突然「頸髄損傷」というアクシデント。絶対元どおりになってやる!受傷から現在までをアップします。 ファンブログ閉鎖のためブログ引っ越ししました。
富山・金沢の3日間で約47000歩を歩いた。富山は1日で25000歩を超えた。 腰やら脚は張ったが、それが落ち着いた土曜日には動かした後の調子の良さを感じられた。 龍王峡のハイキングを思い出す。 https://shigenon2017.seesaa.net/article/archive_920.html?1748236518 https://blog.seesaa.jp/cms/article/edit/input?id=509294476 できる身体を使う無理はした方が良いのだろうか。 パワーリハビリだと思って色んなこ…
楽しい旅だった。 ほとんど知らない地に行くことは心配もあるが、綿密な計画をたてているので不安はない。気持ちは15分単位の行動計画を組みたいのだが、旅だ、気ままなこともしたいから少し余裕を持たせている。 行くときから予定は変わった。バス乗り場の近くで出発まで呑むつもりが、知り合いが駅ビルで呑んでいるとのことでそちらへ合流。 高速バスは車種によってシートの作りや硬さが違う。今回のバスは自分には合わな…
東京の旅が終わり、ゴルフが終わり、土曜日の呑み会をこなし月曜日。 こうやってどんどん予定を入れていると充実感がある。その間は家事とジム。 土曜日はSNSの友達との呑み会で、昼に集合して最後は19時半くらいに散会だったか。なんせ酒呑みの集まりだ、常に口の中にアルコールを含んでいる。記憶もとぎれとぎれで帰りは爆睡だった。 そして今夜の高速バスで富山に向かう。 バスまでの時間は熟睡のための給酔。この前行…
前回のゴルフが調子良かったので昨日のゴルフは期待していた。今回は両方のハーフを45以下で回ること。 とんでもなかった。前回はそんなブレなかったアイアンも乱れる。アプローチは寄らないし、バンカーは一度で出なかったり、パターも不調。 要は集中力のないゴルフだったのだろう。止まっている球を打つゴルフは、普段ちゃんと打ててもその時の気持ちで微妙にスイングがぶれる。 ゴルフは気持ちと言ってしまっても言い過ぎ…
もう6週間経ったのかと毎回思いながらの東京行き。主目的は鍼。 普通は調子が悪くなったりして行くのだろう。調子が悪くなってから行動するには距離がある。そんな急に行くことができないから、調子が良かろうが悪かろうが定期的に見てもらうことが必要だと考えている。 鍼のための東京なのだが第二の故郷へ帰るという意味合いもある。東京で何をするわけでもないが、慣れ親しんだ場所で過ごすだけでも何か精神的にホッとする…
いつもそうだ、あっという間の4連休。世間も休みだから何か外出などの特別な過ごし方はしない。 なんせレジャーで混むことが一番キライなのだ。極端すぎるくらいにそう思っている。 世の中には土日祝日しか休めない人が多くいる。であるならば調整できる人はそれ以外の日で楽しめば良いという考えはずっと前から思っている。 4連休は大阪で中華を食べたり、同級生と集まって呑んだり。ジムは日月と2回行けた。 同級生との…
咳と痰、ずいぶんマシにはなったがまだ治らない。 前は気道の奥に痰が絡まって激しい咳を何度もしないと解消しなかったが、今は気道に近い部分なのか数回の咳で治まる。 鼻汁もそんなに濃くない。治りかけの状態なのだが完全に抜けたという感じではない。 今日は雨。雨の時は滑りにくいスタンスミスを履くのだが、いつものSPINGLE MOVEで。これが大失敗だった。 バスが遅れたためいつもと違う電車。乗り換えの駅を降りると…
29日は義兄の父親の49日法要だった。 高齢の両親はそういった付き合いはもう無理。これまで親戚付き合いといった事に無関心だったが、実家に戻った以上は避けては通れない。長男なのだ。 義兄の実家で法要、その後はバスで30分ほどのホテルで会食。 法要は亡父の奥様の17回忌と合わせて執り行われた。1時間くらい座ったままになる。 昔から正座ができなかった。いや、記憶の限りでは小学生の時にはできたか。いつのころか…
