chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オルカの日常 https://orukas.jugem.jp/?eid=312

透析患者で心理カウンセラーのオルカの日常。

30代で人工透析導入、心理士目指して主婦高校生、40代で、主婦大学生!そうこうしているうちに離婚! その後、メンタルカウンセリングのOruka's room開設(^ ^) 10年越しの夢を叶えました。

オルカ
フォロー
住所
未設定
出身
西区
ブログ村参加

2018/05/24

arrow_drop_down
  • 私には無理だ

    らんまんの最終週を、B Sでまとめてやっているのをみました。何度も涙ちょちょぎれました。スエコザサの和名をつけた時の感動は、想像してたとはいえ感激しました。本当にスエコさんは、素晴らしい人ですね。よくよく考えたら、一生植物を愛し続ける人を愛

  • ありのままの

    オルカズルームをどうするのか?ずっと考えている。このままずるずると続けても仕方ないような気もするのと、まだやりきってない気持ちの間で揺れている。ところで、私が望んでいる事を次々と叶えている人達がいる。身近な人とは限らず、著名人であったりする

  • これはヤバい

    ゲームなどやりだすと、ずっーとやり続けそうなので、インストールしないようにしてました(⌒-⌒; )昔はギャンブル(ポーカーゲーム)にハマって、給料全額突っ込んで以来やめました。その後、プレステーションのクラッシュバンディーグーにハマって廃人

  • 効果的、効率的なかかわり

    心理療法やカウンセリングは、時間をかければいいってもんでもない!って思ってます。よく精神科に何十年も通っている方がいらっしゃいます。統合失調症などは、仕方ないとしてもそんな何年も通って状態が変わらないなら効果的ではありませんよね。精神科だか

  • 快適透析ライフのために2

    快適透析ライフのために、以前、医療者への伝え方が大事というお話をしました。これ↓http://orukas.jugem.jp/?eid=1231 伝え方は確かに大事で、自分の頭の中をストレートにしか伝えられない私は、伝え方が9割を

  • してたっていーじゃん

    マスクが個人の自由になったので、逆マスク警察的な人がいるらしいです。つまり、「何マスクしてるんだよ!」って事らしいです。するしないは、個人の自由なんだから、別にしてたっていーじゃん!まあ真夏のマスクは違和感あるでしょうけど、人混みではしてた

  • 奇跡が起こるまで

    私はこれからどうしたら良いの?って時に、オラクルカードをひいてみるのです。そうすると、まず決めて下さい!そうしたら天が叶えてくれます的なカードがいつも出るのですが…今日は、こんなカードが出ました。楽観的に「あなたの夢が現実になろうとしてます

  • V IVANT終わったね

    毎回楽しみにして観てました。謎が回収されずに終わったので、続きがあるのかなぁーという感じでした。ドラムが大好きだったけど、何やら人気出てきたので興味がなくなりました。なぜか好きな人に、だれかがいいっていうと興味がなくなるんですよね。深層心理

  • 人生脚本2

    先日、人生脚本について触れました。http://orukas.jugem.jp/?eid=2137 その中の幼児決断についての説明がなくわかりにくいかも知れないと思いまして、お話したいと思います。幼児は、養育者に見放されないように

  • 復讐系が好きなのに…

    近頃の楽しみと言えば、韓流、華流ドラマを見る事と料理ぐらいしかないという悲しいお知らせをお送りしているオルカです。どうもm(_ _)mさて、その華流ドラマのほとんどは王宮もので、韓流は復讐系がほとんどです。でも、復讐系は途中まで主人公がズタ

  • 身体潤う薬膳

    いつかは、完コピしたいと思ってるけど、いつも足りないものがあって完コピにはならず、チラッと真似たEテレの薬膳料理を作りました。昆布と豚肉の旨みたっぷりの豚肉豆乳うどんです。本当は、豆乳鍋でしたが、ご飯ないからうどんにしました。今回は、肺に良

