。 だからつるを切らずに我慢してないといけない。 んだけど、今年、ほかのクレマチスの鉢と並べてまとめて誘引しちゃった。&n
2022/05/06 06:11
バーバスカム・サザンチャーム
新たに種を買ったサザンチャームがぐんぐん伸びて咲き進んでいます。 元のサザンチャームとは全く別物に思えますが、この白とピンクは新サザンにはナイので、 これはやっぱり種継ぎする価値アリだよね〜。&n
2022/05/05 14:10
すいかに追肥する
絹さやとスナップエンドウが続いています。 すいかの鞍の下に、たけのこ茹でた汁を流していました。米ぬかで甘くなるか?と思って。 どうでしょうね? たけのこが一段落し
2022/05/05 05:44
赤い花白い花
これ自体そう珍しくもないしキレイでもないんですが。 まだほかに花らしい花咲いてない緑の庭で、真っ赤な一重の花がぱっちりと咲くとカワイイんです。 もっとニュアンスカラーとか八重咲の大根草
2022/05/04 11:27
じゃがいもに薬剤散布
スナップエンドウと絹さやが一日おきにこれくらいずつ採れます。 春大根がようやくここまで、大根おろしで食べられるくらいまで育ってきた。 一日おきに雨なんで、いつの
2022/05/04 05:38
いちご採ったどー
きのう昼までにお腐れさまを取って掃除し、夕方少し採れるかな、と思ってたら雨だったから、 今日は1パック分くらい採れるんじゃないか〜? と小さいボウルをもって出た。 意外とあり
2022/05/03 16:45
め印のバーバスカム
が今年も咲いてきました。大人かわいい〜〜! ほんで、秋に新たに種を買ったバーバスカム・サザンチャームも咲いてきました。 多少色幅がありますがほぼめーめーさんのと同じです。 前
2022/05/03 05:25
4月のバス道沿いの庭
天塩が今年も一番乗り〜! でも東側で朝陽が当たるこの場所はグレイブタイビューティがもう咲き始めました。 一輪だけの青い花はラプソディ。 &
2022/05/02 11:46
やってもーた・・・
数日かけてようやく一回りいちごの株もとを掃除しましたが、一雨降っていちごが腐ってくる。 はーもっかい掃除するか〜〜。 しぶしぶやってたら、ちょっと引っ張っただけで脇芽が1本丸ごとポキンと折れてしま
2022/05/02 06:09
春はおいしい!
3月末から一か月余り、月水金と週3回たけのこ掘りに行ってました。 自分ではとても食べきれないので友達や近所のおばちゃんらに押し付けたりしてました。 炊いたその日は若竹煮で食べ、翌日は天ぷら、時々中
2022/05/01 15:29
緑のもこもこ
ビバーナム・スノーボールが花をつけている。 荒れ地は全体的にはまだ緑なんですが、ところどころ花が見えてきましたよ。 めめさんの宿根ラナンキュラス、ギ
2022/05/01 05:51
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、annさんをフォローしませんか?