多忙な日々を過ごしているせいなのか、新しい職場での生活もあっという間に1ヶ月がたってしまいました。まだまだ足りない部分が多く、やることも沢山ありますけど、一段一段すこしずつステップアップしていこうかなと考えています。上司が長い目で温かく見守ってくれれば・・・の話ではありますが(笑)
毎年、こんなに暑かったっけ???いうくらい、猛暑の日が続いている気がします。ハンカチもハンドタオル系を使っていますが、それでも追いつかないくらい汗をかいてしまいます・・・フェイスタオルでも持ち歩かないと外出が困難な毎日です。
業務の都合上、常時ノートPCを持ち歩かなければならなくなり、いままでのトートタイプのバッグでは荷物の重量増に対応できず、あたらしく3ウェイのブリーフケースタイプを購入しました。初日で使い慣れていないことや背中が暑いのはいただけませんが、両手が空くのと荷物の重さを感じにくいのは良い点かと思います。
競馬をやるにあたり自分で決めた括りの一つ、「外れた翌週は一回休み」というのをすでに反故してしまいます。先週全滅でした(笑)で、日本にもカジノを作るという話が出たとき、ギャンブル依存症が話題になっていましたが、最初はこんな感じで遊んでいるつもりが、どんどんのめり込んでしまうのでしょうね。
所用で千駄木のあたりへ出向いたので、お昼に目当てのお店へ行くも、臨時休業なのか振られてしまうことに。そのまま谷中銀座へ進み、中華料理店の一寸亭さんに予定変更。ここで名物のもやしそばを頼むべきでしょうが、この暑さで熱いものには触手が動かず、軽く食べられそうなチャーハンにしました。
きょうは同期入社の同僚とファミレスでランチとなりました。まぁ、同期とはいっても新入社員研修で会ったこともなく、それぞれ三十年近く別の地域で過ごし数年前に同じ部署になっただけだから、特に友情で結ばれているわけでもなくお互い思い入れもない関係ではある。それでも「同学年」という一点だ…
今月からのマイナス点といえば帰宅時間が遅くなったのはいいとして、プロ野球中継がリアルタイムで観れなくなったことだろうか。前は試合開始ごろには自宅でテレビのスイッチを入れていたのに、ここんところ電車の中で試合結果を確認するよう。まぁ、負ければそのまま食事して寝るだけなのに、勝てばリプレイ再生して「おー、ここでタイムリーだな。」と、ひとり預言者ごっこをしています。本当に平和なん…
イオンで購入した¥100のデミグラハンバーグをお弁当のおかずに。いままでだったらカチカチの冷えたハンバーグだったんだろうけど、レンチンするとなりに美味しく食べられます。
新しい職場では電子レンジが使えるようになり、いままで避けていた油脂の多い肉類なども使えるようになりましたが、温めてしまうと味が落ちる生野菜や漬物なんかは逆に味が落ちてしまいますね。別盛りにすればいいんでしょうけど、そこまでこだわる気力・体力は現在持ち合わせてございません・・・
気がつけば7月も後半。職場環境ががらっと変わったおかげで、充実と苦悩の狭間で右往左往していますが、まだまだ数年まえの状態にはほど遠い感じです。テイク・イット・イージーでいきましょう。
2週間ぶりのウインズで浅草を訪問。いつもは伝法院通りからのアクセスなので、今日は正面の雷門を通り、必勝祈願は浅草寺さんではなく浅草神社さん…と、いつものルーティーンを変えてみました。効果あるかなぁ?
前にベビー用品店で見かけた不気味な虫のぬいぐるみが、インパクトあり記憶に残っていました。それが何気に調べたていた絵本「はらぺこあおむし」のグッズだったと知ったのだけれど、あんな不気味なもの買う人がいるんだろうか。ジュニア・ブッシュくらい?
しばらく涼しくてすこし気を抜いている間に、夏は一気にギヤをトップに入れてきたようで物凄い暑さです。夜のニュースは熱中症で何名緊急搬送されたか、熊谷・館林で今年最高気温なんだろうな・・・とにかくケチらず冷房を使い、適度な水分補給と休憩をわすれないようにしていきましょう。
まだ会社で帰れるあてもなし。お昼は簡単にコンビニおにぎりのみだったので、今最高潮にお腹が空いています。日曜日に食べたうなぎ弁当の画像でも眺めて、空腹を我慢するかな(泣)
先般ニュースにて和歌山の梅が天候の影響から不作で、梅干の値段が高騰する・・・という話しを聞き、あわててネットで梅干を買いました。ところが先日茨城の方とお話しをしているなかで、自家栽培している梅が大量に実り、収穫した梅を漬けるのが大変だったと聞きます。地球温暖化っていろんなところに影響がでているんですね。
まだむかしの勘も戻らず、微妙に心身とも疲弊しているようです。早く慣れないといけません... …
今シーズンのプロ野球開幕以降というか、競馬を始めてからというか、休日の昼に飲みすぎてしまう悪癖がついてしまったようです。幸い今日はデーゲームもなく、馬券も買っていないので、平穏無事な昼間なのかな?
