与謝野晶子 (よさのあきこ。1878-1942) 氏による現代語訳 『源氏物語』。 6月は、 第10帖「賢木(さかき)」〈 https://amzn.to/3ZYosqv 〉 第11帖「花散里(はなちるさと)」〈 https://amzn.to/44KX6GY 〉 ...
2025年7月
【読了】与謝野晶子訳『源氏物語』第10・11・12帖「賢木」「花散里」「須磨」
与謝野晶子 (よさのあきこ。1878-1942) 氏による現代語訳 『源氏物語』。 6月は、 第10帖「賢木(さかき)」〈 https://amzn.to/3ZYosqv 〉 第11帖「花散里(はなちるさと)」〈 https://amzn.to/44KX6GY 〉 ...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、MUTSUさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
与謝野晶子 (よさのあきこ。1878-1942) 氏による現代語訳 『源氏物語』。 6月は、 第10帖「賢木(さかき)」〈 https://amzn.to/3ZYosqv 〉 第11帖「花散里(はなちるさと)」〈 https://amzn.to/44KX6GY 〉 ...
Kindle Unlimited で読む漫画版日本史。国学院大学名誉教授・文学博士 (※1982年刊行当時) 樋口清之 (ひぐちきよゆき。1909~1997) 監修、堀江卓(まんが)『学研まんが 日本の歴史5 源氏と平氏 鎌倉時代・前期』(学習研究社、1982年3月) を読みま...
kindle unlimited で読む漫画版世界史。早稲田大学教授 (※1992年刊行当時) 長澤和俊 (ながさわかずとし。1928~2019) 監修、ムロタニツネ象(まんが)『学研まんが 世界の歴史 5 ローマの拡大と大将軍カエサル』(学習研究社、1993年2月) を読みま...
Kindle Unlimited で『竹取物語』に続いて、 紀貫之 (きのつらゆき) 著/ 西山秀人 (にしやまひでと) 編 『ビキナーズ・クラシックス 日本の古典 土佐日記(全)』(角川ソフィア文庫、2007年8月) を読みました。 https://amzn.to/44qk...
Kindle Unlimited で 『ビキナーズ・クラシックス 日本の古典 竹取物語(全)』(角川ソフィア文庫、2001年9月) を読みました。 https://amzn.to/4mWiaBw 角川書店編 『ビキナーズ・クラシックス 日本の古典 竹取物語(全)』 (角川ソフィア...
kindle unlimited で読む漫画版世界史。早稲田大学教授 (※1992年刊行当時) 長澤和俊 (ながさわかずとし。1928~2019) 監修、ムロタニツネ象(まんが)『学研まんが 世界の歴史 4 古代中国文明と秦の始皇帝』(学習研究社、1992年5月) を読み...
Kindle Unlimited で読む漫画版日本史。国学院大学名誉教授・文学博士 (※1982年刊行当時) 樋口清之 (ひぐちきよゆき。1909~1997) 監修、大倉元則(まんが)『学研まんが 日本の歴史4 栄える貴族 平安時代』(学習研究社、1982年1月) を読みま...
与謝野晶子 (よさのあきこ。1878-1942) 氏による現代語訳 『源氏物語』。 5月は、 第7帖「紅葉賀(もみじのが)」〈 https://amzn.to/44XLgtJ 〉 第8帖「花宴(はなのえん)」〈 https://amzn.to/3ZDF5Hx 〉 ...
今月はあと1冊、書名のみぞ知る 夏目漱石 (年月~年月) の小説 『明暗 (めいあん) 』 を、Kindle Unlimited の漫画版で読んでみました。漱石は以前、ホーム社漫画文庫で『三四郎』『それから』『門』を読んで、まずはこの3冊をと思ったものの、結局『三四郎』を読...
これも書名のみぞ知る 島崎藤村 (しまざきとうそん。1872年3月~1943年8月) の小説 『破戒 (はかい) 』 を、Kindle Unlimited の漫画版で読んでみました。どんな作品なのかも知らなかったのですが、漫画でさっと読めるのなら読んでおこうと思いました。 h...
Kindle Unlimited で読む漫画版日本史。国学院大学名誉教授・文学博士 (※1982年刊行当時) 樋口清之 (ひぐちきよゆき。1909~1997) 監修、大倉元則(まんが)『学研まんが 日本の歴史3 奈良の都 奈良時代』(学習研究社、1982年1月) を読みました...
kindle unlimited で読む漫画版世界史。早稲田大学教授 (※1992年刊行当時) 長澤和俊 (ながさわかずとし。1928~2019) 監修、ムロタニツネ象(まんが)『学研まんが 世界の歴史3 ヘレニズム文明とアレクサンドロス大王の遠征』(学習研究社、1992年...
先に「まんがで読破」シリーズの『人間失格』を読んで、想像してたよりあっさりした印象だったことから、一般向けに話を丸くした面があるのではないかと思い、もう1冊 Kindle Unlimited で読める漫画版『人間失格』を試してみることにしました。 https://amzn.t...
Kindle Unlimited で読む 太宰治 (だざいおさむ。1909年6月~1948年6月13日) の漫画版、2冊目は『人間失格』を読みました。題名からして読む気が失せてまったく読まずに来ましたが、マンガならすぐに読めるので、この際あらすじだけでも知っておこうと思い、挑...
