5月22日、川越の先生宅でいけばなの稽古。 シマフトイが届いていました。 フトイは全体が緑ですが、シマフトイは、白い斑が入っていて洒落ています。 昨日は、シマ…
1月29日、狭山の先生宅でいけばなの稽古。 二重いけ用に、柳とチューリップが、届いていました。 柳は、七変化という品種で、つぼみの色が、変わるようです。 …
1月26日~27日、実家へ行って、色々してきました。 26日の午後は、友人宅でいけばなの稽古。 花は私が、買っていくので、私の好きな花になってしまいます。 先…
1月23日、川越の先生宅でいけばなの稽古。 花材は、何かと思ったら、赤目柳が、来ていました。 9本です。先生は、「あと4本ぐらいあったら、よかったのにねえ。」…
友人からもらったロウバイをいけ替えました。 玄関に、いけておきましたが、寒かったので、長持ちしています。 生花で使った水仙の残りも、入れました。 小さな花器で…
2025年1月号の課題です。 家族と血縁者。一族とその従者や部下。 半紙臨書・爨龍顔碑(さんりゅうがんぴ) 中国南北朝時代(458年)に建てられた地元豪族の…
1月15日、狭山の先生宅で、いけばなの稽古。 今まで、水仙をいけたことがなかったので、先生に、リクエストしておきました。 水仙の本手いけ(5株) 一株は、花…
10日~11日、実家へ。 いけばなの友人から、「ロウバイが咲いているから、時間があったら取りに来て。」と連絡がありました。 友人の庭のロウバイの木から、好きな…
January 10. F and I went to a Dango shop. The shopping street is always crowded…
There are 7 kushi-dango. Each kushi has 3 dango on it. How many dango are there…
This is a continue from yesterday’s blog. After Aru chan, the next person who c…
Yesterday, my husband and I went to my mother’s house for a small lunch party. …
新年を迎えた本日は、穏やかなよい1日でした。 歩いて回れるお寺や神社に、初詣に行きました。 お願いすることは、自分とみんなの健康です。それ以外に、何もありませ…
「ブログリーダー」を活用して、ジェーンさんをフォローしませんか?
5月22日、川越の先生宅でいけばなの稽古。 シマフトイが届いていました。 フトイは全体が緑ですが、シマフトイは、白い斑が入っていて洒落ています。 昨日は、シマ…
5月18日~20日に、箱根・伊豆方面へ小旅行。 5月18日、箱根泊。 客室の前のもみじ。箱根の山は、いろどりみどり。 5月19日、下田公園。こちらの公園は、…
5月16日、友人宅でいけばなの稽古。 花材:カラー、丹頂アリアム、スプレーカーネーション、木いちご Hさんのいけばな Mさんのいけばな 3人そろって、楽…
5月14日、狭山の先生宅でいけばなの稽古。 花菖蒲が届いていました。私が一人では、花材を入手できないので、ありがたいです。 花は3本ありましたが、葉が少なかっ…
散歩の途中で、年配の女性に呼び止められました。「あれは何の木でしょう?」と。 見上げれば、桐の花でした。 地面には、花がボトボトと落ちていました。花の盛りは…
芍薬の花が、散りました。 芍薬を抜いたら、ずいぶん寂しくなったので、シランを入れました。 黄色いアルストロメリアも一緒にいけようと思いましたが、合わないので、…
5月7日、湯檜曽(ゆびそ)温泉に、泊まってきました。 ただ今、新緑まっさかり。のやまは、よりどりみどりです。 ホテルの目の前を、湯檜曽川が流れています。 …
いけてから7日目の芍薬です。 さらに大きくなりましたが、色が、変わりました。 ピンク色が、抜けていき、黄色から淡いクリーム色へ。 なかなか見事です。 花の直径…
いけてから3日目、芍薬が開花しました。 もう、あっという間です。 午前7時、芍薬はまだ眠りから覚めていません。 午前11時、見事に開きました。 もう、…
久しぶりに自分用の花を買ってきました。 今日は、現代華をいけたいなあ。 花材:芍薬、アルストロメリア、リョウブ。 芍薬は、咲かずに終わってしまうことがあるので…
昨日は、いけばな会の総会と親睦会が和食レストランでありました。 私も先生から誘われて、行ってきました。 こちらのレストランは、私の隣で稽古されている方の勤務先…
4月25日~26日に、実家へ行ってきました。 1か月に3~4回のペースで、実家へ行っていますが、そのうちの1回は、友人宅でいけばなの稽古をします。 花材:モル…
4月23日、狭山の先生宅でいけばなの稽古。 昨日は、連翹でした。 連翹の枝は、中が空洞になっているので、力を加えると、折れやすいです。 細いところなら、手で少…
