旦那「そこに坂本龍馬の銅像があるやろ?」 やばいこの人電話で話して、私の位置情報を確認してそこに坂本龍馬の銅像があるってすごいよね? この灯籠付近が牛屋口…
遍路道から県道に合流ししばらく歩きます1.5kmほど歩くと中務茂兵衛の立派な遍路石を見ることができますよ✨ここを曲がると…またまた立派な遍路石右側の沈下橋方面…
真念の遍路道は所々に道しるべがありますよアップダウンが少ないので歩きやすい🍀お地蔵さまもいらっしゃる雨も止んだのでポンチョも片付け天気が安定しないなぁ☁️☔一…
やっぱり早く目覚めてしまうというか、久しぶりの車中泊でなかなか眠れず今日を休息日にするか、歩くか昨日からずっと旦那と話し合ってました旦那と会えたからゆっくりし…
駐車場から取星寺までは境内が広くて案内板を確認しないとわかりませんとりあえず一番奥みたいですねその途中には神社もありました神社から『光明真言』が聞こえてくる👂…
ちゃんと休憩所も設置されてました✨ありがとうございます☺️田んぼの畦道を歩くのが気持ちいい🍀ちゃんとシールもあるので迷いません❗この短い区間に『阿千田越え』連…
立江寺手前には車と歩きの道が分かれていて歩き遍路はこの赤い橋を渡る…?全面通行止になってるやん新しい橋ができたのね❗古いのは取り壊されるんだろうか?立江寺って…
恩山寺の遍路道は短いけどいい遍路道ですよねここまで来ましたよお大師さまの後ろ姿を見て歩くってなかなかないですよね?そしてその手前には遍路石✨✨左側を指してるけ…
12時30分、番外札所のお杖の水に到着こんな田んぼ道の一角にありますアルミの蓋を持ち上げてみると意外とキレイな水が入ってました未だに水が湧き出てるんでしょうか…
ずっと県道を歩きますがこのお地蔵さまの先から遍路道だそうです行ってみたけど、逆にかなり遠回りもう少し先を右折するんじゃないの?地図に載ってたからそのまま行った…
遍路道を下り終えるとまた左右の分かれ道何かの石碑があったけど右側へ振り返ると道しるべがあったので正解⭕さてまた二股の分かれ道道しるべが右側にありましたこの荒れ…
車通りの少ない遍路道歩きやすくてありがたいです遍路シールもいっぱい貼ってる❗また二股に分かれて、つい上る方に行きがち左の上る方に行くと、隠れた所にシールはい、…
珍しく6時に目を覚ます☀️音でなかなか眠れず、起きるのが遅くなったごはん食べて、テント撤収して6時40分出発します🚶♀️今日は初めての『あずり越え』遍路道を…
地蔵越えの下りが二股に前から二股だった?右側の道をあるいた記憶があるんだけど…まあ、道しるべ通りに左に行きましょう遍路道にゴミを捨てる人いるよね?前回まで、地…
法谷寺のあとは、またまた番外札所の地蔵院ですこの遍路道初めてだなぁ🔰意外と神社やお地蔵さまが多いわ遍路道沿いにコインランドリー発見👀今朝、洗濯しましたが、実は…
遍路道沿いの小さな神社の後ろに…犬のフンの看板じゃなくて袖つきの遍路石❗途中、遍路道を見失いましたがなんとか道筋で進んでおります現代の遍路石が出てきた私の道筋…
昨夜はここで野宿コンクリートの面接が少なく6分の1は竹藪の中しかも隣の犬が設営中ずっと吠えてました(テントの中に入れば大丈夫)まあ、ちょっと斜めだったけど眠れ…
加持水をペットボトルに補給したらまた納経所前の冷蔵庫へまたPayPayで支払って一気飲みこの抹茶ラテ、元職場の自販機に売ってて患者さんにおごってもらった記憶が…
キレイに整備されてる公園?ですここなら野宿できそうじゃない?山だから車もあまり通らないだろうし…。座布団がフットンで木に引っ掛かってる何でこんなとこで棄てたん…
