chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
麦ちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/29

arrow_drop_down
  • 【機能訓練指導員の体験談】実際に働いている人の声を聞いてみた

    機能訓練指導員は、利用者さん一人ひとりの心身の状態に合わせて機能訓練を行います。できる限り自分でできることは自立できるよう支援していく役割を担っています。機能訓練指導員として働けるのは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整復師、あんまマッサージ指圧師、鍼灸師、看護師、准看護師のいずれかの国家資格を持つ人のみに限られています。介護福祉士の資格取得者や、どんなに介護業界で経験を積んでいても、機能訓練指導員として働くことはできません。今回は、介護の現場で機能訓練指導員として働く人の体験談をお伝えします。 家族旅行ができるまでに改善した! 仕事と家庭の狭間の中で・・・ まとめ 家族旅行ができるま…

  • 【送迎員の体験談】実際に働いている人の声を聞いてみた

    送迎するドライバーというと、高齢者や身体の不自由な方が利用する「介護タクシー」をイメージするかもしれません。しかし一般的に、送迎員は、介護施設の利用者さんを乗せて、介護施設(デイサービス等)と自宅の間を送迎する仕事する人のことを言います。今回はそんな介護施設の送迎職員として、現場で働く人の体験談を紹介します。 送迎業務を通して学んだ事 人の役に立ちたい・・・ まとめ 送迎業務を通して学んだ事 介護施設で送迎職員員として働くAさんの体験談です。定年退職後、年金が支給されるまでのつなぎの仕事を探していた私に、ハローワークで紹介されたのが、この送迎の仕事でした。それまで介護とは全く無関係の仕事をして…

  • 【介護事務職員の体験談】実際に働いている人の声を聞いてみた

    介護施設の中で、電話や来客時の対応などの受付業務のほか、介護介護請求事務や一般的な業務作業など、施設の運営に関わる様々な業務を担当します。今回は、介護施設等の事務職として働く職員の体験談を紹介します。 利用者さんとの日々の関わりの中で・・・ 介護事務として働くことに・・・ 夫婦の絆を感じる瞬間 まとめ 利用者さんとの日々の関わりの中で・・・ 特養施設を含む在宅の介護サービスが入っている施設で事務職員として働いているAさん(20代女性)の体験談です。大学と卒業と同時に、社会介護施設の事務職として働きはじめ3年が経過します。正直私自身、介護施設でどうしても働きたいという強い思いがあった訳ではありま…

  • 【看護職員(施設)の体験談】実際に働いている人の声を聞いてみた

    施設やデイサービス等で働く看護職は、利用者さんの体調管理や服薬管理、介護職員への医療面でのアドバイスなどを行います。病気の治療を目的とする病院とは違い、利用者さんが快適に生活できることが求められます。今回は、施設やデイサービスで働いている看護師さんの体験談を紹介します。 本人や家族の要望にどこまで応えられるか・・・ 自分の力不足を知る まとめ 本人や家族の要望にどこまで応えられるか・・・ 特養で看護職として働くのAさんの体験談です。 特養などの施設でも、年々医療ニーズの高い利用者さんが増え、それに伴い家族から要求されるレベルも高くなってきています。終末期の看取りのケアは、行えるようになったもの…

  • 【ケアマネージャーの体験談】実際に働いている人の声を聞いてみた

    ケアマネは、介護を必要とする利用者さんが必要な介護保険サービスを受けられるよう、ケアプラン(サービス計画書)の作成やサービス事業者との調整等を行います。ケアマネの働く場所は居宅、施設等様々ありますが、同じケアマネジャー業務でも、働く場所や担当する利用者さんの状況によって、それぞれに違いがあるようです。今回は、様々な場所でケアマネとして働いている人の体験談を紹介します。 在宅復帰ができない施設の中で、もがくばかりの日々・・ 孤独死を防ぐために・・・ 請求業務に慣れない私だったが・・・ まとめ 在宅復帰ができない施設の中で、もがくばかりの日々・・ 老健でケアマネとして働いていたAさんの体験談です。…

  • 【生活相談員の体験談】実際に働いている人の声を聞いてみた

    生活相談員は、介護施設やショート、またデイサービス等で、入所(受け入れ)から生活全般までの相談援助業務を行います。しかし実際には、生活相談員の仕事内容は、事業所や施設の規模や求めている業務内容によって様々違いがあります。今回は、実際に生活相談員として働く人の体験談をお伝えしたいと思います。 現場のあわただしさで、本来業務は後回し・・・ デイサービスの生活相談員として働いているAさんの体験談です。自分は、ある社会福祉法人で特養の介護員をしていましたが、同じ法人内で新規開設するデイサービスに異動が決まり、生活相談員として働き始めたばかりのことです。開設にあたり、毎日新規の利用者の申し込みから受け入…

  • 【サービス提供責任者の体験談】実際に働いている人の声を聞いてみた

    訪問介護事業所で働くサービス提供責任者は、ケアマネージャーが作成したケアプランに基づき、訪問介護サービスの計画書を作成したり、ヘルパーさんの指導や管理を行います。利用者さんやそのご家族、また事業所内で働く多くのヘルパー達との関わりはもちろんですが、ケアマネやその他関係機関の専門職との意見交換等をすることも多くあります。また状況に応じ、ヘルパーとして訪問介護の現場に出ることもあります。今回は、そんな忙しい現場で働くサービス提供責任者の体験談を紹介します。 新人がサービス提供責任者に・・・ 仕事の忙しさに、疲弊することも・・・ ヘルパーの調整にひと苦労・・・ まとめ 新人がサービス提供責任者に・・…

  • 【訪問看護職員(在宅)の体験談】実際に働いている人の声を聞いてみた

    介護保険の中には、訪問看護のサービスもあり、看護師が医療の必要な利用者さん宅を訪問し、医師の指示に基づき療養上の世話や医療処置などを行います。近年、在宅にも医療が必要な重度の利用者さんが増えてきているため、訪問看護師の役割も大きくなってきています。今回は、在宅療養を支える訪問看護師の体験談をお伝えします。 老老介護の現実に直面し・・・ 閉じこもりの利用者さんを外の世界にに・・・ まとめ 老老介護の現実に直面し・・・ 訪問看護師として働いて10年以上の経験のあるAさん。長年大学病院の現場で看護師として働いていましたが「家に帰りたい」と入院中の多くの患者さんの言葉を聞くうちに、在宅療養をサポートし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、麦ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
麦ちゃんさん
ブログタイトル
カイゴSHOCK
フォロー
カイゴSHOCK

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用