chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
潰瘍性大腸炎術後の回腸嚢炎の記録 https://ibd-uc-kaityounouen.hatenablog.com/

2005年に潰瘍性大腸炎の診断。2007年に大腸全摘術。2018年回腸嚢炎、骨盤内膿瘍になり、現在排便障害に対して闘病中。レミケードもしています。

ひろん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/30

arrow_drop_down
  • 専門病院受診〜ブジーの大きさ確認。コメントにもお答えします。

    専門病院を受診してきました。 先週近所のブジーしてくれそうな病院を受診したのですが、ブジーの器具がすぐには揃わない感じなので、今月も専門病院受診してブジーしてもらうことになりました。 なんでも、用意しようとしていたブジーの一番小さいやつでも、専門病院で拡げてもらっていた一番大きいサイズだったみたいです。つまり、いきなりそんな大きいやつを入れようとしても裂ける可能性があるし、入れる深さも知りたいとのこと。 念のため、ブジーの大きさやメーカーを尋ねる紹介状を持って行きました。 診察でブジーして狭窄部分を拡げてもらって、どこのメーカーなのか、カタログのコピーを頂きました。 そこで分かったのは、看護師…

  • クリニック受診〜紹介状の依頼

    かかりつけのクリニックを受診してきました。 診察自体は特に問題なく終わりました。 ブジーをしてくれそうな病院に紹介状も書いてもらえそうです。 おそらく来週金曜に受診します。 狭窄も奥過ぎなければ出来るだろうとのことで、出来なさそうなら専門病院に戻ることになります。 今回の処方内容: ミヤBM錠 1日3錠 ガスコン錠40㎎ 1日3錠 ツムラ大建中湯 1日15g レンドルミン錠0.25㎎ 1日1錠 アズノール軟膏 20g ポステリザン軟膏 1日1個 パントシン錠200㎎ 1日3錠 ガスモチン錠100㎎ 1日3錠

  • ブジーの大きさ

    金属ブジーといっても大きさはいろいろあるみたいです。 近所に紹介してもらう際にブジーの大きさを聞いたので、完全にメモ代わりにはなりますが、記録しておきます。 金属ブジーは20フレンチを使用している。 15号~20号で、 15~16号を最初に入れて徐々に大きい号数のものを入れていた。 20号=1.5㎝とのこと。 一番広げてその大きさとのこと。 にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろんさん
ブログタイトル
潰瘍性大腸炎術後の回腸嚢炎の記録
フォロー
潰瘍性大腸炎術後の回腸嚢炎の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用