dont_push_yourself_hard
インド現地採用を経たアラサー女子の生き方や働き方を模索する徒然ブログです。 インドと通した自分の今、そしてこれからや、なんでもない日々を綴っております。
Namasteでございます。 ついにあっという間に外資ITでの最終日を迎え、ぷー太郎期に入りました。のぞみです。 Instagram にも書いたのですが、 外資だからなのか、IT業界がそうだからなのか、皆さん本当に親身でフレンドリーで やりたいことやれ!とか退職しても飲みに行こうねとか、気が向いたら戻っておいで、まで 転職することに後ろめたさが無いという経験が初めてでした。 (これまでは逃げるようにして最終日を迎えていた) そういう意味では外資ってマインド面はめっちゃ心地が良いなあ…と思うものの 普段の仕事のやり方は自分には合わなかったので、次にいきましょう…!! ということで、昨年冬に入社した会社ですが、実は入社&勤務&退職までフルリモートでした。 9ヵ月間、出勤したのは4回くらいです。新しい働き方、すごいですよねぇ。しみじみ。 巷でもリモート勤務のよいところ、悪いところといった話が沢山ありますが こんな経験二度と無いような気もするので、自分的にはどうだったか、まとめてみました。 フルリモート入社の実態 まず、採用について、わたしは面接3回ともがリモート(Teams使用)でした。 2
Namasteでございます! 現職も残すところ1週間となりました。 職種的に引継ぎがそこまで厳しくないので、伝えたり確認しておかないと炎上しそうなことは確実に遂行し、笑 穏やかに過ごしています。のぞみです。 しかし同時に、これまで力んでいた分が一気に抜けて、へなへなです。。頭がうまく回らない。。(連休明けだからか) なんだか最近は自分が卑屈人間 or 我儘愚痴まみれの人間に思えることが多く、テンション低めです。。 今の会社に未熟なところがあるのは確かではあるけど、それにはそうなる理由もあったりで(体制が過渡期だから等々) 自分が不満に思っても勿論すぐには変わらないのだから、むしろその中でどうやり切ろう?みたいにクリエイティブなることが出来れば良かったのではないか、とかなんとか。 理不尽さを周りに言い散らかしていたことでネガティブな空気を生んでいたかなあとか。 仕事環境の不満だけが理由で次に移ることにした訳ではないので 今解放されて冷静になれたことで、嫌だったことが薄れてそんなことを考えているのですが どちらにしろ、苦境でも前向きなことを見つめて頑張ってみるとか、自分の機嫌を自分で取って
Namasteでございます。 彼氏のひとがワクチン2回目を打って、もれなく高熱で苦しんでいる横でブログ書いてます。のぞみです。 わたしは市の供給が追い付いていなくて予約もできません。。しかしこんなに副作用があるんだなあ。。 2016年に、初めてインドに行く(しかもひとりで)となった時に どんな危険なことが起こりうるのか?どう対策したらいいのだ?を知る為に わたしはインド一人旅のあらゆる方々のブログをひたすら読み漁っていました。 夜ごはんの後に1日8時間くらい、午前3時くらいまでネットサーフィンして目を充血させて寝落ちをする日々でした。 そのときブログを見ていたわたしは、ただの恐怖に支配されるではなく 生身の人間の本能が剥き出しとなる数々の事象に惹かれていました。それはもう、人間味のある世界に魅せられていました。 なんでこんなことが起きるんだろう?この世界は何なのだろう?わたしはどうやって生きるだろう? ヒューマンドラマとSFとホラーがミックスされた映画の中に飛び込むかのような、不思議な感覚で毎夜を過ごしていました。 実際、初めて乗り込んだインドでは23年の人生で一番の不安、恐怖、焦燥、
