暮らすように旅したい。 勤め人ですが気持ちは旅人。 特にヨーロッパと瀬戸内が好き。 ちょっと旅中毒気味です。
ハンガリー&チェコ旅「赤いトラムが走る素朴な街<ブラチスラヴァ>」
2011年8月 この夏は、ハンガリーのブダペストから チェコのプラハまで、列車で移動する旅。 途中、スロバキアのブラチスラヴァで途中下車。 5時間でブラチスラヴァの街の魅力を堪能できるかな。 赤いトラムが走る素朴な街 あわただしくブラチスラヴァ駅で荷物を預け、 トラムで中心地へ向かうことにした。 ブラチスラヴァでの自由な時間は約5時間。 5時間後には再びブラチスラヴァ駅からチェコの プラハへ向かう列車に乗ることになる。 さあ楽しもう! ブラチスラヴァは歴史の中では、 ハンガリーの一部だった時代も長い。 確かにハンガリーの雰囲気にも似ているような。 首都の喧騒と言うよりは、 のどかな地方都市と…
ハンガリー&チェコ旅「スロバキアのブラチスラヴァで途中下車」
2011年8月 この夏は、ハンガリーのブダペストから チェコのプラハまで列車の旅。 じっくり移動も楽しむ旅だ。 列車旅を満喫しながら ハンガリーのブダペストから2時間半。 私たちが途中下車するのは、 スロバキアの首都ブラチスラヴァ。 車窓からは東欧のどこか懐かしい風景が。 もともとは移動距離と移動時間が長いので、 なんとなく路線図を見て思いたった途中下車だが、 スロバキアのブラチスラヴァはとても魅力的な街だった。 ハンガリーとスロバキアの国境 ハンガリーとスロバキアの国境。 少し前まではここでパスポートチェックが行われていた。 この旅の少し前にシェンゲン協定に加盟したため、 国境は何のチェッ…
ハンガリー&チェコ旅「旅情あふれる列車旅 ブダペストを出発!」
2011年8月 この夏は、ハンガリーのブダペストから列車を使って チェコのプラハへ移動する旅。 ハンガリーのブダペストで数日を過ごした。 見どころの多い街。 まだまだのんびりしたいところだけど、 今回の旅はブダペストが出発点。 ブダペストを出発する日 出発の朝。気持ちの良い日だ。 ブダペスト東駅から、9時25分発の列車に乗る。 チケットはブダペスト滞在中に東駅まで 購入しに来ていた。 ブダペスト東駅はとても立派な駅舎で、 かわいらしい色遣い。 パリのオルセー美術館のような。 効率は悪いのでなかなか切符が買えない、 レトロな切符売り場。 昔ながらの眺めで懐かしさがあって素敵だけど。 改修工事を…
2011年8月 この夏は、ハンガリーのブダペストから列車に乗って チェコのプラハをめざす内陸の旅。 まずはブダペストに滞在中。 温泉大国ハンガリーでわくわく ハンガリー滞在中に絶対行きたかったのが温泉だった。 ハンガリーはどうやら温泉大国とのこと。 ますます親近感がわいてくる。 数日のブダペスト滞在を経て、 そろそろ足も筋肉痛になってきたころ、 そう、その時を待っていたのだ。 地下鉄に乗って、セーチェニ温泉へ向かう。 セーチェニ温泉とは、市民公園内にある 大温泉センターらしい。 日本でいう健康ランド的な感じかしら? と思って行ってみたら、 何?この人だかり! とりあえずわけもわからず行列に並…
2011年8月 この夏は、ハンガリーのブダペストから列車を使って チェコのプラハへ移動する旅。 まずはブダペストに滞在中。 絢爛豪華な国会議事堂 この日は国会議事堂を見学しに行くことに。 何といっても存在感のある建物なのだ。 実はドナウ川の対岸の王宮の丘からも ばっちりその姿は見えていて、 やはり行かなければと思っていた。 この写真の左側奥、対岸のペスト地区に建っている 巨大な建物が国会議事堂である。 19世紀の後半に着工して17年かけて完成したらしい。 めちゃめちゃ大きいんだけど、近づいて見ると なんかかわいらしい色と形をしている。 内部はガイドツアーを申し込めば見学できるとというので、 申…
2011年8月 この夏はハンガリーのブダペストから鉄道を使って チェコのプラハを訪れる旅を。 まずはブダペストに滞在中。 聖イシュトヴァーン大聖堂で ドナウ川のペスト側に大きな大聖堂がある。 通りの突き当りにあるのでその存在感は絶大。 くさり橋から広場を挟んで見えていたその聖堂は 聖イシュトヴァーン大聖堂だ。 あまりにも大きいので近くにあるように感じたが、 歩いてみると結構な距離だった。 くさり橋からは5~600mくらい。 目の前までくると大きすぎて写真に納まらない。 聖イシュトヴァーン大聖堂は、19世紀の半ばに建設が始まり、 完成までに50年を費やしたそうだ。 イシュトヴァーンとは初代のハン…
