chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • 今年も失敗した事が多かったな。

    こんばんは。 今年は石油に泣かされた人も多いのでは。 。 今年の大納会は続伸とはならず83.47円のマイナスで今年を終えました。とはいえ年間の上昇率は充分だったでしょう。今年一年はみんなコロナウイルスに翻弄される年でしたね。大きく下落してからの大幅反発と投資歴の浅い方にはとても良い経験になったのではないでしょうか。やはり本で知識入れるのと実際に経験するのでは全然違いますからね。 暴落は買い。なんて言われても恐ろしくて売りたくなるのが本能ですからね。でも底でリスク取って買い向かうと報われるという良い経験ができたのではないでしょうか。 個別株では暴落してから数倍になった銘柄まであったり大きく利益を…

  • 明日は続伸で今年を終えることはできるでしょうか。

    こんばんは。 今年は日米ともに株式市場は良い結果でした。 今年の取引も明日の大納会を残すのみとなってまいりました。今日は714.12円高と何故か大幅高となりました。なんだかよくわからない上げでしたが今年はそもそも全てがわからない上げなのでまあ良しとしましょう。 個人的にはSBIが連日大きく下げてるのでマイポートフォリオは日経平均と比べて物足りない上げかたになってしまっています。ただししっかり分散が効いてるのでトータルではしっかり上がっています。集中投資が良いという人もいますが自分には合ってませんし、もうある程度のステージまできたらあまり高いリスクは取る必要もないかなとも思っております。 もしこ…

  • 強気、弱気が入り交じってますね。

    こんばんは。 面倒な国が隣にあるものだ。 最近阿里巴巴があちこちで話題になっていますね。かくいう私もほんの少しだけですが持っていて、つい先日218.9ドルで買い増しをいたしました。 中国では圧倒的な強さで、現状でもまだそれなりの成長率を保っています。アマゾン等と比べたら元々半値くらいな雰囲気で安いなという感じはありましたが今回の下落で更に買いやすくなったのではないでしょうか。 しかし当然今回の事で成長率は多少なりとも落ちるでしょう。 まったく価値が変わらないのに政府のせいで落ちたからチャンス!という人と、二者択一を迫るやり方等、支配的な立場を利用した強引なはもうできなくなるので価値が変わらない…

  • 金融緩和でマネーがあちこちで噴き出す

    こんばんは。 本当に目にも見えないただの数字の羅列に価値があるのでしょうか。 つい先日、阿里巴巴が大きく下げてしまいましたね。米国株村でも阿里巴巴に投資している方も多いと思います。特別な理由なく下落したのならば買い増しで何の心配もなさそうですが、コンカイは中国共産党から睨まれて提訴されるという流れになりそうです。 「二者択一」が問題になっているそうです。たしかに本当の話ならば問題になって当然な気もしますが。 とにもかくにもバラ色のストーリーを描いていた人にとっては思わぬダメージだったのではないでしょうか。 もうひとつ心配な事があります。阿里巴巴は特に高過ぎるという様な水準には感じられませんでし…

  • このままだと今年のリターンは良さそうですね。

    こんばんは。 今年は大きく資産が増えた方も多いのでは クリスマスも終わり今年も残すところあと数日となってきました。といっても今年はコロナウイルスのせいでイルミネーション等もなく寂しいクリスマスでしたね。 このまま暴落などなければ今年の株式市場はプラスで終わりそうです。S&P500は10%を越す上昇となりました。しかし景気は悪いままですので来年はどうなることでしょうか。 最終的には株価は利益に比例して上がっていきます。利益よりも先に遠い将来の利益を株価に織り込んできました。利益の先食いがいきすぎれば間近のリターンは高まってもこの先の長期のリターンは下がる傾向になりますね。 20の段階で100まで…

  • 人生このままでよかとですか?