カレンダー通り今日は出勤。 いつもそうだが、仕事の合間にこれを書いている。これはブログを始めた時からずっと。5分書いて、またしばらくして5分書くという細切れ。だから文章の脈絡が無くなることが多い。 明日は祝日だけど、もともと火曜は休みなので損をした気になるが仕方ない。特に休みだからといっても予定がないことが多いが今回のGWは飛び石で予定が入っている。 まあ明日の法事以外は呑み会ばかりだが。 咳は…
ずっとこのブログをもともと書いていたファンブログが昨日をもってサービスを終了した。 2017年5月に思い立ってブログを始めた。受傷2年半のころ。 この頃は痛みや痺れに慣れなく、筋トレはやっているもののそれほどうまく機能としては使えていなかっただろうか。 障害を持って復帰した社会生活に慣れてきた頃だ。健常な人に見える自分と不自由で痛みと痺れに苦しんでいる自分に苦しんでいた。それは今もだが。 ブログを書…
身体の状態を良くしようというのは健常な人でも普通に思うこと。不自由な状態になっている人はそれ以上の努力をしないといけないのは当然のことなのだろう。 とは言いながらルーティンのジムでの筋トレはやっているものの最近は何か特別なことをやっていない。反省すべきことだが、特に不調を感じていないからだろうか。 不思議なことに不自由な状態であっても時間が経過すると慣れてくる。 受傷後からある両手の痺れなどは…
土日が終わり月曜日。 今年の目標である「生活を大事にする」がどこまで意識できているかというと全く出来ていない。 まずは部屋の片づけと思いながら、1日やっただけでその後は荒れ放題の元のまま。 どうしようもない状態になってから対処する自分がイヤで掲げた目標なのに。 思いつくままの気ままな生活。何か縛られるもののない生活は誰もがあこがれる。 週3の会社出勤。何か責任を負ってやる仕事ではないので気楽だ。…
昨日はゴルフ。ゴルフはやりたくても一人ではできない。今は一人予約もあるが、できるなら知り合いと楽しく回りたい。先月のゴルフで仕事を完全引退した同級生がヒマにしているようなので誘って2人で。こちらはゴルフ場も近くにたくさんあるし、料金も安い。 受傷前は60歳で仕事を辞めて毎週ゴルフに行くくらいの勢いで好きだったが受傷で大きく変わった。 受傷前のように上手くスイングできなくなってしまった。正確性もなく…
右親指のへバーデン結節、最初は痛みはあったが今はあまりない。ただぽっこりと腫れているのが気になる。 鍼のAセンセイに聞くと、他動で第一関節を優しく動かすこと・関節の下を優しく挟むように揉むとかを教えてくれた。 あとネットで治療法を調べると、肩や上腕のマッサージが有効という記事を見つけた。 指の症状ではあるけれど、指は湯簿だけの筋肉で動いているわけではないのだ。 そもそも何でへバーデン結節になっ…
中枢神経の損傷者はスリッパを履いて歩くと脱げやすい。同じように中心性神経損傷のmimoがブログに書いていた。自分も左足のスリッパがすぐに脱げる。これは左足が麻痺側で筋肉もないからちゃんとした動きが出来ていないからかと思っていた。 いっときスリッパは脱げにくくなった。やはりそうかと思った。実家に戻ってから左脚の筋肉が右脚と同じくらいになったからだろうと。 ところが筋肉とかの問題ではなかったようだ 冬…
木曜日の夜に大阪で友達と焼肉を食べてから夜行バスで東京へ。 30分単位で呑み放題が設定できるという何とも素晴らしい店。いやしく前半と後半の30分でハイボールをがぶ呑みした。 久しぶりに起こった。バスに乗車して席の電源などを確認しようとして横に中座をしようとすると尻もちをついた。そしたら立ち上がれない。座席の間にすっぽりとはまっているから左右に身体がねじれない。 そういえば東京に住んでいるときに呑んで…
火曜日はジムも休館。やることが無ければ習慣的にヒトカラだった。これが悪いとも思わないが。 昨日の火曜日は歯医者、買い物、両親と外食、カットと予定を入れていた。昼からは幼馴染みが個展を開いているのを覗きに行く予定も。子供のころ一緒に絵を習いに行った仲だ、開花の違いは才能の違いがあったからなのだろう。 予定を入れてこなしていくことから、生活を大事にする一歩は始まる。 何度か書いたが、家のお風呂には…