2011年8月 この夏はハンガリーのブダペストから列車を使って チェコのプラハへ移動する旅。 ariruariru.hatenablog.com まずはハンガリーのブダペストに滞在する。 ariruariru.hatenablog.com 旅の初日に訪れたい中央市場 旅の初日に訪れたいのがその土地の市場だ。 ブダペストにも立派な中央市場がある。 市場に行くと、その土地の食材を見ることができるし、 地元の人の雰囲気も味わうことができる。 特産品やB級グルメにありつけることも あるので、旅の初日にぜひ訪れたいところ。 というわけで、レトロで魅力的な路面電車に 乗って行ってみることにした。 ドナウ川…
ハンガリー&チェコ旅「丘の上に広がる王の足跡<ブダペスト>」
2011年8月 この夏はハンガリーのブダペストから鉄道を使って チェコのプラハへ移動する旅。 ariruariru.hatenablog.com 途中、スロバキアのブラチスラバを通っていく。 まずはハンガリーのブダペストから。 ブダペストの街は、どっしりとしていて 一つ一つの建物が大きく、今まで行った ヨーロッパの国々とはちょっと違う雰囲気。 ariruariru.hatenablog.com ドナウ川を渡る大きなくさり橋 旅の始まり。ホテルを出て歩きはじめる。 ホテルは「ケンピンスキ・コルビナス」。 交通の便利の良い立地に建つ5つ星ホテルだ。 歩いてまずはドナウ川へ。 ドナウ川を境に西に広が…
2011年8月 この夏は、ハンガリーから中欧を鉄道で抜ける旅へ。 まずはハンガリーのブダペストに滞在。 どんな国か、どんな街か、楽しみ半分、不安半分。 ariruariru.hatenablog.com なんと、5つ星のホテルに! ブダペストでは、5つ星のホテルに宿泊した。 これは私の旅では、なかなかないこと。 普段は3つ星か4つ星あたりで探すのだけど、 ヨーロッパの中では比較的物価の安いハンガリー。 それと予約のタイミングがよかったために 5つ星ホテルがお手頃な値段で予約できたのだった。 www.tripadvisor.jp 朝から優雅な気分で朝食。 チーズが豊富で毎朝楽しい。 ブダペストの…
2011年8月 名前しか知らない国ハンガリーへ ハンガリーがどんな国なのか、 まったくと言っていいほど知らなかった。 でもこの夏、ハンガリーからスロバキア、 チェコへと抜ける鉄道の旅に出た。 これまでの「鉄道で国境をこえる旅」はこちら ↓ ariruariru.hatenablog.com ariruariru.hatenablog.com ariruariru.hatenablog.com ハンガリーについて。 ハンガリーはヨーロッパの他の国々とは違う。 ハンガリーという国を作っている民族は、 もともとアジアの騎馬民族であるということ。 これだけでなんとなく親しみが持てる気がする。 しかしや…
ハンガリー&チェコ旅「ヨーロッパ鉄道旅<ブダペストからプラハへ>」
2011年8月 中欧を列車でゆく旅へ ヨーロッパには何度も来ているけれど、 なかなか訪れていないのが東欧や中欧。 この夏は、ハンガリーからチェコへ、 途中でスロバキアに寄り道するルートで 旅をすることにした。 鉄道で国境を越える旅が好きだ。 日本では絶対にできないことなので、 特別感があるというか。 線路さえつながっていれば、 どこへだっていけるような気がして わくわくする。 ハンガリーの首都ブダペスト まずはハンガリーのブダペストへ。 恥ずかしながら訪れる前は、 ハンガリーという国について、 知らないことばかりだった。 調べてみるとヨーロッパの国々の中で、 唯一アジア人のルーツをひいていると…
カナダ&アメリカ旅「都会と自然の距離感が近い街<バンクーバー>」
2018年8月 この夏は久しぶりのアメリカ・カナダの旅へ。 カナダのバンクーバーから列車旅で国境を越え、 アメリカのシアトルへ。 ariruariru.hatenablog.com 再びシアトルから国境を越えバンクーバーに帰ってきた。 バンクーバーの最後に とうとうバンクーバーを離れる日がやってきた。 最後に食べておきましょうということで ロブスター! 贅沢気分を味わって、ご満悦。 なかなかお高めのディナーになりました。 そして最後にバンクーバールックアウトへ。 ハーバーセンタータワーの上に展望台がある。 昼にも上ったのだが、もう一度夜も上がってみたくなった。 展望デッキからの眺めは贅沢そのも…