    こんばんは。 歳を取ると昔みたいに働けなくなってきますよ。 今日はクリスマスなので市場も開いてないので退屈だし明日も仕事で早いので早めにblog書いて寝ないとという感じです。 今年はとても不景気な年になってしまいました。しかし株価は大きく上げてくれたのでそこが大きな支えになりました。これで株価まで日経平均15000円とかダウ15000ドルとかになってたらけっこう切ないです。 株価というものは安定しないです。しかし自分の立場だって安定してる訳ではありません。公務員なら別ですが、民間企業ならいつ減給になったりリストラされたり、はたまた倒産するかもわかりません。 なので回りの人達には常々「自分がダメ…

  • メリークリスマス!

    こんばんは。 ブロガーの意見なんてエンタメ程度にしましょ。 世の中には有益な情報もあれば無益な情報もあります。中には知ることによってマイナスになる情報すらあります。 米国株投資家で尖った存在の和製バフェットさん。その和製さんがツイートで、 【・投資で儲ける秘訣はプロスペスト理論を克服するだけ・銘柄選択は半分は感覚でOK・ブロガーの情報は使えん・有料情報は不要】 と言っておりました。 たしかにその通りですね。 ブロガーの情報は使えない、とまでは言いませんけどもblogで変な情報を入れるくらいなら、何年も読み継がれている名著を読んだ方がはるかにマシなのは事実ですね。そうです、そこの貴方。こんなクソ…

  • 今年も残りわずかになってまいりました。

    こんばんは。 今年は寂しいクリスマスだなあ 今日はクリスマスイブですね。今年はコロナのせいでどこにも行かないようにしてるのでクリスマスイルミネーションも見てないし寂しいクリスマスです。 せめてサンタクロースが爆益をプレゼントしてほしいですよね。 アメリカでは民社党と共和党で9000億ドルの新型コロナウイルス対策法案が可決されました。大きなサンタクロースからのプレゼントですかね。しかし土壇場でトランプ大統領が現行案のままなら署名を拒否すると表明しました。 え、なんで?って感じですが、600ドルの給付金を2000ドルに増額せよ。とのことらしいです。あとは5000ページにも及ぶ内容は、議員達が中身を…

  • いつ予想外の事が起きるかわかりませんね。

    こんばんは。 通貨なら値動きが安定しないと使い勝手悪すぎますね。 今日は日本株は軟調でしたね。私の準主力級のフージャースホールディングス、SBI、ユナイテッドアローズの3銘柄が4%前後の下落となってしまいました。 特にSBIは4.18%の下落と保有銘柄でワーストでした。最近はXRPも上がってるし何かあったのかな?と思いニュースをみると、 【SECが暗号資産XRPの販売をめぐり、XRPを管理するリップル社を提訴する検討していることが22日分かった】 とのことでした。 www.bloomberg.co.jp これが原因で大きく下げたみたいですね。とはいえたしかに4.18%は大きな下落ですが、XRP…

  • パッシブじゃなくアクティブ運用こそが金持ちへの最短ルート?

    こんばんは。 あんたパッシブ投資なんて金持ちになる気あんの? よくインデックスなんて退屈でつまらない、大金持ちになりたかったらテスラみたいな次世代のイケてる銘柄に投資するべき。億万長者になりたいならばインデックスではダメ、なんていう意見を見かけます。そういった意見の中には2つの意味合いがあると思います。 インデックスだと普通のリターンしか取れないので個別株で爆益を取りなさい、だけど爆損する可能性もその分上がるししかも市場平均に負ける可能性の方が高い、それでも早く億万長者になる可能性にかけたい。という意味で金持ち目指すなら個別株!っていう人。 もう1つは純粋に、「イケてる銘柄に投資すればインデッ…

  • 株価に大切なのは利益と他には。

    こんばんは。 せめて3%でも預金金利あれば大分違う世界になるんだけどなあ。 株価に取って一番大切なのはもちろんその企業の業績ですね。それは誰もが間違いなく否定しようのない事実だと思います。ただその業績がどれだけ伸びるのか、または低迷するのかを予想して高い期待値をつけるのか、はたまた安い期待値をつけるのかで現在の株価になるわけですね。 そして株価に影響を与えるのは、その期待値と比べて現在の金利がどうかというのもとても大きな要素になってきます。 何故ならば株価がPER15倍の企業があったとして益回りにすると6.6%くらいです。現状の金利が1%であれば5.6%も株式で運用した方がリターンが高いです。…