22日は誕生日、62歳になった。 60歳を超えてから歳の感覚が無くなった。単なる数字。それではいけないのだろう、歳なりに気を付けないといけないこともある。加齢により喪失されるものは多い。 誕生日の日は何も特別なことはなく通常の土曜日の過ごし方。 今年の目標を決めた。 「生活を大事にする」 今は大事に出来ていないのだ、生活が。1日の時間は誰にも平等だし、現在も過去も時間の長さは変わらない。なのに何もし…
母親の認知症がまた進んでいる。進むというのはモノ忘れの頻度や忘れるまでの時間が早くなっているる。それに加えいつもやっていたことがまるまる抜けてしまうということもある。 認知症の人にムキになってはいけないことは重々承知しながらもムキのなって怒ってしまうことが多い。何よりも譲れないことが衛生に関することだ。 仕事で衛生に関わることをしていたことがある。だから食中毒の怖さを良く知っている。どのように…
肉離れは良くなっているのだろうか、特に強い痛みはない。とりあえず圧迫はし続けているが、もう必要ないかもしれない。 火曜日はジム休館日なのだが、今は毎週歯医者が入っている。 そもそも上の奥歯の被せを取ったままだったのだ。被せを取ってしばらく置くと歯が伸びるそうだ。これは今の歯医者で初めて聞いたのだが、歯が伸びて土台がしっかりするという。去年の8月のこと。 歯医者からの年賀状に検診にお越しくださいと…
太ももサポーターは1000円にしては優れモノだった。何よりも使いやすい。 圧迫したらよいという情報を信じるしかないから使っているのだが効果はあるのか実感はないが。 右脚は痺れている足なので色んな神経感覚がある。肉離れによる感覚もこれまで持っている痺れと同化してしまい、どこが損傷してどんな痛みなのか分かりにくい。 肉離れ直後に痛みを感じた場所を圧迫しているが、その痛みもこれまで持っている神経痛のような…
昨日は整形外科へ。自分は薬を、父親は変形膝関節の診察。 6週間に1回という何か治すための診察でもない、薬をもらうことと父親はコラーゲンを膝に打ってもらうだけ。 若い先生だが色んな質問に真摯に答えてくれる良い先生だ。規模を広げる野望も持っているのだろうか、高齢者向けのリハビリプール施設を作ったし、今は敷地に何かを建設している。 診察はいつも予約する。患者でいつもいっぱいだ。 ちょうど良かった、2つ…
火曜日は昨年10月末以来のゴルフ。 ゴルフが大好きだった。このブログの最初に書いているように受傷した年には50回を超えるラウンドを楽しんでいた。 退職したら仕事はせずに週1回の平日ゴルフと図書館とジムで過ごせたら良いなと思っていた。 一人予約で全く知らない人と回っても、それなりに迷惑をかけることないプレーは出来たと思う。 入院中もずっとゴルフに行きたいなと思っていた。よくあんな動かない身体の状態でゴ…
痺れや痛みがあっても、それを忘れて過ごせる時間が多いと何度も書いている。 でもそれはその痺れや痛みが生活をする動作に影響を及ぼさないという前提がある。歩くときに脚が出にくいとかを感じると、痺れている箇所が気になったりする。 日常生活におけるほとんどの機能は、完全でないにしろこなせるようになっている。 その中で一番苦労する動作がある。シールをはがす動作。 そんなに頻繁にあることではないからだろう…
今日は久しぶりに朝から雨。雨が降るといつも履いているお気に入りのカンガルー革のスニーカーは履かない。黒のアディダスのスタンスミス。ペタンコのテニスシューズだ。 歩きに苦労していたころ、この靴が一番スムーズに歩けたので2代目だ。今は雨の日用として使っている。 やっぱり歩きやすい。かかとが高くない方が歩きやすいのだろうか。ほとんどの靴はかかとが高いわけで、それはその方が姿勢を保持しやすいからなのだろ…
あっという間の4連休。いつも連休の後はそう書いているか。 月曜日に大阪で昼から痛飲したが、帰りの電車にどう乗ったか記憶がない。気づけば最寄り駅でタクシーに乗った記憶だけ。 酒に弱くなったのだろうかとも考えたが、かなり呑んだのだということだろう。帰ってどん兵衛を食べたけど、翌朝にはそれさえも忘れていた。 よく覚えていないような状態で歩けたことに驚く。もちろんその時はちゃんと意識はあるのだろうが。 …
痺れや痛みが常にあれば、それは慣れて感じなくなる。それを言っても信じてもらえないことが多いが。最初は痛いとか痺れて気持ち悪いとかは思っていたが、そんなことをずっと思っていても仕方ない。すぐに消える保証があるわけではないのだ、気にしても仕方ない。 最初は気になっていた、当たり前だ。でも仕事で客先でプレゼンをしている時に痺れや痛みを全く忘れていたことに気づいた。何か他のことに集中すると忘れられるんだ…