カナダ&アメリカ旅「バンクーバー発祥の地、そしてウォーターフロントでの絶品の食事」
2018年8月 この夏は久しぶりのカナダ・アメリカの旅。 バンクーバーからアムトラックカスケードの列車で 国境越えの旅、アメリカのシアトルへ。 ariruariru.hatenablog.com シアトルから再びバンクーバーへ戻ってきた。 バンクーバー発祥の地へ この日はバンクーバー発祥の地を訪れてみる。 バンクーバー発祥の地とは、ギャスタウンと呼ばれるエリアで 19世紀中ごろ、ここに一人のイギリス人が家を建てたところから バンクーバーの街がスタートしたという。 15分おきに音を響かせる蒸気時計がらしい。 この時計のまわりだけ人だかりだった。 忙しいバス観光の観光客たちはこの時計だけを見にくる…
2018年8月 この夏は、久しぶりのカナダ・アメリカの旅。 アムトラックカスケードの列車で国境を越え、 バンクーバーからシアトル、シアトルからバンクーバーへ。 4時間の列車旅の後に帰ってきた。 バンクーバーに帰ってきた 同じホテルにチェックインする。 バンクーバーでのホテルは 「バラード」という、古い宿を改築したホテルだ。 www.booking.com 変わったつくりで中庭がある。 アパートみたい? 立地は良くてとても便利。 スタッフも気さくな感じ。 ちょっと手狭だが、十分だ。 バンクーバーでは手軽で暮らす旅を考えていたため、 そういうチョイスのホテルにした。 ちなみにシアトルでのホテルはこ…
2018年8月 この夏は、久しぶりのカナダ・アメリカの旅へ。 カナダのバンクーバーに数日滞在し、 その後アムトラックカスケードという国境越えの列車で アメリカのシアトルへやってきた。 ariruariru.hatenablog.com シアトルの旅もとうとう終わり。 再び早起きをする日がやってきた。 シアトルにさよなら! 居心地の良いシアトルを離れ、 バンクーバーへ列車で戻る日。 バンクーバーでは同じホテルを予約してある。 朝7:45発の列車だ。 6時半にホテルをチェックアウトして アムトラックカスケードの発着する駅、 キングストリート駅へ向かう。 まずはウエストレイクステーションまで歩く。 …
カナダ&アメリカ旅「悩みに悩んで、シェラトン・ホテル・シアトル」
2018年8月 この夏は久しぶりのカナダ・アメリカの旅。 カナダのバンクーバーから列車の旅で アメリカのシアトルに滞在する。 国境を列車で超えるという、 ちょっとした非日常を楽しんだ。 ariruariru.hatenablog.com シアトルのお宿あれこれ シアトルは大都会。 ホテルの数もたくさんあって選ぶのには時間がかかった。 結局、私が予約したのは「シェラトン・シアトルホテル」。 悩んだわりに結局シェラトン……。 並んだ末だからこそなのだが。 お部屋の広さは申し分なく、ゆったりスペース。 ホテルのサイトで安い時におさえたお部屋。 料金はかなりリーズナブルだった。 シャワーの出がちょっと…
2018年8月 この夏は久しぶりのカナダ・アメリカへ。 カナダのバンクーバーからアムトラックという列車で 国境を越え、アメリカのシアトルへ到着した。 シアトルぐるぐる 気持ちの良いシアトルの街は アメリカの中で住み心地が良いと言われる。 そうだろうなと思わせられる土地柄。 爽やかな夏に都会的な風情。 でも海があって山があって。 街並みの高低差が激しいことが ちょっと街歩きには大変だけど、 ぐるぐる歩いて楽しんでみる。 毎日のようにお世話になった 北アメリカでよく見かけるKRESSのスーパー。 都会の滞在はこれが便利だ。 営業時間も長いし、簡単な総菜なども手に入る。 旅の滞在はまず最寄りのスー…
2018年8月 久しぶりのカナダ・アメリカ旅へ。 カナダのバンクーバーでしばらく過ごした後、 電車で国境を越え、アメリカへやってきた。 二十数年ぶりに訪れたアメリカという国。 特に避けていたわけではないけれど、 二十数年間、私の旅の目的地にはならなかった国。 今回の旅では、 同行者の大リーグ観戦をしたいという希望や、 電車で国境を越えてみたいという私の希望も重なって、 ようやく旅の目的地となった。 そして滞在することとなったシアトル。 なかなかどうして、とっても過ごしやすい街。 アメリカの中でも住みたい街として知られるのだが、 日に日に「なるほどね~」と納得する滞在となった。 シアトルの魅力…
