司法試験に受かるのに10年かかった弁護士が、資格試験受験生を元気づけるブログです。
こんにちは。林ティアラです。東京で弁護士をしています。旧司法試験の合格者ですが、私の合格までの道のりが、現行の司法試験や各種試験の受験生の皆さんにとって、少しでも励ましになればよいと思ってブログを始めました。世知辛い受験の世界ですが、皆さん、頑張ってください!!
2018年6月
司法試験受験生、どんな職業の人がいたか?~異端児もいた旧司法試験時代
旧司法試験の受験生の中には、いろんな職業を経験した人がいたことについて書いてあります。
司法試験の受験をやめたら自分はどうしていたか?受験をやめた人はどうなったか?
司法試験の受験をやめた後自分がどうしようと思っていたか、実際にやめた人はどうしていたかについてお話します。
司法試験受験生に対して運動することを推奨しています。
司法試験の論文式試験になかなか受からなかった時期に考えていたことを書いてあります。
司法試験予備校の活用の仕方についてお話ししています。
司法試験に最終合格した時の感触について書いています。
司法試験受験中に仕事をしていたことについて~「働きながら受験」のすすめ
働きながら司法試験を受験してよかったことを書いてあります。
論文式試験に有効だった勉強法とは?~自分の「勝ちパターン」をゲットしよう。
論文式試験に有効だった勉強方法について書いてあります。
司法試験を受験し始めて6年目から10年目までの道のりについてお話します。
短答式試験合格に有効だった勉強方法は何か?~大切なのは、基本と王道
司法試験の短答式の勉強方法について書いてあります。現行司法試験にも通用します。
司法試験に受かるまでの道のり~短答式試験に安定して合格するようになるまで
司法試験受験1年目から5年目までの葛藤についてお話しします。
司法試験に挫折してから、人生の迷路にはまり、最終的に司法試験に戻った経緯について語ります。
2018年6月
「ブログリーダー」を活用して、林ティアラさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。