土日もジムでルーティン。少し筋肉痛が残っていたがそれくらいが筋肉に刺激が入っていくことを実感できる。 前にも書いたが上体の筋トレマシンは12回☓2セットで、1セット終わると腕を色んな方向に動かす。手首を外や内に折って腕を横に広げたり平泳ぎのように動かしたり。たぶん3分くらいやっているか。 マシンを使うよりもこれの方が気持ちが良い。もちろん荷重をかけた後だからなのだが。 痺れているからこその感覚がある…
全身が筋肉痛。なんでだろう。 昨日はジムでルーティンの筋トレマシン。マシンを動かしながら筋肉に負荷を感じた。筋トレは金曜日の東京のジム以来だからほぼ1週間ぶりだからだろうか。 これまでは1週間くらいなら特に筋肉痛を感じなかったのだが、身体が老化しているのだろうか。 翌日に筋肉痛というのは若い証拠だと思いたいが、明日もっと筋肉痛かもしれない。 昨日の筋トレ後に変化を感じたのが右下腿。 坐骨神経痛…
楽しい東京旅だった。 大阪ではバスで寝られるようガブガブ酒を呑む。いつも必ず夜中に目が覚めて寝れなくなるのだが、乗った瞬間にどれだけ長く寝られるかが大事。案の定休憩のSAで停まってからはなかなか寝られない。 高速バスも色々だ。SAで休憩のあるバス、東京の到着地が新宿もあれば八重洲も。最終着までの停車地も色々。その中でも一番安いバスを選ぶ、しかし3列シートは必須だ。4列シートに比べてリクライニングの角度…
(2025/2/5) 2月5日だ。思い出深い日。 2014年12月24日に頚髄を損傷した瞬間から左肩から先は全く動かなかった。最初は右側も動かなかったと思うのだが、病院に運ばれた時には少しは動いたか。 どちらにせよ自力で動かせる箇所はなかった。 右手右脚は少し動き出したが、右手でナースコールを押す力がなかったことは覚えている。ただ少しは動いた右側と同じように左側も動くようになると思っていた。 そもそも骨折などと…
(2025/2/3) ジムでのワークがルーティンになっているので少しは変化をつけてみようと。 まずは使う筋トレマシンの順番を変える。そんなもん一緒やんと思われるかの知れないが全く違う感覚になる。 そんなに混んでいるジムではない。いつも最初に使うマシンはほぼ空いている。ショルダープレスかチェストプレスが並んでいてどちらからかのスタート。そのどちらから始めるにしても筋肉の疲れ方が違うなと感じていた。その後は脚…
(2025/1/31) えっ、もう金曜なのかと正直驚いている。 ちょっと楽しみにしていた予定が火曜日にあったのだがキャンセルに。水曜日の仕事を終えて呑んで、オフの木曜日にマイナカードの更新やら父親と整形やら行ってジムをこなせばもう金曜日なのだ。 惰眠をむさぼるというコトバがあるが、睡眠どころか時間を無駄にむさぼっているのではないかという危機感を感じる。 無駄な時間を過ごしていると感じるのは充実感の問題な…
ファンブログが4/22に終了なのでライブドアブログに引っ越しをしたが、文字数と記事が多いので1年ごとファイルを作ってインポートしていかなければいけなかった。 なぜか過去記事2018年5月〜2020年4月の記事がインポートするのを忘れたのかできなかったのか。あとになって気づいてインポートしようとするけど何度やってもインポートできない。運営に問い合わせているのだが原因不明。 それで新たに「Seesaaブログ」にファンブ…
田舎に帰ってきてからの筋トレで全体的に筋肉が太くなったように感じる。これまで東京では週2回の筋トレ。それがだいたい週3回になったこともあるのだろうか。それ以外に腕のエアトレーニングも効果があるような気がする。上半身の筋トレマシンは12回1セットで2セットするが、1セットした後のインターバルに肩を回したり腕を色んな方向に腕を伸ばす。腕を伸ばしながら手首も回す。どう動かすかとかは考えていない、気持ちの良い方向に動かす。何の負荷もないが筋肉の収縮を感じる。もう一つがパワーブレイド。ブルブル震えるやつだ。筋肉が震えることにより筋トレ効果があるという。筋トレ効果よりもマシンで刺激されない筋肉が刺激される..