アスファルトをもう少し進むと遍路石と丁石と不動明王?そしてここからが本当の遍路道7時40分、上り始めますよ1150mの遍路道は時間かかるだろうなぁどちらか迷っ…
いきなりの勾配だったけど上りきると栗の殻がいっぱい🌰栗の遍路道でしたね😃丁石もあるので迷わず歩けます🚶♀️さて、どっちだ?右奥に埋もれた道しるべを発見👀こっ…
昨夜は隣が川だったんですがそんなに気になるほどでもなくぐっすり眠ることができましたいつも通りの5時30分覚醒白衣も乾いてる👕静かに準備をしますよ一緒に泊まった…
番外札所の善覚寺のあとは番外札所の鏡石へ旦那が昼ごはんを何ヵ所か通り道で探してくれてたんですが、テントで朝ごはん、ファミマでガッツリ食べ、道の駅でもジュースを…
今日も5時30分には覚醒標高が少し高いせいか昨夜は寒くて2時頃に目が覚めて初めて寝袋を使いましたお風呂に入ってないので寝袋使いたくないんですけどね…。今日はゆ…
休憩した所は残り約1kmの距離私の記憶が正しければあとはほぼ平坦みたいな上り坂16時20分、焼山寺に到着ですやったーなんとか着くことができましたまずは何より自…
柳水庵までは楽々歩けます🚶あと25分で着くのね❗ここのへんろころがしは下りなので気をつけて降りてくださいね❗逆打ちはキツイよね、絶対…。10時40分、柳水庵に…
動物の音が聞こえましたが静かな夜でした❗月も明るかったですね🌕️今日は焼山寺の日荷物が重いうえに、もともとスロースピード6時20分には出発します🚶♀️6時3…
遍路道を歩くと民家の中に遍路石また国道を横切って遍路石隠されたように置かれた遍路石今日は鴨の湯目指すので、藤井寺方面には行きません🙅♀️鴨の湯は13時から営…
バッテリー残量が少ないため夜は電源を切っていますがやはり遍路日の出の頃には苦痛なく目が覚めますこの日も何度か目が覚めましたが5時50分には完全に目覚めたので早…
今まで全然なかったのにアスファルト道になってすぐ遍路道の道しるべしかも1ヶ所手前につけるだけつけてちゃんと登らなかったんじゃないの?アスファルト道からフェンス…
これなんだろう?21丁でいいのかな?廿一丁みたい?倒木多かったですねでもちゃんと整備されてました✨高越寺まで1時間って書いてるけど絶対そんなに簡単には登れませ…
行場入口を発見👀左側ね✨よく見るとすぐそこがロープポイント崖になってだいぶ下るような感じもちろん、やめときますロープポイントは何ヵ所かありましたが崖ではなく、…
8時45分、山頂まであと2kmもあるの?この勾配で2kmはまじでキツイからすごい勾配を登って振り返ったけど写真にするとわかりづらいわ📸8時50分、六合目到着途…
林道には『覗岩』?帰りに行こうとしましたが結局200m進んだ後、かなり下に下らないといけなくて体力もないので諦めました隣にはキレイな仮説トイレ🚻ありがたいです…
昨夜は雷や雨やらで目覚めたのが5時今回はテントをそのままに出発⛺時刻は6時05分旦那から電話があり歩きながら話してるとトレッキングポールを忘れたことに気づくす…
切幡寺の階段を下ると老夫婦と中年の男性に「まだ階段続きますか?」と聞かれました❗下の駐車場に停めたとのこと今度からは上の駐車場がいいかも それにしても、高齢な…
昨夜は久しぶりに三木さんの足元で寝ました昨日はトータル30km近く歩いたみたい2日目でこれはキツイわだから温泉のすぐ近くにしました⛺コンクリートが温かくてちょ…