塩原で買ってきたスプレーカーネーションは、まだ残っています。 アイスペールに、いけてみることにしましたが、口が、ガバガバに広いので、カーネーションを立たせるこ…
4月17日、塩原温泉に行った帰りに、イチゴ屋さんに寄りました。 ビニールハウスの中で、売っています。 イチゴも買ったのですが、スプレーカーネーションが、1本4…
近所のお宅に持っていくのに、アレンジメントを作りました。 花材:トルコキキョウ、レースフラワー、 スターチス、レモンリーフ。 つつじは、いけてから10日…
前回、短くしようと思ったつつじの枝を切りました。(中央の枝です。) 最初は、10センチと思いましたが、足元が曲がっていて、5センチ切るだけにしました。 つつじ…
4月9日、狭山の先生宅でいけばなの稽古。 つつじとアイリスが、届いていました。 つつじの生花(せいか)をいけるのは、初めてです。 つつじを手で撓めようとすると…
4月8日、パキスタン少年の小学校の入学式に、付き添いました。 3年間幼稚園に通ったおかげで、ひらがなが読めるようになり、自分の靴箱も自分の机も、自分で見つける…
一昨日の盛花を株分けに、いけ替えました。 前回は、丸い水盤だったので、今日は、長方形の水盤に。 ツツジの葉が、また一段と開いてきました。 株分けにして、花材…
バラの季節なので、私も、バラをいけました。 花屋の奥さんには、「スカシユリの方が長持ちしますよ。」と言われましたが・・・。 バラをいけるのは、久しぶりです。 …
一昨日、友人宅でいけばなの稽古をしました。 1か月に1度ですが、かれこれ10年ぐらい続いています。 いけばな半分、おしゃべり半分のお楽しみ会みたいなものです。…
先週、段ボールケース2箱分の手紙を処分しました。 そしてアルバムも。 写真を全部捨てようと思いましたが、チラチラッと見て、30枚ほど抜き取って、その中にあった…
久しぶりに枝物のお生花です。 しばらく、いけてなかったので、うまく入りませんでした。 枝には、わさわさと葉が付いていましたが、だいぶ切り落としました。 ずい分…
6日~7日は、実家へ。買物、料理、通院の付き添いで、疲れました。母の方が私より、元気です。 きょうは、自宅の家事をしつつ、トルコキキョウとリョウブを水差しに、…
前回の盛花を、2日でいけ替え。 花器の水も取り替えます。まだ花器は、ヌルヌルしていません。 トルコキキョウに、紫蘭を足しました。 ほとんど変わっていませんが、…
この時期、あちこちで紫蘭を見かけます。 しばらく前から、紫蘭で、生花をいけてみたいと思っていました。 いけたことがないので、葉物のいけ方を参考にして、雰囲気だ…
花屋さんへ行ったら、リョウブがあったので、2本買いました。 花は、何を合わせようかと思いましたが、トルコキキョウに。 ですが、トルコキキョウは高いので、1本に…
残っていたスプレーカーネーションを、ビアマグにいけました。 いけたというより、体裁を整えて入れただけ。それでも、きれいです。 レンギョウの葉が、大活躍です。 …
先週の木曜日、川越の先生宅へ、いけばなの稽古に行きました。 芍薬5本で、生花の稽古でした。 2回いけてみても、自分では、気に入ったように入りません。 後で自宅…
昨日、中央市民会館のロビーに花をいけて来ました。 いけている途中で、3人の女性に、話しかけられました。 「きれいですね~。」と言われると、お世辞でも嬉しいです…
中央市民会館のロビーの花いけ当番が、回って来ました。 昨日、お花屋さんへ行ったら、「今は、枝物が少なくてね~。」と奥さんに言われてしまい、見渡せば、目ぼしいも…
来月は、母の日があるからカーネーションを、というわけではありません。 たまたま、塩原の直売所で、1本40円のスプレーカーネーションを見つけました。 6本買った…
月曜日、アマリリスを買った時に、杜若も買って来ました。 たまたま花屋さんにありました。珍しいことです。 4月~5月は、杜若の季節で、やはり花材があれば、いけた…
月曜日、病院の帰り道、花屋さんへ寄りました。 お花は、やっぱりいいです。元気が出ます。 お昼頃、行ったので、お店には、娘さんが一人でした。 何を買おうかと思っ…
一昨日、友人宅で花をいけました。 久しぶりだったので、話しの花も咲きました。 だいぶ前に社中の友人が、花器をくれました。 不安定だから使わないと言っていました…
レンギョウ畑の横を通るたび、早くいけないと散ってしまうと思っていました。 持ち主のところへ行って、「何本かください。」と言って、自分で切って来ました。 もう満…
2週間前にもらってきた木蓮です。 友人が、庭の雪柳と桃の花と一緒にくれました。 「花が咲くかもしれないから、バケツにでも入れておいてよ。」と言われました。 …
2週間前に、稽古したスカシユリが、見事に咲きました。 花は、日々表情を変えるので、楽しみです。 月~火で、実家へ行って来ました。帰宅したら、この状態だったの…