  • 機関投資家でも意見がどうしてこうも割れるのか

    こんばんは。 PHVと比べてピュアEVはまだまだだと思います 昨日の引け間際の一瞬にテスラが異常な上げ方をしたみたいですね。 相変わらず色々な思惑が交錯しているのか、安定した銘柄とは全然違い値動きが激しいです。そんなことろがこの銘柄の魅力なんでしょうけどね。 ちなみにテスラを自動車会社じゃないと勘違いしてる人が多いのかなって思っています、だからこそ高い株価でも「既存の車メーカーとしての価値観じゃないから」となるのかなと思われます。 だけどハッキリとさせておきたいのですが、EVだろうがPHVだろうがHVだろうがガソリン車だろうが車は車です。内燃機関が違うかもしれませんが、モーターで走ろうがエンジ…

  • そんな簡単に収入上がれば苦労しないって。

    こんにちは。 誰だって給料いっぱいほしいけどさ。 先ほどツイートで面白いのを見つけました。 【労組が「都内で子供2人なら30代夫婦で月54万円必要」だから雇う側は最低でもこれぐらい出すべきって話なのに、「贅沢だ」とか「田舎に住め」って声があふれる日本の哀しみ。なぜそこで足を引っ張るのだ。】 というツイートでした。 それに対してまともな方が40万弱くらいで充分生活できてますよ、と言っていたらそれに対して、貴方はその水準で満足なんでしょう。54万あればもっといい生活が普通になる。みたいな事を言ってました。 いや、おもろいですね。 人雇うのになんで54万も払わなきゃならんのですか。当然の事としてそれ…

  • 今年はコロナで収入減になった方も多いかもしれません。

    こんばんは。 今年はコロナのせいでほんとに参った 今年も残り少なくなってきました。コロナのせいで仕事が大幅に縮小しあまり良い年とは言えませんでしたが、株価は上がってるのでとりあえず資産だけは増えました。 色々と織り込んで株価は不景気でも上がってるのではないかと先日書きましたが、友人と話したりこないだ見たニュースとかの事をふと思い出しました。 以前みた韓国のニュースですが、若い人が仕事や将来に希望を持てないから株式投資をしていると。不動産も値上がりしすぎて家を持つ夢すら見れない、だから株式投資で当ててやると。何故そんな状況で不動産価格だけ上がるのかも不思議ですけどね。 友人なんかも収入が上がらな…

  • ハイテク?グロース?、ふっ(笑)タバコでしょ。

    こんばんは。 プファーーー、スパスパ、やめられまへんなあ。 最近はコロナ対策で世界各国、財政出動してなんとか経済を支えようとしています。その為国の財政は逼迫しますます国債に頼るような状況になっています。景気が悪くなれば税収も下がります。 そんな中でもまた違った原因で税収不足になっています。それはGAFAMの様な多国籍企業の問題です。EUなどでは租税回避させないように、売上金に対して何%、みたいな税のかけかたをしようと計画しているみたいですね。 たしかに散々自国の地域内で稼いでおいて、1円も税金を払わないでタックスヘイブンなどに逃がすというのは合法的であったとしてもちょっといただけないような気も…

  • 最高値の株価はどの辺りまで織り込んでいるのか。

    こんばんは。 株式投資はお金をかけたゲーム よく株価は将来を織り込んでいる、と言われますよね。 現在実態経済はかなり酷いのに、株価だけはどこまでも上がり続ける様な勢いです。これだけめちゃめちゃなのにコロナ前よりも高いって普通に考えれば誰だって違和感があるでしょう。 しかし何故そんな事が起こるのか?というと金融緩和をしまくったので、そう遠くない1~2年くらい先には経済が一気に回復してばら蒔いたお金が動き出すだろう。的な感じだと思います。 バイデン政権になったら増税で企業利益も減るから株価にマイナス。とか言われたのも何故かバイデン大統領勝利が確定したらなかったことになってます。一体何を織り込んで何…