初めての休憩所展望がいいですね結局、この景色はどこなの?こんな感じで道しるべがあるので迷わないと思いますよ道しるべが見えなくなったら道を間違ってる証拠もうかれ…
まだまだ危険がいっぱいやっと車道に着いた❗でもまだ1.8kmしか進んでない?もう1時間は経ったよね?この車道に出た時、写真を撮ろうとしてスマホを探したけど見当…
本堂の近くに観音道の入口があります最初はのぼったり、くだったり結構大変ですね下るだけかと思ってましたよ道も細いし、谷や川を渡りますよ道しるべがちゃんとあります…
9時50分、番外札所の五百羅漢に到着ちゃんと写真撮ったのに保存されてない…。旦那の大好きな言葉です🍀確かに遍路ってすごいですよね✨10時ちょうど、地蔵寺に着き…
昨夜はこんな所で野宿しました⛺電車や車の音が聞こえましたが疲れていたのかぐっすり眠れました4時には目が覚めたんですけどまた寝てゴロゴロしてお風呂に入ってないの…
朝6時起床今日から遍路始めます😁家から鹿児島空港へは仕事を休んで旦那が送ってくれました❗鹿児島空港から神戸空港へ8時55分の便で行きますあっという間に四国上空…
14番札所を目指して、以前とは違う遍路道を探しながら歩きます🚶♀️民家の細い道を進む遍路道やっぱり今まで歩いていた2回はただの車道ルートだったと気づかされま…
それではいつもの旦那の動画をどうぞ📹️ っていきなり私の文句かよ 川沿いを歩いて行きますが立派な不動明王がいらっしゃいましたしかもその下には鯖さんの道しる…
旦那の熱い思いを聞いてください やっと車道まで上りきりました 時刻は8時15分、結構かかりましたねさすが、難所の玉ヶ峠 神山の遍路小屋があります…
3月になっても朝は寒いです🥶雪が降っていましたね❄️寒かったけど疲れたのもあって、昨夜はぐっすり眠ることができました いつもよりは早い7時15分出発です通し…
12時10分、出発しますよ 下ってますけど、すぐに上りですからね ご飯を食べた後は、体が重くて歩けませんそれなのにいきなり上りはキツイ… 30分ほど歩く…
10時25分、展望のいい休憩所に到着 ここから街が一望できます疲れが吹き飛んで癒されますね ここでちょっと休憩あんまり長く休憩すると、ここは日が照らないの…
昨日、今日、明日と3日間お世話になる阿波川島駅の駐車場です🚃1日300円ぐらいだったかな?明日取りに行くから待っててねぇ 今日は野宿なので久しぶりに野宿装備…
かわいいカイとクウのお尻をご覧ください ちょっと疲れが出てきてるかな? でも私たちより前に前にと進んでいます🐕🦺🦮 吉野川は本当に大きいんですよね中州…
旦那の動画をどうぞ📹️ ひどい暴言もどうぞ クウが何かに引っかかり吠えただけなのに… この左の道が本当の遍路道で、昔の渡し船があった所です右が現代の遍路…
旦那の動画を見てください📹️ 旦那「ビーニャさんは今日も相変わらず、バ…」って何が言いたいんでしょう? 旦那「4日目の今日が今です」って日本語おかしいわ …
8時50分、法輪寺に到着です ここでは団体さんが来てましたお経がかぶると大変なので少し休憩して本堂と大師堂に行きますおばちゃんが犬について話しかけてきましたも…
この日は午後から雨の予報☔しかもここは車回収遍路にとって致命的な交通の便の悪い所なのです 昨夜からどうしようかと今朝まで悩みました今回はイレギュラー対応でタク…
私の大好きな鯖さんの黄色い道しるべ かなり短い距離だけど一番から順打ちすれば最初に出てくる遍路道らしい、遍路道 13時05分、4番大日寺に到着で…