  • 代理ミュンヒハウゼン症候群

    ミュンヒハウゼンも代理ミュンヒハウゼンも精神疾患の一種なんですが、そこまで行かなくても無意識に、病状を大袈裟に伝えたり、ない症状はよくあるものです。疾病利得はあって、大なり小なり体験してる人は多いと思います。子供の頃に、病気になるとお母さん

  • つくおきデー

    火曜日午前中は、生協がくるし午後からはヘルパーさんが来るので、つくおきデーにしています。味噌漬け豚肉は、そろそろ食べ切らなきゃと慌てて焼きました。キュウリの酢の物と…お料理メモ〈パプリカのきんぴら〉ごま油で炒め、焼き目がついたら、みりん、醤

  • 2023年9月 血液検査

    昨日は何年かぶりに、歩数が8000歩超えました。歩けるようになったなぁー!筋肉ついてきたのかも…今朝筋肉痛でもなかったんだけど、明後日あたりに出てくるのでしょうか!さて、血液検査結果です。大した変わりはないのですが、アルブミン上がれば、リン

  • マグロじゃ!オフ会

    今日は、銀座までマグロを食べに楽しい透析仲間達と行きました(⌒▽⌒)銀座なのに、お刺身と焼き魚とかのセットの定食何と 1300円とリーズナブルなのに、大満足でした。トシヒーローさんの注文したのスゲー!私は、マグロカツとお刺身定食!ご飯も普通

  • 人生脚本

    エリック・バーンは、「人生脚本は、人生早期に親の影響で発達し、現在も進行中のプログラムをいい、個人の人生の重要な場面で、どう行動するか指図するものである」と言っています。※ エリック・バーンは、精神分析の口語版と言われる交流分析を提唱した人

  • おまけが長すぎた

    何回か言ってるんですが、透析導入期に、先輩患者のおばあちゃんがおまけの人生を貰ったと言ってました。私の導入期の26年前ぐらいは、まだ透析になったら棺桶に足突っ込んでるというような事を言ってる人がいました。そっか、おまけの人生か!と思って、今

  • 穿刺は避けられない

    透析をする上で避けられないのが穿刺です。穿刺が無ければ、ただ寝ているだけなので、それほど苦痛ではないんですが、穿刺なしで出来ないので避けられませんよね。ただ私導入直後は、エムラもないしその他の麻酔も使わずに、さほど痛みを感じませんでした。在

  • 何か上手くいかない時は…

    何かしらの行動パターンを変えてみるといいです。何でもいいのです。朝風呂の習慣を夜に変えてみるとか、いつもと違う道で通勤してみるとか…あるいは、もっと些細な事でいいです。逆に上手く行ってる時は、それを続けてみるといいです。ところが、人はしばし

  • 医療者も人間

    当たり前なのですが患者も人間、そして医療者も人間です。なぜか看護するロボットか介助するロボットかなんかと勘違いしているんじゃないかと思う人がいます。質問に答えないとか、何でも当たり前みたいやってもらって、感謝するどころか暴言まで吐いたりなど

  • 透析後お腹すきませんか?

    今朝、何という事でしょう!予約ミスかなんかで、ご飯が炊けてませんでした( ;  ; )ガぁ〜ん!!!朝から泣きそうでした。今日に限って、寝坊しているのでこれから炊いても間に合わない!と言ってコンビニのおにぎりは買う気

  • 今だに保存期には…

    私は医師でも栄養士でもないので、あくまで主観なのですが…今だに保存期には、厳しいたんぱく制限があるのでしょうか?長い事タンパク質を制限していれば、それなりにあちこちに不調が出そうなんですが(⌒-⌒; )仮に腎機能は維持できたとしても、全人的

  • 認知症リスクさげ

    魚をよく食べる人は認知症になるリスクが低いという研究結果があります。健康のために、食事が大切なのは言うまでもないのですが、腎不全のために身体によいからと気にせず食べられるわけではありません。オメガ3脂肪酸が必要な事もわかるのですが、どちらか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オルカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オルカさん
ブログタイトル
オルカの日常
フォロー
オルカの日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用