Namasteでございます! 日本の真夏がやってきましたね。。暑い!けど例年に比べて苦しくない。笑 彼氏のひととよく話すのですが、インドで酷暑に慣れて、日本の夏はむしろ気持ちいいっぽい。のぞみです。 実は、今月末を以て現職を去って、新しい会社へ移ることにしました。 またか、もう驚きも祝いもしません、て感じですよね。 わたしのブログを前のプラットフォームから見てくださっている方なら、これまでの会社を数えると片手じゃ指が足りなくなりますよね(笑) ちゃんと自分に合う会社を選べていないとか、そもそもストレス耐性が無いのでは?というのは自分でも感じているんですが。。 (今後に備えて鍛える、という話は別なので置いておいて) 今回はこれまでの転職の理由としては初めてになりますが 長時間労働や、無駄なプレッシャーと業務負担が日常から大きすぎたので、そもそも持続できないことはわかっていまして。 自分ならできると思える仕事と会社にご縁を貰えたので、迷わず辞めることにしました。 もともと初めて転職をしたときから「会社に頼るのはやめる」と決めての転職だったので 自分の努力じゃどうしようもならない要素が大きい
Namasteです! そういえば、いつまでNamaste言いましょうかね。笑 余生はインドに帰りたいので、言い続けますかね。。言語化すれば叶うって聞いたことある。笑 この前、ロブスターを会社の後輩さんと食べました フルリモート勤務だから、ちゃんと会うのは2回目くらい! 同僚に会えるって、こんなにパワーを貰えることなんや!!と感激しました 打って変わって、生理前だからかわかりませんが 受けたダメージがこころに響いて悲しくなるモードがちょっと続いています そんな風に言わなくて良くない?とか なんであんなことしてきたんだろう?とか 大学生の頃とかそういうのですごく病んでたなーと思えるようなやつ。 そもそも、そういう言い方ややり方しかできないのは他人の課題なのだから 自分に罪意識が無いなら、気にしなければいいとは思ってる。一応思ってる。 わたしも悪口とか愚痴言いたいときはひどいワーディングするし そんなの他人の気分やらなんやらなんだし、知ったこっちゃない。 傷ついていることも見せずに、テキトーにあしらっておけば良い。死ぬわけじゃなし。 昔は妥当性がわからないと傷を見せつけて相手を攻めてきたけど
Namasteです! そういえば、いつまでNamaste言いましょうかね。笑 余生はインドに帰りたいので、言い続けますかね。。言語化すれば叶うって聞いたことある。笑 この前、ロブスターを会社の後輩さんと食べました フルリモート勤務だから、ちゃんと会うのは2回目くらい! 同僚に会えるって、こんなにパワーを貰えることなんや!!と感激しました 打って変わって、生理前だからかわかりませんが 受けたダメージがこころに響いて悲しくなるモードがちょっと続いています そんな風に言わなくて良くない?とか なんであんなことしてきたんだろう?とか 大学生の頃とかそういうのですごく病んでたなーと思えるようなやつ。 そもそも、そういう言い方ややり方しかできないのは他人の課題なのだから 自分に罪意識が無いなら、気にしなければいいとは思ってる。一応思ってる。 わたしも悪口とか愚痴言いたいときはひどいワーディングするし そんなの他人の気分やらなんやらなんだし、知ったこっちゃない。 傷ついていることも見せずに、テキトーにあしらっておけば良い。死ぬわけじゃなし。 昔は妥当性がわからないと傷を見せつけて相手を攻めてきたけど
「ブログリーダー」を活用して、のじょみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
dont_push_yourself_hard
Namasteです。本当にこころのpeaceが欲しい、のぞみです。タイトル、エヴァンゲリオンをご存知の方は単語は分かると思うのですがATフィールドは謂わば他人に対して発動する"こころの壁"な訳で要は、新上司とバトルしました。(推測できないよねw)インドブログの中の徒然ブログには書いたのですがこの4月から、2年間お世話になった気の合う上司が異動になり、新しい体育会系パワー(圧強め)上司になりまして。今、とあるデカい展示会の準備をすべてひとりでやってるのですが(さすがベンチャーと言わざるを得ない)(元営業サポートだったけど総務でも営業でもないPresales&Marketingにカテゴライズされた私は今や何でも屋さん)4月の1ヶ月、新しい上司とやってきて、その圧力と気迫(ハラスメントではないのだけど)が合わなくて合わなくて。。溜まりに溜まっていた今日この頃、とある一言が胸糞悪いくらい許せず、気持ち悪くて、同じ空間にいるだけで鬱屈で会議室に立て篭もりしました。(社員会議室立て篭もり事件)そしてその新上司が帰るとなったときに様子を見に来られた訳で「何か問題ありました?」と呑気に入ってきたので「
