2023年7月31日日経平均株価 33172.22 +412.99(+1.26%)マザーズ指数 777.32 +13.28(+1.74%)日経平均は反発した。日銀会合の結果を消化する中、前週末の米株高や円安基調が追い風となり、7月6日ぶりに3万3000円台を回復したほか、TOPIXは年初来高値を更
7月30日(日)にキャロットクラブ所属のグランディア(騙4歳)が、新潟10R 佐渡ステークス(3歳上3勝クラス)[混][指]に出走しました。条件は芝左回りの1,800m、18頭立て6枠11番、鞍上は川田将雅(58kg)の1番人気。30日の新潟競馬では道中は中団からレースを進める。直線で
2023年7月28日日経平均株価 32759.23 -131.93(-0.40%)マザーズ指数 764.04 -7.92(-1.03%)日経平均は反落した。日銀がYCCの運用柔軟化を決め、長期金利が上昇しドル安/円高となったことが重しとなった。日経平均は一時800円超安に下落したが、大引けにかけて
2023年7月27日日経平均株価 32891.16 +222.82(+0.68%)マザーズ指数 771.96 +1.93(+0.25%)日経平均は反発して取引を終えた。米連邦公開市場委員会(FOMC)を無難に通過、アジア株などの外部環境も改善し、買い戻しが入った。ただ、日銀金融政策決定会合の結果公
2023年7月26日日経平均株価 32668.34 -14.17(-0.04%)マザーズ指数 770.03 +1.98(+0.26%)日経平均は小幅に続落して取引を終えた。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見を控え、1日を通して小幅な値動きだった。
2023年7月25日日経平均株価 32682.51 -18.43(-0.06%)マザーズ指数 768.05 -2.16(-0.28%)日経平均は小幅に反落して取引を終えた。日銀の金融政策決定会合や米連邦公開市場委員会(FOMC)を週内に控えていることから、方向感に乏しく様子見姿勢の強い1日だった
2023年7月24日日経平均株価 32700.94 +396.69(+1.23%)マザーズ指数 770.21 +4.68(+0.61%)日経平均は反発して取引を終えた。為替のドル高/円安が支えとなったほか、先週末軟調だった半導体関連株に自律反発を期待した買いが優勢となり、指数を押し上げた。個別では
2023年7月21日日経平均株価 32304.25 -186.27(-0.57%)マザーズ指数 765.53 -11.45(-1.47%)日経平均は続落して取引を終えた。国内外の企業決算を受け、半導体関連株を中心とした指数寄与度の高い銘柄が軒並み下落し、日経平均を押し下げる格好となった。<明日の好
2023年7月20日日経平均株価 32490.52 -405.51(-1.23%)マザーズ指数 776.98 -12.49(-1.58%)日経平均は反落した。前日の米半導体株安などを背景に半導体関連株が軟調に推移、この日の安値圏で引けた。<明日の好悪材料>■ディスコ <6146> [東証P]非開示だった上期
2023年7月19日日経平均株価 32896.03 +402.14(+1.24%)マザーズ指数 789.47 +4.70(+0.60%)日経平均は続伸して取引を終えた。日銀の政策修正への思惑が後退して上値の重さが和らいだことに加え、米株高や円高一服が相場を支援し幅広く物色された。<明日の好悪材料>
2023年7月18日日経平均株価 32493.89 +102.63(+0.32%)マザーズ指数 784.77 +0.05(+0.01%)日経平均は反発して取引を終えた。前日の米株高を好感して朝方は一時300円超高となったが、中国景気への懸念が意識されて徐々に上げ幅を縮小、マイナスに転じる場面もあっ
2023年7月14日日経平均株価 32391.26 -28.07(-0.09%)マザーズ指数 784.72 -5.12(-0.65%)日経平均は小反落して取引を終えた。指数寄与度の大きいファーストリテイリングが軟調に推移したことや、為替の円高が重しとなった。一方、米ハイテク株高を受けて半導体関連
2023年7月13日日経平均株価 32419.33 +475.40(+1.49%)マザーズ指数 789.84 +16.30(+2.11%)日経平均は反発して取引を終えた。米消費者物価指数(CPI)の伸び鈍化が確認され、米国の利上げ長期化への過度な懸念が緩和した。グロース株の上昇が指数をけん引した。
2023年7月12日日経平均株価 31943.93 -259.64(-0.81%)マザーズ指数 773.54 -14.49(-1.84%)日経平均は反落して取引を終えた。朝高後は下げに転じ、マイナス圏で方向を探る展開となった。為替のドル安/円高が相場の重しとなったほか、半導体関連株の過熱感を意識し
2023年7月11日日経平均株価 32203.57 +13.84(+0.04%)マザーズ指数 788.03 +5.83(+0.75%)日経平均は小幅ながら6日ぶりに反発して取引を終えた。前日までに5日続落していた反動により、自律反発期待の買いが入った。ただ、為替の円高やテクニカルの弱気転換などが
2023年7月10日日経平均株価 32189.73 -198.69(-0.61%)マザーズ指数 782.20 -5.07(-0.64%)日経平均は5日続落して取引を終えた。5日続落は今年初めて。米国での金融引き締めや中国景気への警戒感が重しになった。上場投資信託(ETF)の分配金捻出のための換金売
7月9日((日))にシルクホースクラブ所属のレゾンドゥスリール(セ4歳)が、中京12R シンガポール ターフクラブ賞(3歳以上2勝クラス[混合](定量)に出走しました。条件は、芝左回りの1,600m、12頭立て5枠5番、鞍上は藤岡 康太(58kg)の6番人気。ゆったりしたスタートか
2023年7月7日日経平均株価 32388.42 -384.60(-1.17%)マザーズ指数 787.27 +1.40(+0.18%)日経平均は4日続落した。米国の金融引き締め長期化への懸念がくすぶる中、米雇用統計の発表を控えてリスク回避の売りが優勢となった。上場投資信託(ETF)の分配金捻出の
2023年7月6日日経平均株価 32773.02 -565.68(-1.70%)マザーズ指数 785.87 -24.87(-3.07%)日経平均は大幅続落して取引を終えた。世界景気の先行き不透明感や、米金融引き締め長期化への懸念からアジア株や米株先物が下落、日本株も連れ安の展開となった。上場投資信
2023年7月5日日経平均株価 33338.70 -83.82(-0.25%)マザーズ指数 810.74 -6.90(-0.84%)日経平均は小幅に続落した。日経平均はバブル後高値圏での推移が続いており、利益確定売りが優勢になった。ただ、3万3000円台近辺では押し目買いも入り、下値を探る展開に
2023年7月4日日経平均株価 33753.33 +564.29(+1.70%)マザーズ指数 818.68 +2.71(+0.33%)日経平均は反落して取引を終えた。前日の大幅上昇の反動による利益確定売りが出たほか、今晩の米国市場が休場なこともあり、一日を通して軟調な推移となった。<明日の好悪材
2023年7月3日日経平均株価 33753.33 +564.29(+1.70%)マザーズ指数 818.68 +2.71(+0.33%)日経平均は大幅に反発して取引を終えた。寄り付き前に日銀が発表した6月短観や、6月末のリバランス(資産配分の調整)を通過した需給改善期待が支援材料となった。AI(人
7月2日(日)にキャロットクラブ所属のクエイヴァー(牝3歳)が、福島4R 3歳未勝利(混)に出走しました。条件は、ダ右1,150m、16頭立て2枠4番、鞍上は原優介騎手(52kg)の6番人気。2日の福島競馬では五分のスタートで中団の内々を追走する。後半勝負に挑むがジリジリと
「ブログリーダー」を活用して、ものさしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。