  • 締め出すアメリカ、上手くいくのだろうか。

    こんばんは。 香港市場の存在が大きくならないのでしょうか。 前々から言われていましたが、中国株式がアメリカ市場から締め出される事になりそうですね。それ自体はある程度仕方のない事かなとは思います。 jp-mobile-reuters-com.cdn.ampproject.org 不透明でアメリカ企業とは違う条件で上場とかはよくないでしょう。しかしそれを今更言うのもどうなのかなっていう気も少しだけしますね。 だったら最初からそんなのを認めなければよかったんじゃないのかなと。 アメリカ市場で敵国が資金を集めるなんてバカげたことではあります。しかし途中で上場廃止に、なんてルールに変えると他の国のアメリ…

  • アメリカの経済正常化はいつになるのか

    こんばんは。 ワクチンが効果的だといいですね。 ついにワープスピード作戦の成果としてワクチン接種が始まっています。これによって株価も上昇しています。 ただみんなに行き渡るのは当分先の話です。日本ではワクチンどころか全国でGoToを停止するようです。 まあこれだけ広がっているので仕方ないかもしれませんね。とはいえ飲食店やら旅行業界やらはまた厳しい冬になりそうですね。 このまま無事に免疫がつき始めるとして、そうすると人々はどう行動するのでしょうか。アメリカでは失業保険が働いてるときよりも高くなった、なんてニュースでインタビューで答えてる人もいました。 それだけバラマキをしたので国民の貯蓄率も上がっ…

  • アメリカで接種開始

    こんばんは。 アメリカでもファイザー製品が使用され始めます 今日は全国で初めての陽性者3000人越え、都内でも621人が新型コロナウイルスに感染してることが判明しました。 やはり急激に増えて第3波が来てるのは気温が寒くなり、湿度も下がって空気が乾燥してきたからでしょう。コロナに限らず普通の風邪やインフルエンザも冬に増えますからね。 それにともなってまたリモートワークなど増えてきてるみたいですが、朝の渋滞をみるとほんとかな?なんていう風にも感じます。 ただ個人的には仕事が急激に悪くなり、自粛前に近いくらい悪化してきています。ここ1ヶ月くらいで本当に一気に悪くなった感じです。 明るいニュースとして…

  • その時その時の華はある。

    こんばんは。 いつまでも美しく輝く訳ではありません ある特定の銘柄がいつも市場では賑やかになりますね。テスラだったりzoomだったりテラドックだったりモデルナだったり。市場で主役になってる銘柄ってここ最近の値動きが調子え銘柄ばかりですね。 そういえば最近はアマゾンってあまり聞かなくなりましたね。 ついこの間までは、「アマゾンをいついつから勝ってれば~」みたいなのをしょっちゅう見かけましたね。最近あまり聞かないですよね?今はそれがテスラとかに変わったのかな。投資家は飽きっぽく、おそらく月利2桁でも求めてるのか値動きが重いとすぐに値動きの軽い銘柄に心移りしてしまいます。 -何%になったら切る、なん…

  • 欲しい銘柄を買えたとはいえ、、

    こんばんは。 暴落は欲しい銘柄を買うチャンス コロナ真っ最中で今日も過去最高の感染者数となりました。都内では初めての600人越えということであまり落ち着く気配はありません。しかし株価が暴落してからすっかり回復しましたね。落ちてるときにみなさんはどう行動されたでしょうか。動かなかった人、焦って売って逃げた人、果敢に買い増した人、色々とあると思います。 そんな中でも買い増しした人はどんな銘柄を買ったでしょうか。 自分はいつも好きなBTIを安いと思う水準から更に落ちたので買い増しし、あとずっと欲しいのに高くて買えなかったディアジオもようやくGETすることができました。 そして投資してしっかりと利益を…

  • 短期的な値動きは超無意味。

    こんばんは。 日々の値動きなんてなんの意味もありません。 いつも感じている事ですが、長期投資と言いつつもどれだけの人が短期的な値動きを気にせずに投資できているでしょうか。 私は例えば今現在の株価が50ドルだとして、30年後にいくらになってるのか、という風に長期でみています。 なのでそんなに激しい値動きをしてくれなくていいですし、短期的にガツンと上がったところで売るわけでもありませんし、割高になってしまい買い増ししにくいので嬉しくない面もあったりします。 しかし中には今これこれの銘柄は一気に10%も上がった、しかしこの銘柄はちょっとしか上がってない、だからこっちの株式の方が素晴らしい企業でそっち…

  • 中国までデフレに突入?!