Namasteです。まだNamaste続けるかな…ひとまず挨拶でもあり御礼でもある優しい素敵な言葉Namasteではじめます。のぞみです。最近ふとしたキッカケでエヴァンゲリオンにはまって解説動画も見まして(実際のアニメは見たら感化されて廃人になってしまうので観ていないですw)その情報の中で監督が、エヴァンゲリオンを一言で言うと?という無理難題に「まあ、他人がいてもいいんじゃないっすか?」と答えたというのをWikipediaで知りました。エヴァを知るほど、しかも内面の話と世界的計画の話を組み合わせると完全にそういうことだよね、と納得できたりします。(アニメすら見てないのに。苦笑)そんなエヴァに繋がる日記です。前置き長いな。笑今日もなんとか朝の光は楽しみながらもノーメイクで会社に行って、細々した展示会の準備はなんとか終盤に差し掛かってきたので般若のオーラを纏い、でもマスクの下は口角を上げるという自己流のフィジカル洗脳で仕事をしていたら、まだ入社半年のお姉さまから、「のぞみさん最近大丈夫かな?てプロジェクトのおじさんと話してたよ〜体制変わって辛いよね。今度飲みに行こうね〜いつにする?」という
Namasteでございます! 写真の通りですが、早速。結婚しました、のぞみです。 過去を知っている方からしたらびっくりな話ですが (自分でもびっくりしている) 結婚にたどり着きました!!わー!! そんなに男性関係も良くなかったし(苦笑)、そもそも自分自身が精神面でmatureじゃないし安定していないので 檀蜜さんが言っていたように、自律できるようになってから、、になると思っていました。 でもインドは本当にわたしの人生を変えてくれたもので 良い意味で何も雑念に惑わされないパートナーまで見つけることができました。 何故なのか未だに分からないけど、彼は色々わたしを優先して考えてくれるし 最初は詐欺師か?と思うこともあったけど(笑) そんなに器用なひとじゃないし、2年も猫被れないわなあ。。 常にポジティブだし(その脳みそが本当に欲しい)、常に隣に太陽がいるような感覚のひとです。 そして論理的に考えてくれるので、喧嘩しても話し合えばどうにかできるひとです。 そもそも喧嘩したことすらほとんどないのですが。 2年間、インドの1st ロックダウンからずっと一緒に居るので 結婚して新生活が始まる!みたい
Namasteでございます! 最近になってX Japanにハマっているのぞみです。 Xのギターメロディ、めっちゃかっこいいですもんねえ、、 なんだか中高生時代に洋楽のロックバンドを発掘しては「めっちゃいいやん!!」と 興奮していたときのきらきらした気持ちが蘇りまして。 仕事や人間世界にのめり込みすぎがちの性格なので、Xを聴くとただの現実に戻って来られます。 良い瞑想手段かのよう。笑 それにしても花粉やばいですね。皆さん大丈夫ですか? 周りにあまり苦しんでいるひとがいなくて(そもそもわたしがフルリモートで引きこもってるから外界を知らない) わたしがインドに居た間に花粉症治療法でも出来て皆やってるんか?と疑い始めています(んな訳ない) そんなこんなで今の会社に入って丸々2ヶ月たちました! オフィシャルに立てたインドブログの方ではたま〜に、インドとの仕事について書いていますが 1月は新人なのでふらふらしていたものの、2月はとにかく仕事が無くて悩んでいました。苦笑 スタートアップなので、わたしともう一人上司しかいない営業部の上司が多忙を通り越してサイコパス状態な訳でして (もはや彼のスケジュー
Namasteでございます。いつの間に、年が変わっていました。。! 年末の締めくくりやら新年の抱負やら、これまで続けていたブログルーティンもすっかり消えましたね、笑 のぞみです。 そんなわたしですが、2022年は再び発信の年にしたいなと切に思っています。 というのも、やはり自分自身にとって、内面の発信は気持ちの整理や消化の切欠になっていると認識した為です。 (だから10年も続けてたんだなあという再確認) 2021年に、実は3回転職しました。爆 日本に帰ってきて働くひとも、自分の立場も、文化もガラッと変わって消化できない気持ちが溢れたり 価値観や期待と合わなかった会社に入ってしまったことも相まって、そんなことになっていました。 運良く、実は今月から、インド企業がパートナーである日系IT企業で働いています。 しかも(現段階では)フロントセールスでは無いポジションを貰って、変なプレッシャーも少し収まっています。 もちろんIT知識の不足に対するキャッチアップのプレッシャーは常にありますがね。。 まだ入社したてなのでこの先どうなるかはよく分かりませんが、 スコープ的にこんなわたしのニッチな嗜好