メチャクチャ急な下り坂本当に膝が痛いです 車道と合流しましたまたすぐ遍路道に入ります おーい、カイくん。どこ行くの?車道じゃないよ。こっちの遍路道だよ…
大坂峠の遍路道は比較的歩きやすかったですね ただ、勾配がキツイです 大坂峠は県道1号線の車道ルートでも越えることができますが、かなりの九十九折れ途中遍…
この旧道の遍路道ではひな祭りの準備をされてましたね🎎昔ながらの飾りつけでしょうか? なかなか風情があります✨今で言う『エモイ』になるのかな?こういう季節…
今日はこの三本松駅近くの駐車場に停めて準備をして三本松駅まで戻ります朝8時30分、三本松駅から出発です🚃 遍路道である旧道を歩きます🚶♀️すると、旦那が忘…
星越峠を下ると大内ダムが見えます ここで少しトイレ休憩🚾このダム横が遍路道になってますよ 懐かしのパーマン✨✨✨ ドラム缶で作った椅子 ダムの管理の方が…
遍路道だと思って進んだら… 枝や倒木でうまく進めません⚠️なんとか歩きましたがギブアップ休憩所まで引き返します 休憩所から数百メートル進むとちゃんと道しる…
「ブログリーダー」を活用して、ビーニャさんをフォローしませんか?
旦那「そこに坂本龍馬の銅像があるやろ?」 やばいこの人電話で話して、私の位置情報を確認してそこに坂本龍馬の銅像があるってすごいよね? この灯籠付近が牛屋口…
まるで『とおせんぼ』のような倒木 ここを下ってる途中で、滑ってこけてしまいましたやっぱりトレッキングシューズにしてた方が良かったですね🥾🥾まあちょっと尻もち…
昨夜は道の駅の駐車場に止めてあるトラックが、ずっとエンジンがかかってうるさかったので眠れないかなと心配したんですけど、なんとか眠れてましたね 5時45分出発で…
遍路道から大師堂を通ってロープウェイ乗り場まで下る時も階段使ったけど、また本堂に行くために階段で上りますよ 相変わらずここの階段はすごいよね❗駐車場のある麓…
休憩が終わり、舗装路から小屋の方の遍路道を歩きます🚶♀️ 重機が通った跡がありますよ⛏️前日が雨だったのもあるけどここの道だけぬかるんでましたねしかも重機…
薬師さんを過ぎるとすぐに分岐点❗ もちろん二軒茶屋の方に進みますよ➡️ほんのちょっと歩くと六十五丁石を発見 そしてここが最高地点、石仏峠(峠の石仏)時刻は…
危険な所は劇坂だったけどそこを越えると劇坂より少しマシな勾配になります 基本日影なので歩きやすいですよ ずっと四国のみちの道しるべがあって距離も書いてるの…
前日のブログの砥石観音について追記します❗①このルートで砥石観音を打つと3kmほどのロスで済みます大興寺から打つと片道9.6kmの打ち戻り②砥石観音をGoog…
松尾寺を山門から出て出発しますよ🚶♀️ 県道に出て少し歩くと変わった橋を見つけました 全行的にも珍しい屋根付きのアーチ型木造橋らしいです🌉この橋は通行でき…
4時30分にアラームをして起きました👀ブログを書いたり、荷物の準備や部屋を片付けをしておきます✨ 朝のお勤めは直接、御影堂に6時集合10名ほどの住職さんみんな…
舟形の丁石と思ったけど、よく見るとミニ八十八ヶ所みたい…六十一番って見える👀 九十九折れにドンドン標高が上がってきます勾配は相変わらずで進みが悪いですよ …
仏母院で少し休憩してから出発しますよ🚶♀️ 仏母院を出てすぐ県道を渡りその先にあった久しぶりに見た遍路シール➡️しかも新しい感じがするこんな風に番外からの…
雨で写真がブレブレになってすみません…😥 やっと橋まで出てきました❗ここに来るまでに、昔の遍路道は浸食で削られ、違う道が遍路道となっていたようですそのため、…