内転筋の張りはまだあるけどずいぶんマシになってきた。いつもそう、痛さや痺れは場所を変えてしばらく出るが、そのうちに無くなる。それをこれまで何度繰り返してきただろうか。それに慣れたから多少調子が悪くても気にすることがなくなった。週初め、珍しく左の大腿四頭筋が張った。左は麻痺側だ。前は力が入らずたまに痙攣すら起きていた。受傷した時にはほとんど動かすことができなかった。動かさないからなのか筋肉はどんどん落ちていった。痺れているが動く右脚で左脚を勢いつけて動かすといった動きをしていた。右脚は感覚がないから過剰な力で動かしていたと思われる。これが坐骨神経痛の原因になったと自分では思っている。その左脚にも..
少しづつ日常の生活に戻ってきた。といっても会社へ行った日は呑んで帰って、オフの日は買い物と食事の支度という日々。同じような日々の繰り返しだが、日常を何事もなくおくれるという幸せを大事にしないといけない。身体がちゃんと動いて、両親が健康で居るという状況はこの上ないことなのだ。少しの自由も遊びもできる、これ以上のことはないということを思って、日々感謝をしなければいけない。身体の状態。右のモモ裏に張りを感じている。内転筋の起点部分も張って痛みを感じる。ジムでフットローラーでゴリゴリするのだが、解れることはない。モモ裏については坐骨神経痛に起因する張りだろう。強く押すと足の親指までの坐骨神経の支配域ま..
年も明けました。本年もよろしくお願いします。今日から出勤。年末は27日の忘年会後風邪が悪化して年末まで寝たり起きたりの生活。熱はそれほど出なかったのでインフルエンザではなかったようだが。30日は呑み会の予定があったが、行くメンバーも一人がインフル、一人は実家の母親が発熱とかで当日になって中止。お酒は逃げない。年が明けてようやく体調が戻ったがお正月なので同じように寝たり起きたりの生活。体力が落ちてゆくのを感じながら正月を過ごした。何の予定もない9連休、もったいないとは思うが人の多い時に出かけるのはストレスがたまる。2日に両親と車で小一時間ほどの大きな神社に連れて行ったが、参拝まで1時間ほどの行列..
もう年内の最終出社日、年末年始の休みはいわゆる奇跡の9連休と言われている。 これが現役時代だと嬉しかっただろう。29日くらいに実家に帰って4日に東京へ戻るパターンだったか。 週3勤務になってから休日がそれほど有り難くない。休息日としての休日は今で十分。ただ連休は嬉しいがこんな皆が休みの日に外に出る気はしない。 昨日から風邪をひいて調子が悪く、20時前に寝た。風邪をひくのは久しぶり。 風邪をひくと悪寒…
母親の認知症がまた進行したようだ。 モノを忘れる時間が早くなったり物事の理解ができなかったり。少しなのだが進行している、これは一緒に生活していて些細なことで気づく。 朝食に必ずヨーグルトを食べるのだが、昨日はそれを忘れていた。 東京への旅で家を空けたた時、出発日にビーフシチューを作ったが日曜日に帰ると半分以上が忘れ去られて残っていた。他の日の食べるおかずもセットして袋に「12/21夜」とか書いて貼っ…
東京旅。 もちろん鍼のための東京行きなのだが、東京で人と会うことに加え旅行としての要素もある。 今回は元居酒屋Kに集まっていた友達が集まった。ちょうど金曜日に沖縄のAさんの帰京もあった。東京に居る時はAさんが戻る度に集まっていたメンバー。 去年の3月に自分の送別会をしてもらって以来会う。 いつも集まっていた中華料理屋。食べ呑み放題で。それからいつものカラオケスナック。かなりの量を吞んでいた。調子づい…