Namasteでございます! またもや久しぶりすぎて、文章を書かずにどうやって生きてこられたのか不安になる。のぞみです。 ブログはずっと心の拠り所だし、思うままに続けたいのですが、超絶気まぐれシェフになってしまった・・・。 さて、いつの間にか日本に本帰国をして1年が過ぎました! インドに3年いたので、日本に適用するのにも3年掛かるという自論があるので、笑 まだまだこころがついて行くのに大変なこともあります。 新しい現会社にはまだ完全には慣れていないのですが 最近何故か、会社なんて誰に嫌われたってもうどうでもいいやヽ(^。^)ノみたいな謎の無敵マインドが出てきたので、笑 変なストレスは大分減りました。敢えて意地悪なひともそんなにいないし。 とにもかくにも、早く自分の得意な仕事をしたいという一心です。諸事情あって、まだOJTにも中々入れぬ悔しみ。。 とはいえ、去年と同じように東京のオフィス街をいつも歩いている訳なのですが やはり1年前とは気の持ち様がかなり変わったのを感じます。 去年の今頃は 日本 × ベンチャー × コロナ という人生初で最恐の環境だったので なにもかも新しすぎて理解も
Namasteでございます!ご無沙汰 of ご無沙汰になってしまいました(汗) 新しい会社(メーカー)に入って、中途ながら工場研修に行かせてもらってのんきに毎日ナット締めてるのぞみです 工場勤務で朝がものっすごい早いし肉体労働なので、寝落ちしたりと生活リズムの調整で忙しなくしていました 毎朝がバラナシ行きの早朝便だと思えば喜んで飛び起きられるのであろうが・・・(?) ということで、9月半ばに、人生で(業務委託や契約も含めて)6社目になる組織に入ったのですが 入った最初の週は、会社の諸々のアナログさに衝撃を受けてしまい少し落ち込んでいました。笑 東証1部上場だし、PRビデオの中で作業者がRealwearを使っていたからデジタル採用はそれなりなんだろうと思い込んだのもありますが わざわざ面接で確認もしなかったし、入社して見た紙とハンコの現実に少しビビりました。 これから自分の業務にどれだけ負担が生じるだろうかと、普通に不安になりました。 最近の若い人は環境選びにそのような目線も持ち合わせているかと思います。 世の企業よ、どうかがんばってくれ。笑 でも、わたしが今回転職した理由は、モチベーシ
Namasteでございます。 ぷー太郎終了まであと1週間くらいとなりました。寂しいような、でもこのままだと人間失格なので働いてリズミカルに生活したい気もします。のぞみです。 これがコロナが無ければインドに遊びに行っていて、帰りたくなーい!と叫んでいるでしょうけど。 というか、コロナが無かったらそもそも日本に帰国もしていないか(笑) 噂のパンプキンスパイスラテ(PSL)を日本で初めて飲んでみました!というお話です。 わたしとPSLの出会いは留学中の2013年カナダはバンフにて。秋先の旅でした。 バンフのお洒落スタバにパンプキンスパイスラテなるお洒落でしかないツボなドリンクがあって 朝早くて眠くてブラックコーヒー飲まないとやばかったけど、一緒にいた友人皆で頼んでみたり。 それがシナモンがきいていて芳醇な香りで超!超!超!感動したのを覚えています 「海外にはこんな美味しいドリンクがあるんやな~~~!海外の秋はおしゃれや~~~!」と確信しました なつい!懐かしすぎる! それが日本にもいつからか上陸していて、秋の風物詩的な存在になっていたのですね。 カナダの思い出が蘇ってみて、期待してオーダーし
