こないだ食べた獄激辛が殺人的な辛さだったのでチョッびびってますが今回は「チキンラーメンアクマのキムラー」を食べてみたいと思いますチキンなので丁度良いですチキンラーメンのヒヨコちゃんが悪魔的です内容物は蓋にはられたオイルのみ見た目はチキンラーメンお湯を注い
安芸区矢野町に3つ有ったとされる火葬場のうちの1つ「小越火葬場跡地」へ行ってきました書籍によるとこの場所に結構な建物が建っていたようですが 現在はご覧のように市営墓地になっていて建物はおろか跡形もなくかろうじてお地蔵様と残骨堂らしきものが残る程度です調べて
カップ麺シリーズペヤングから「ペヤング焼きそば獄激辛」購入ですペヤングは最近超BIGサイズの奴を販売していたように思いますがあれはヤバい イカは完食できないでしょう今回の獄激辛は普通のより小さな印象パッケージは閻魔様のイラスト鬼より閻魔大王最高峰ってトコです
呉市栃原町灰ヶ峰山中にある灰ヶ峰公園に向かう途中にあるお堂「観音堂」に立ち寄りました現地には小さなお社と大きな岩が鎮座していて設置された看板には観音堂の由緒が記載されていました地域に大事にされた観音様のようです令和2年4月16日初訪
有名店監修カップ麺シリーズ今回は令和2年3月9日発売「日清と×食べログ百名店ロックンビリーS1しょう油らぁめん」希望小売価格295円購入しましたロックンビリーS1は調べてみると兵庫県にお店があるようです何よりも今回はパッケージに衝撃を受けましたデカデカと食べログの
安登駅に立ち寄ったのは駅舎を見るためだけではありません そう「県道204号線安登停車場線」を見るためですそうこの県道は日本一短い※県道なんです起点安登駅前終点国道185号交差点総延長・実延長10.5m幅員18.7mこれはもう日本一間違いないと思いきや実は長野県にある県道1
呉市安浦町安登西に設置されたJR西日本呉線の駅「安登駅」へ立ち寄りました開業は昭和10年対面式の2面2線のホームで地上一階建てになりますかなり古い駅舎で無人駅ですがさり気なくICOCA専用改札機を設置したハイテク駅ですイカ個人的にはICOCAが何なのかはわかりませんがど
呉市の国道375沿い郷原と広を繋ぐ大根坂峠に通る旧二級峡トンネル「黒瀬隧道」に立ち寄りました住所的には郷原になりますが黒瀬隧道です こちらの隧道は昭和23年8月に竣工平成5年新しい二級峡トンネルが開通する迄の45年活躍したようです延長276m幅員5.5m高さ3.7m 大型車
最近お好み焼き遠征をしてないなとちょっと足を延ばして久々に行ってきました「真心デイズ酒蔵通り店」場所は東広島は末広町店名の通り酒蔵通りにお店がありますこちらのお店西条下見にもお店があります完成勿論そこにも行きましたそちらのお店はコンセプトに学校店主のセン
「ブログリーダー」を活用して、イカさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。