    こんばんは。 物価は上がらない方が本当は良い気もするんですけどね。 中国の11月の消費者物価指数が発表されました。まさかのデフレで-0.5%でした。ここまで弱いのはいつぶりでしょうか。日本はもう長年こんな感じ。ヨーロッパやアメリカもディスインフレ、世界的にインフレ率は低下傾向にありますね。 中央銀行もデフレにならないように色々と策を練ってますがうまくいきません。日本人なら中央銀行がどれだけばらまいても簡単にはインフレにならないのはよく理解していますよね。 教科書的にはお金をばらまいて薄めればインフレになるはずですがそうなっていないのでどうして?と思う人も多いでしょう。 やはり一番の原因はコロナ…

  • ついに始まったワクチン接種。しかし日本は早くても梅雨頃に。

    こんばんは。 ワクチンの無い厳しい冬になりそうです。 今日はイギリスでついにワクチンの接種が始まったというニュースが入ってきました。通常なら10年もかかるのに1年も経たずにもうワクチンができたとは凄い進歩です。 私は10年もかかるものが今回は1年でできたんだから危ない、とは必ずしも思ってはいません。ただ多少リスクは高いだろうなとはもちろん感じています。 アメリカでも承認申請がされ早ければクリスマス前には開始される見通し。日本では残念ながら来年の2~3月頃に承認申請で6月頃に接種が始まる予定らしいです。 ということは少なくとも今年の冬はワクチン無しで乗りきらなければならないのは確実です。私のとこ…

  • ウサギと亀、どっちが勝つか子供の頃に習ったでしょ?

    こんばんは。 地道が一番の近道です。 やっぱり投資家って毎週同じこと思いますが、土日は退屈ですね。毎日市場が動いてればいいのにと思います。 さて、昨日はわが社の社長がTECLやINDLに投資したというお話をしました。昔はそこまでレバレッジって聞きませんでしたが、今ではみなさんもしょっちゅう耳にするのではないでしょうか。 押し目が来たら買えば後々爆上げするからビビらず買えばいいんだよと。 しかしINDLもコロナショックで-80~90%と焼け野原みたいな暴落食らってますし、仮に20%下げたからこれは大きなチャンスだ!なんてそこでなけなしの残りの軍資金をぶちこんだとしましょう。本当にそれが押し目で上…

  • テ、テ、テクり?うそでしょ、、

    こんばんは。 レバリましたけど何か? 今日は重大事件がありました。 な、な、なんと!当社の社長がなんとテクってしまいました( ・3・) しかも生活防衛資金というなの柴犬運送立ち上げ費用使い込みです。こないだみんなで立ち上げ準備したばかりだっていうのに。 zubosiba.com トラック5台でスタートの予定が、TECLとINDLで爆益出して一気に100台規模でスタートを目論んだみたいです。 現状かなり高い位置にいるので、レバレッジここからかますのはちょっと心配。万が一コケたら月収100万の約束はどうなることやら。 レバレッジでは自分もトリプルベアでほぼ紙切れにしてしまった経験もありますし、TE…

  • アメリカ株ならどうせ長期で見たら上がるからいつ買っても大丈夫?

    こんばんは。 低金利もあり、今の米国株はパンパンに膨らんでると思います。 大半の人は高いリターンのところに後から参入しても結局は平均リターンしか取ることはできない。もし株を購入して運良くその年は大きく上げたとしましょう、または個別株なら自分の投資先の株価が大きく上げたとしましょうか。 例えば日米でみても当然ながらPERは違います。日本株よりも米国株の方が高い期待値がついていますね。 仮に現在の日本株と米国株のEPSが同じ1000円だとしましょうか。スタート時点で同じPER15倍、15000円だとしましょう。 日米ともにEPSは伸びていけばどちらも普通は株価は上昇していきますね。しかし日本では相…

  • みんなのイメージとは裏腹に実態は?