Namasteでございます。 最近やっとNetflixにのめり込んでいます。のぞみです。 2020年3月から始まったロックダウンの時も彼氏のひとの影響で少し観始めていましたが 映画とかドラマって観るのにエネルギーがいるというか覚悟がいるというか。。 映画を観た後にその雰囲気や感情に浸ってしまうので、ものによっては日常生活をしっかり送れなくなるもんで。笑 で、今回みているのがNetfix originalのStranger Thingsです。 2016年くらいから始まってる作品で、子どもたちが主役のSi-fiドラマですね。 散りばめられている家族と友人間のヒューマンドラマ要素は好きなのですが なにより絵面がグロい。しかも日常生活から想起できてしまって怖い。 ということでぷー太郎になってから眠れてません。笑 会社を変える合間のロングバケーションなのに重いドラマ観て沈んで何やってるんだ〜と思ってたのですが 元同僚の女子曰く、インターバルでハイになりすぎて現実離れしないように暗い沈む気持ちでバランス取ってるんですよ!と。 鬱状態は甘美だから浸ると気持ち良い、という誰かの格言も教えてもらい
Namasteでございます。 ついにあっという間に外資ITでの最終日を迎え、ぷー太郎期に入りました。のぞみです。 Instagram にも書いたのですが、 外資だからなのか、IT業界がそうだからなのか、皆さん本当に親身でフレンドリーで やりたいことやれ!とか退職しても飲みに行こうねとか、気が向いたら戻っておいで、まで 転職することに後ろめたさが無いという経験が初めてでした。 (これまでは逃げるようにして最終日を迎えていた) そういう意味では外資ってマインド面はめっちゃ心地が良いなあ…と思うものの 普段の仕事のやり方は自分には合わなかったので、次にいきましょう…!! ということで、昨年冬に入社した会社ですが、実は入社&勤務&退職までフルリモートでした。 9ヵ月間、出勤したのは4回くらいです。新しい働き方、すごいですよねぇ。しみじみ。 巷でもリモート勤務のよいところ、悪いところといった話が沢山ありますが こんな経験二度と無いような気もするので、自分的にはどうだったか、まとめてみました。 フルリモート入社の実態 まず、採用について、わたしは面接3回ともがリモート(Teams使用)でした。 2
Namasteでございます! 現職も残すところ1週間となりました。 職種的に引継ぎがそこまで厳しくないので、伝えたり確認しておかないと炎上しそうなことは確実に遂行し、笑 穏やかに過ごしています。のぞみです。 しかし同時に、これまで力んでいた分が一気に抜けて、へなへなです。。頭がうまく回らない。。(連休明けだからか) なんだか最近は自分が卑屈人間 or 我儘愚痴まみれの人間に思えることが多く、テンション低めです。。 今の会社に未熟なところがあるのは確かではあるけど、それにはそうなる理由もあったりで(体制が過渡期だから等々) 自分が不満に思っても勿論すぐには変わらないのだから、むしろその中でどうやり切ろう?みたいにクリエイティブなることが出来れば良かったのではないか、とかなんとか。 理不尽さを周りに言い散らかしていたことでネガティブな空気を生んでいたかなあとか。 仕事環境の不満だけが理由で次に移ることにした訳ではないので 今解放されて冷静になれたことで、嫌だったことが薄れてそんなことを考えているのですが どちらにしろ、苦境でも前向きなことを見つめて頑張ってみるとか、自分の機嫌を自分で取って
Namasteでございます。 彼氏のひとがワクチン2回目を打って、もれなく高熱で苦しんでいる横でブログ書いてます。のぞみです。 わたしは市の供給が追い付いていなくて予約もできません。。しかしこんなに副作用があるんだなあ。。 2016年に、初めてインドに行く(しかもひとりで)となった時に どんな危険なことが起こりうるのか?どう対策したらいいのだ?を知る為に わたしはインド一人旅のあらゆる方々のブログをひたすら読み漁っていました。 夜ごはんの後に1日8時間くらい、午前3時くらいまでネットサーフィンして目を充血させて寝落ちをする日々でした。 そのときブログを見ていたわたしは、ただの恐怖に支配されるではなく 生身の人間の本能が剥き出しとなる数々の事象に惹かれていました。それはもう、人間味のある世界に魅せられていました。 なんでこんなことが起きるんだろう?この世界は何なのだろう?わたしはどうやって生きるだろう? ヒューマンドラマとSFとホラーがミックスされた映画の中に飛び込むかのような、不思議な感覚で毎夜を過ごしていました。 実際、初めて乗り込んだインドでは23年の人生で一番の不安、恐怖、焦燥、