地面に脚が吸いつくような良い感覚は弱くなったが、調子は悪くない。この良い感覚になぜなったのかと前週と同じストレッチなどを試みるが原因は見いだせないままだった。 やはり気圧であるとか、自分ではどうしようもない色んな条件があるのだろうか。 地面に吸い付く感覚の要になるのは腰やお尻の状態に拠るような気もするが定かでない。 日常生活でやらなければいけないことはたくさんあるのに何もやれていない。 部屋の…
広島への旅行の時から感じていたが、脚の調子が良い。 しっかり地面を掴める感覚。これまでも同じ表現を何度もしているが一番ピッタリくる表現なのだろうと思う。 健常な時の感覚はこうだったのだろうかと思い起こすが、その感覚は覚えていない。悪い状態……から考えると走り出すことができるくらいに地面に脚が吸いつく感覚。 何で良い状態なのかが知りたくて、何をしたのかを考える。 でも思い当たらない。いつもそう。…
ふと知り合いに会いたくなってとか特定のものが食べたくなってふらりと旅をする。 考えたら贅沢なことなのだろう。時間とお金。 それよりも前提となるのが健康な身体なのだ。自分の足で歩けて自分の手で食べ物を口に入れられることは何事にも変えられない。当たり前の動作にこそ幸せはある。 国内外の観光需要がコロナ禍から回復してきている。それに伴ってホテル代がかなり高騰している。 金曜日はまだ安いが土曜日になる…
朝の気温が5℃程度になってきた。田舎の朝は寒い、特に1軒家は冷え込む。 冷え込んだ朝、久しぶりに手足が痙攣した。手足が伸びた状態でうまく曲げられない、ピクピク感を感じる。一言で言えば痙縮というやつだ。特に驚きもしないし、痙縮している間にどういう仕組みでこうなるのか考えていた。寒い時だけに起こる訳ではないが、寒いと頻度は多い。 寝て起きた時に背伸びをする。これは寝ていた時に関節などが動いていないか…
約1年会っていなかった人と痛飲した。 先月くらいに連絡があった。お元気ですか.また飲みましょうと。そうしたら月曜日の夕方に〇〇で呑んでいますと連絡がきた。 この人は1年くらい前だろうか、安居酒屋で隣り合わせた人だ。歳は2つくらい下、話がはずんでLINE交換をした。それから2回ほど呑みに行った。 行くのは25日に1000円呑み放題になるお店。高い日本酒も対象だし時間制限もない。 月曜日も同じ店で待っているとの…
腰は良くなったり悪くなったり。 良いから軽くストレッチをすると悪くなる。ベルトをして寝ると良くなるしカイロを貼っているとずいぶんマシだ。 以前、慢性の腰痛の人がいたが、電車が空いていても絶対に座らなかった。立ち上がる時が怖いと言っていたが、その気持ちが分かる。 ギックリ腰には大腿筋膜張筋と内転筋のストレッチということをずいぶん前のギックリ腰の時にYouTubeで学んだ。大腿筋膜張筋がどこからどこまで…
月曜日は軽く、ほんとに軽く呑んで帰った。 腰の痛みもだいぶマシでどう動かしてもいたくない。完治したようだ。 ところがそうでもなかった。帰って風呂に入って寝ただけだが翌朝に再発。それほど酷くはないが立ち上がる時に痛みがある。 火曜日は両親に訪問鍼灸師が来る日。その時に自分もソファに座ってゴロゴロしている。鍼灸師のセンセイがどこに打つのだろうかと見ているのが好きだ。たまに自分の症状を話して意見を聞…
大阪での呑み会は楽しかった。 居酒屋2軒、カラオケボックスと15時から23時半まで。今回は新潟に在住の人が大阪に来るとのことで集まった。コメントでやり取りはあるが初めて会う。 その人は18時半予約の2軒目からの参加、ご丁寧にお土産に新潟の日本酒を持ってきてくれていた。 すぐに打ち解けどんどん酒も進んでいった。 カラオケが終わったのが22時30分。この日はカプセルホテルを予約していた。 呑み会が決まったのが…
「ブログリーダー」を活用して、shigenon2017さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。