これまで読んで来なかった作品を、マンガであらすじだけでも知られるのなら、良い機会だと思い、芥川龍之介を3冊読んで来ました。意外におもしろかったので、続いて 太宰治 (だざいおさむ。1909年6月~1948年6月) の小説 『斜陽 (しゃよう) 』 の漫画版を Kindle U...
Kindle Unlimited による 芥川龍之介 (あくたがわりゅうのすけ。1892年3月~1927年7月) の漫画版。3冊目は「或阿呆の一生」と「歯車」を収める1冊を読みました。 https://amzn.to/4kohS4c 芥川龍之介 原作 バラエティ・アートワー...
Kindle Unlimited で読める 芥川龍之介 (あくたがわりゅうのすけ。1892年3月~1927年7月) の漫画版。2冊めは「羅生門 (らしょうもん) 」「偸盗 (ちゅうとう) 」「藪の中 (やぶのなか) 」の3作を収める1冊を読みました。 https://amz...
Kindle Unlimited で 芥川龍之介 (あくたがわりゅうのすけ。1892年3月~1927年7月) の漫画版はないかと探してみました。数学者 岡潔 (おかきよし。1901年4月~1978年3月) のエッセイで芥川龍之介を絶賛するのを見て以来、たびたび読む機会を持って...
kindle unlimited による漫画版世界史。早稲田大学教授 (※1992年刊行当時) 長澤和俊 (ながさわかずとし。1928~2019) 監修、ムロタニツネ象(まんが)『学研まんが 世界の歴史2 ギリシア文明とペルシア帝国の興亡』(学習研究社、1992年9月) を読...
Kindle Unlimited による漫画版日本史。 国学院大学名誉教授・文学博士 (※1982年刊行当時) 樋口清之 (ひぐちきよゆき。1909~1997) 監修、原島サブロー(まんが)『学研まんが 日本の歴史2 大和の国ぐに 大和時代』(学習研究社、1982年1月) ...
羽田正 (はねだまさし。東京大学名誉教授) 氏の監修による 角川まんが学習シリーズ『世界の歴史5 宗教が支える社会●八〇〇~一二〇〇年』(KADOKAWA、2021年2月◇223頁) を読みました。個人的にそれほど馴染みのある時代ではなかったので、その分大変勉強になりまし...
久松文雄 (ひさまつふみお。1943-2021) 著『まんがで読む 古事記』第4巻 を読みました。⑪垂仁天皇 (すいにんてんのう) と⑫景行天皇 (けいこうてんのう) のお話ですが、後半の大部分は倭健命 (やまとたけるのみこと) の半生が物語られていました。これまで断片的に...
羽田正 (はねだまさし。東京大学名誉教授) 氏の監修による 角川まんが学習シリーズ『世界の歴史4 唐・シルクロードとイスラーム教の発展●四〇〇~八〇〇年』(KADOKAWA、2021年2月◇223頁) を読みました。 https://amzn.to/3VvgB0t 第...
『まんがで読む 古事記』第3巻を読みました。前半は神武天皇 (じんむてんのう) 。後半は綏靖天皇 (すいぜいてんのう) から垂仁天皇 (すいにんてんのう) までのお話でした。小中高の歴史だと、このあたりの天皇は省略されていてあまり馴染みがないので、新鮮な気持ちで読むことができ...
羽田正 (はねだまさし。東京大学名誉教授) 氏の監修による 角川まんが学習シリーズ『世界の歴史3 秦・漢とローマ ― 古代の帝国●紀元前二〇〇~紀元後四〇〇年』(KADOKAWA、2021年2月◇223頁) を読みました。 https://amzn.to/3KvNy7T ...
『まんがで読む 古事記』第1巻に続いて第2巻を読みました。マンガでイメージから入ると、大まかなストーリーがまず頭に入ってくるので、これまで個別に知っていたお話がつながって、ああこんな流れだったのかと今更ながら感銘を受けました。 https://amzn.to/4c4IFyy 久...
羽田正 (はねだまさし。東京大学名誉教授) 氏の監修による 角川まんが学習シリーズ『世界の歴史2 古代社会と思想家たち●紀元前六〇〇~紀元元年』(KADOKAWA、2021年2月◇223頁) を読みました。 https://amzn.to/3R1Chjc 第1章 古代ギリ...
久松文雄(ひさまつふみお)著『まんがで読む 古事記』(全7冊。青林堂、2009年7月~2019年2月) を読み始めました。『古事記』の全体像をざっとつかみたいと思って、現代語訳などを調べていた時に、全7巻で『古事記』全編を漫画化したという本作に目が止まりました。『古事記』の...
羽田正(はねだまさし)氏の監修による角川まんが学習シリーズ 『世界の歴史1 人類誕生と古代の王国●七〇〇万年前~紀元前六〇〇年』(KADOKAWA、2021年2月◇223頁) を読みました。全巻読み終えるのを待っていると、しばらく先のことになりそうなので、一巻ごとに報告していき...
2020年11月から2022年6月にかけて全27巻で刊行された石ノ森章太郎(1938-98)著『新装版 マンガ 日本の歴史』(中公文庫)を読み終えました。1冊なら数日あれば読み終わりますが、27冊となると数冊読んではしばらくお休みするのを繰り返していたので、全部読み終わるのに1...
昨年12月、論文の草稿を推敲しようと Evernote を開いてみたところ、急なルール変更に気がつきました。今書きかけの原稿はそのまま使えるものの、有料化しない限り、新しいファイルを作ることが出来なくなってしまいました。長らく無料で使わせてもらって来たので、多少お支払いするのは...