Namasteでございます! 日本の真夏がやってきましたね。。暑い!けど例年に比べて苦しくない。笑 彼氏のひととよく話すのですが、インドで酷暑に慣れて、日本の夏はむしろ気持ちいいっぽい。のぞみです。 実は、今月末を以て現職を去って、新しい会社へ移ることにしました。 またか、もう驚きも祝いもしません、て感じですよね。 わたしのブログを前のプラットフォームから見てくださっている方なら、これまでの会社を数えると片手じゃ指が足りなくなりますよね(笑) ちゃんと自分に合う会社を選べていないとか、そもそもストレス耐性が無いのでは?というのは自分でも感じているんですが。。 (今後に備えて鍛える、という話は別なので置いておいて) 今回はこれまでの転職の理由としては初めてになりますが 長時間労働や、無駄なプレッシャーと業務負担が日常から大きすぎたので、そもそも持続できないことはわかっていまして。 自分ならできると思える仕事と会社にご縁を貰えたので、迷わず辞めることにしました。 もともと初めて転職をしたときから「会社に頼るのはやめる」と決めての転職だったので 自分の努力じゃどうしようもならない要素が大きい
Namasteです! そういえば、いつまでNamaste言いましょうかね。笑 余生はインドに帰りたいので、言い続けますかね。。言語化すれば叶うって聞いたことある。笑 この前、ロブスターを会社の後輩さんと食べました フルリモート勤務だから、ちゃんと会うのは2回目くらい! 同僚に会えるって、こんなにパワーを貰えることなんや!!と感激しました 打って変わって、生理前だからかわかりませんが 受けたダメージがこころに響いて悲しくなるモードがちょっと続いています そんな風に言わなくて良くない?とか なんであんなことしてきたんだろう?とか 大学生の頃とかそういうのですごく病んでたなーと思えるようなやつ。 そもそも、そういう言い方ややり方しかできないのは他人の課題なのだから 自分に罪意識が無いなら、気にしなければいいとは思ってる。一応思ってる。 わたしも悪口とか愚痴言いたいときはひどいワーディングするし そんなの他人の気分やらなんやらなんだし、知ったこっちゃない。 傷ついていることも見せずに、テキトーにあしらっておけば良い。死ぬわけじゃなし。 昔は妥当性がわからないと傷を見せつけて相手を攻めてきたけど
Namasteです! そういえば、いつまでNamaste言いましょうかね。笑 余生はインドに帰りたいので、言い続けますかね。。言語化すれば叶うって聞いたことある。笑 この前、ロブスターを会社の後輩さんと食べました フルリモート勤務だから、ちゃんと会うのは2回目くらい! 同僚に会えるって、こんなにパワーを貰えることなんや!!と感激しました 打って変わって、生理前だからかわかりませんが 受けたダメージがこころに響いて悲しくなるモードがちょっと続いています そんな風に言わなくて良くない?とか なんであんなことしてきたんだろう?とか 大学生の頃とかそういうのですごく病んでたなーと思えるようなやつ。 そもそも、そういう言い方ややり方しかできないのは他人の課題なのだから 自分に罪意識が無いなら、気にしなければいいとは思ってる。一応思ってる。 わたしも悪口とか愚痴言いたいときはひどいワーディングするし そんなの他人の気分やらなんやらなんだし、知ったこっちゃない。 傷ついていることも見せずに、テキトーにあしらっておけば良い。死ぬわけじゃなし。 昔は妥当性がわからないと傷を見せつけて相手を攻めてきたけど