昨夜は温泉が閉まってから静かになったのでそれからぐっすり眠れました💤 いつも通り5時過ぎには覚醒し6時07分に出発します 今日はどうあがいても雨予報です☂️出…
12時49分、70番札所の本山寺に到着しました めちゃくちゃいい天気だったのでソーラー発電しながらお参りして休憩します☀️今日は電源が微妙なんですよね今から…
遍路地図には途中から県道6号線を歩くようになってますが、外国の3人はスマホを見ながら細い道を歩いています それにあの黒枠の遍路シールもありました❗もしかし…
静かな夜だったので熟睡できましたね4時30分に起きて準備します今日はどこまで行けるかわからないので早めに出発しますよ🚶♀️ 5時40分、出発して駐車場の所に…
15時までだと思っていた店が14時30分でオーダーストップみたいでもう閉まってました こっちのお店も売り切れで閉まってましたね 仕方ないので休憩所でとりあ…
日当たりが良すぎるけどこの景色を見て昼食休憩したら境目峠ルートと曼陀峠ルートとの合流地点はすぐ目の前👀 峠ルートから歩いてくる方がいましたけど追い越される…
先日、健康診断も兼ねてマダニ事件でお世話になったクリニックへ行ってきました🏥 あの時の検査値は本当に最悪でしたね 今回はどうでしょうか? 全て正常値内✨ 先…
お昼ご飯を食べたら、結願寺までもう少しです😃時刻は12時を少し回りました 頂上の休憩所でも言われた通り下りもなかなか急なんですよね気を付けて下りてくださいね…
写真はブレてますが気持ちの良い竹林✨✨ 先程のアジア圏のお二人はご夫婦で台湾の方で、やっと追いつきました 奥さんは通しで歩かれていて旦那さんは途中から合流し…
今日は『道の駅ながお』から出発です時間があるのでちょっと遅めの8時20分に出発しました昨日、『おへんろサロン』のスタッフに駐車場に停めてもいいとの許可をいた…
高地蔵のすぐ隣には馬のお墓が… 石仏もちゃんと馬になってます🐎馬車や荷馬車も遍路と一緒で途中で亡くなることもあったでしょうね そのお墓があるのは有り難いこ…
東門の所に早速遍路石大師堂横にも着いたらすぐにトイレタイムしかも旦那も行きたいって言うから先に行かせたら時間がかかるかかる❗寒い中イライラしながら待ってたすぐ…
萩地蔵からまたすぐ遍路道に入ります500mほど進むと87番奥の院玉泉寺に着きました前回も通ってるはずなんですけど記憶にないですね今回の遍路ではできるだけ番外札…
少し早く出て、志度駅前の駐車場を確保しました24時まで1日300円です支払いは駅の券売機にあって駅員さんに渡します 7時50分、志度駅に到着しました今日から…
細い民家の裏通りを歩いていきます🚶♀️ 途中、真念のお墓跡があったんですが犬連れのおじさんがいたのでカイとクウが興奮してしまってスルーしてしまいました…
13時過ぎ、番外札所六萬寺に到着です 近くの琴電の駅名は『六万寺駅』このお寺の名前がそのままです この六萬寺は本当はすごく大きな敷地を持ってたらしいですよ…
そうです✨✨✨ ここ、お迎え大師の所に出てきました眺めがいいんですよね👀 そして振り返ると五剣山が見えます⛰️鳥居をくぐって、山門を抜けて 12時05分…
今度は石仏のオンパレード 一番右が不動明王なのはわかります ここの石仏はなんだ?見たこともない変わったものがある❗ なんか日本のものではないようなイメージ…
立派な遍路石と遍路シール85番、八栗寺に行く前に必ず寄らないといけないところが… 番外札所の『須崎寺』遍路の父と呼ばれる真念のお墓があります 10時2…