    こんばんは。 使用量と価格。 遠い将来は厳しいのかもしれませんが。 ここのところ電気自動車関連が話題になり、当blogでもしょっちゅう取り上げています。 先ほどリアルどへんた、、じゃなくリアル金持ちのスピンさんの動画見ましたがやはりエクソンモービルの様な旧態依然としたような企業は厳しいんじゃないかとの事でした。たしかに石油企業にはあまり先が無いように見えます。 https://youtu.be/_9fWPCRePSA ただ一度EVの事は置いといて、現実問題として燃費はたしかに改善していますが世界中の車の数は増えています。 仮に車の台数が年に3%増えて、ハイブリッドやEVが増えて年に燃費が3%改…

  • 日本人は米国株を買え!という不幸。

    こんばんは。 美しく強い日本になってほしい。 米国株を買え!情弱以外は米国株投資してる!日本はオワコン! こんな声を聞くことがここ数年増えてきました。たしかに日本オワコン的なのは以前からありますが、とにかく米国株最高!は間違いなく増えてます。私が始めたときはとてもじゃないけどそんな雰囲気ではなかったですし、その後もそういう雰囲気はまったくありませんでした。本当にここ数年の事だと思います。 そしてこれは事実ではありますが、とてつもなく不幸な事です。なんてったって自国は終わってる!投資なんてする価値がない!自分は逃げる準備して米国株買っておけ!ですからね。我々はその終わってる日本に住んで日本で働い…

  • 「損切りタイミング?それとも押し目?」

    こんばんは。 上がり続けるのか、それとも。 みなさん値動きの激しい株は好きですか?ガンガン上がったりスルッと落ちたりはスリルがあってアドレナリンが出ますね。ただ純粋に投資としてみると値動きは少ないに越したことはありません。 けっこうみていると企業に投資すると言うよりも株価に投資してる人は多いと感じます。 みんな1週間で10%、1ヶ月で30%、半年で倍、1年で3倍とか狙ってませんか?ズームやらテスラやらなんか聞いたことも無いような色々な銘柄。 勢いある銘柄でバリュエーションなんて関係なしに投資する戦略ももちろん考え方の1つです。これで大きく成功する人もいるでしょう。そして成功した場合は声を大にし…

  • 11月の配当金計算してみました。

    こんばんは。 配当金ウェーイ 11月も終わりましたので11月の配当金を計算してみました。 11/20日興-インデックスファンドJリート3069円11/24明光ネットワークジャパン 11953円 11/4T、AT&T59.8ドル11/4VZ、ベライゾンコミュ54.13ドル11/4VZ、ベライゾンコミュ28.25ドル11/4VZ、ベライゾンコミュ28.25ドル11/4GIS、ゼネラルミルズ25.68ドル11/6BNDX、外債ETFヘッジ1.72ドル11/9AGG、iSコア米総合債5.55ドル11/9AGG、iSコア米総合債10.03ドル11/9PFF、iS優先株&インカ16.38ドル11/11AX…

  • 指数より大きく下げると気分的によくないですね。

    こんばんは。 ストレスないのはやっぱりETFですかね。 今日はあまり相場がよくなかったです。特に私のポートフォリオは日経平均に比べて大分よくなかったです。 日経平均-0.79%TOPIX-1.77%マイPF-2.1% でした。 日経平均との解離がいつも大きく、日経平均って日本経済の平均って感じではありませんね。 日経平均ってユニクロとSBGと東京エレクトロンとファナック指数みたいな感じですよね。日経平均が全然上がってないのに自分のポートフォリオが調子良かったり、日経平均が大きく上げてるのに自分のポートフォリオは全然ダメとか、とにかく解離が凄いです。 TOPIXはまだ多少似たような動きするんです…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用