Namasteです! 真夏の中クルティ着て電車旅しています のぞみです 昨日ブログメンテやりすぎて寝不足です。。眠いけど無性にブログ書きたい ブログデザインも、文章も、ゾーーーンに入ると止まらなくなるんですよね 帰国して日本の会社に就職してから咽喉頭異常感症がよく出ていまして でも、もうケミカルは飲みたくない!と思っているので (決死の思いでインドハードロックダウン中になんとか断薬したので再開したくない) 漢方薬でゆるやかに治療しています それでも先月はずっと喉が苦しくて、終いには吐き気でおえおえ続いてしまって 仕事のプレッシャーは続くものの、タスクは減ってきたのに なんでこんなにストレスで一杯一杯なんや!!と心配になりました そのときにふと思ったのが 今の生活では、自分のリズムを大分調整してるなあ、と。。 要は彼と同棲していて、一人暮らしではないので好き勝手できなくなったというやつです。笑 朝、というよりも昼過ぎまでのんびり寝たり 夜もシャワー浴びずにソファで寝落ちしたり 目を瞑ってひたすら横になったり あとは、朝から晩までブログをやったり わたしは素になってデトックスする術がただ
Namasteでございます。 久しぶりの投稿なのに、タイトルがこんなんですみません。 ご無沙汰しております。のぞみです。 梅雨も明けて、夏がきましたねー!あっついあっつい でも、日本の夏は繊細でやはり好きですね。 ノスタルジーにあふれている。 実は、この独自プラットフォームでのブログは、近いうちに閉鎖しようと思っていました というのも、10年以上ブログ(りあたいも含む)をやってきましたが 日常の思考の整理とか吐き出したいことをさらっと、ぺっ!!と書くのが私のスタイルだったのに対して このWixみたいなしっかりしたプラットフォームを構えたら 中身のしっかりした内容をあげないといけないような脅迫観念に捉われて中々書けなくなってしまったからです。 その証拠に更新間隔ものびのびになっちゃいました そしてブログに何も吐き出せなくなったわたし自身は、気持ちや想いが溜まっていっぱいいっぱいになっておりました (一応このプラットフォームは維持費もそれなりに掛かっていて焦る・・・) ですが、それでインターネット、ブログの世界から離脱ということでは全くありませんでして・・・ 自分に今どんなプラットフォーム
dont_push_yourself_hard
Namasteです。本当にこころのpeaceが欲しい、のぞみです。タイトル、エヴァンゲリオンをご存知の方は単語は分かると思うのですがATフィールドは謂わば他人に対して発動する"こころの壁"な訳で要は、新上司とバトルしました。(推測できないよねw)インドブログの中の徒然ブログには書いたのですがこの4月から、2年間お世話になった気の合う上司が異動になり、新しい体育会系パワー(圧強め)上司になりまして。今、とあるデカい展示会の準備をすべてひとりでやってるのですが(さすがベンチャーと言わざるを得ない)(元営業サポートだったけど総務でも営業でもないPresales&Marketingにカテゴライズされた私は今や何でも屋さん)4月の1ヶ月、新しい上司とやってきて、その圧力と気迫(ハラスメントではないのだけど)が合わなくて合わなくて。。溜まりに溜まっていた今日この頃、とある一言が胸糞悪いくらい許せず、気持ち悪くて、同じ空間にいるだけで鬱屈で会議室に立て篭もりしました。(社員会議室立て篭もり事件)そしてその新上司が帰るとなったときに様子を見に来られた訳で「何か問題ありました?」と呑気に入ってきたので「
Namasteです。まだNamaste続けるかな…ひとまず挨拶でもあり御礼でもある優しい素敵な言葉Namasteではじめます。のぞみです。最近ふとしたキッカケでエヴァンゲリオンにはまって解説動画も見まして(実際のアニメは見たら感化されて廃人になってしまうので観ていないですw)その情報の中で監督が、エヴァンゲリオンを一言で言うと?という無理難題に「まあ、他人がいてもいいんじゃないっすか?」と答えたというのをWikipediaで知りました。エヴァを知るほど、しかも内面の話と世界的計画の話を組み合わせると完全にそういうことだよね、と納得できたりします。(アニメすら見てないのに。苦笑)そんなエヴァに繋がる日記です。前置き長いな。笑今日もなんとか朝の光は楽しみながらもノーメイクで会社に行って、細々した展示会の準備はなんとか終盤に差し掛かってきたので般若のオーラを纏い、でもマスクの下は口角を上げるという自己流のフィジカル洗脳で仕事をしていたら、まだ入社半年のお姉さまから、「のぞみさん最近大丈夫かな?てプロジェクトのおじさんと話してたよ〜体制変わって辛いよね。今度飲みに行こうね〜いつにする?」という