今日は訳あって笠間稲荷神社まで。ご祈祷いただき会食のあとふと気がつく・・・娘にあげるはずの生菓子、渡さなで車に置きっ放しだよ(苦笑)
料理などする器量もなかった父親が、定年をきっかけに自分の朝昼ごはんを作るようになっていたそうです。さすがにみそ汁だけは母親がこしらえていたようですが、しょう油とねぎの玉子焼きとかウインナー炒めなど簡単な調理のものを作って、たまに会ったとき自慢していました。
数年ぶりに管理職が集う会議に参加しましたけど、正直内容に追いつける訳もなく、追いつく気もまるでありません。ましてや正面には天敵の元上司…目眩がしてきます。
昨晩の歓迎会でもたいそう飲んでしまった模様です。ただ今まで接したことがない20歳前後の若い部下とも話ができたので、コミュニケーションの向上につながったのかな?なんて思っています・・・ウザがられていなければですが(笑)そして結局のところ今回も宴会コースの〆を食べ損ねたので、帰り道沿いにあった博多とんこつ風のラーメン屋さんへ久しぶりに寄ってみます。
昨晩は新たに着任した部門での歓迎会を開いていただき、はじめて鳥貴族の飲み食い放題コースを体験する。デフォルトメニューをクリアしないと好みの食べ物を注文できないと聞いていて、年寄りばっかりで食いきれるのかな?と心配していたけど、高難易度っぽい釜飯もそれほど量はなくそれなりに楽しい会食となった。そしてコースなので2時間きっちりで帰れるのもいいな!なんて思うのもつかの間、乗継駅で…
埼玉県庁舎へ向かう商店街沿いに、昔っからあるお蕎麦屋さんで冷やし月見そばをいただく。高校生の頃から見かけていて、暖簾の「ゆでめん」の文字が「はっぴいえんど」ファーストアルバムのジャケと一緒だなって記憶に残っていた。それからン十年、職場が浦和になったので、定期的にこちらで昼食をとるようになりました。名物の目玉焼きがのった冷やし月見のほかにも、たぬきそば、ラーメン、カツカレー等々、どれも安くて…
7月に入ってお弁当の出番が減ってきたので、冷凍ごはんストックの消費できずに困っています。中途半端にごはんを炊かないほうがいいのかなぁ・・・とりあえず今週のお昼も外食メインになりそうなので、朝起きて急きょお弁当を作ろうと思い立ちましたが、冷蔵庫をオープンすると目だった材料が見当たりません。
週末、ウインズで馬券を買うようになり、・メインレース1点100円だけ・外れたら1回休みというシバリを決めて楽しんでますが、少額ながら毎回的中するので、3週続けてウインズ訪問です…と、言いますか電車賃だけで赤字ですけど(笑)
単身赴任でしばらく新潟にいた部下と話しをして、全般的に「美味しいものが多かったよね!」ということで会話がつながっていきました。トータル30年近いつきあい、大切にしていきます。
昨晩は数年ぶりについた部下数名と飲みにいき午前様、調子づいて帰宅してからもさらに飲んだので、おもいっきり二日酔いの朝を迎えました。キャンセルした晩ごはんのおかずはお弁当にするはずでしたが、そんな状態で早起きできるはずもなく、研いだお米ともども今夜の食事へスライド登板することに。ちなみにザルに上げているとはいえ、浸水したお米って丸一日持つんだろうか?
けさのニュースをみていたら、悪天候の影響で梅の実の育成が悪いのに加え、熱中症対策での需要が多いことから梅干の価格が高騰するといっていました。何でもかんでも気候変動で不作・不漁なのはとても悲しくなってきます・・・かわりに熱帯地方の動植物が増えたりしないんですかね?
まだまだ冷凍した食材のストックが残っているのと、日中社内は自分ひとりだと思い久しぶりにお弁当を作ったら、同僚数名が残っているようだったので何か気まずい雰囲気のなか食事をすることに。で、「お弁当を作った・・・」と自慢するほどの中身ではなく、良いように言えば質素で世田谷の商店街で有名な焼鮭弁当インスパイア、悪くいえば地味で手抜きの犬めし(というか、最近のペットのエサは人間様用よ…
きのうは通りがかりのラーメン屋さん、きょうはスーパーのお弁当にしました。 …
先週は錦糸町、今週は浅草のウインズで馬券を買って、テレビでレースを観戦しています。最初は一獲千金を狙っていたのに、ふと気がつくとウインズのある街へ行くのが楽しみになってきました。新しい趣味ができつつあります。
「ブログリーダー」を活用して、よしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。