2018年8月 この夏は久しぶりのカナダ・アメリカへ。 カナダのバンクーバーでのんびりしたところで、 アメリカシアトルへ移動した。 アムトラックという鉄道で国境を越える旅。 無事にアメリカのシアトルへ到着した。 ariruariru.hatenablog.com シアトルは気持ちの良い港町。 アメリカのワシントン州の州都だ。 緯度が高いので夏も涼しく、 天気の悪い日が多いということだが、 私が滞在した期間はまずまずの天候。 蒸し暑い日本から考えると、 乾燥していて爽やかな夏といったところ。 港町なので、アメリカの人にとっては湿気がある方なのかも。 そんなシアトルで楽しかったのは、 メジャーリ…
2018年8月 久しぶりのアメリカ大陸。 カナダのバンクーバーから、 鉄道で国境を越え、 アメリカのシアトルへ。 アムトラックカスケードという、 大陸鉄道は、どこかノスタルジックな雰囲気だった。初めて乗る電車にワクワクして、 4時間半の旅もそんなに長くは感じなかった。 初めてのシアトル。 二十数年ぶりのアメリカ。 新鮮な旅が始まる。 これがシアトルなのだ! シアトルはアメリカの西海岸北部に位置する、 ワシントン州の州都だ。 複雑な海岸線に沿って発展した港町。 アメリカの中では、 住みやすい街として知られている。 爽やかに晴れ渡るシアトルの街。 港町ならでは活気と洗練された雰囲気をあわせ持つ魅…
カナダ旅&アメリカ旅「鉄道で国境を越える!<バンクーバーからシアトルへ>」
2018年8月 久しぶりのカナダの旅。 蒸し暑い日本を脱出して、 都会なのにのんびりしたバンクーバーに滞在。 カナダは約20年ぶり。 気兼ねのないバンクーバーは居心地が良かった。 この日は、そんなバンクーバーを出発して、 アメリカのシアトルを目指す鉄道の旅へ。 国境を越える鉄道旅 バンクーバーは国境に近い港町だ。 アメリカへはバスでも国境を越えられるが、 今回は「アムトラック」という 長距離列車を使うことにした。 バンクーバーからシアトルへは、 アムトラックカスケードという列車が走っている。 約4時間半で両都市を結んでいる。 ヨーロッパでは国境を越える列車に たびたび乗ることがあるが、 ヨー…
2018年8月 この夏は久々のカナダ・アメリカへ。 初めてのバンクーバーへ。 バンクーバーはカナダの西海岸に位置する、 過ごしやすい港町だ。 到着した翌日は、バンクーバーの北部にある キャピラノつり橋へ行ってみた。 バンクーバーの魅力の1つは、 街と自然が近いこと。 街の中心地にいると、 まさに大都会といった雰囲気だが、 少し足をのばせば雄大な自然に囲まれている。 キャピラノとは、ノースバンクーバーにある渓谷で、 渓谷に自然を楽しむための公園が整備されている。 キャピラノまでは街の中心地からバスで20分ほど。 無料のシャトルバスが中心地から出ていてとても便利だ。 シャトルバスであっという間 …
2018年8月 この夏は久しぶりのカナダ・アメリカへ。 カナダのバンクーバーから列車で国境を越え、 アメリカのシアトルを訪れる。 カナダのバンクーバーへ 久々のカナダへ。 かれこれ20年ぶりになる。 関空からエアーカナダルージュで9時間半。 エアーカナダルージュは エアーカナダのLCC的な路線ということで、 乗る前から乗り心地をとても心配していたのだけど、 なかなか快適な飛行機旅だった。 アルコールが有料だったり、 モニター画面がなかったりと、 普通のエアーカナダに比べるとサービスは簡略化。 シートピッチも狭い。 今回は旅の相棒が高身長ということもあって、 追加料金を払って広めの席をとった。…
2018年8月 新しい旅の始まり。 カナダのバンクーバーへ向かった。 20年ぶりのカナダ。初めてのバンクーバー。 飛行機からは美しい空の世界。 キラキラした雲の上の世界は、旅の序章だ。 この夏は久しぶりのカナダ・アメリカへ。 カナダのバンクーバーから列車で国境を越え、 アメリカのシアトルを訪れる。 関西国際空港にて 台風の影響で大変なことになってしまった 2018年の関西国際空港。 8月中旬の関空はいつも通りの関空。 バンクーバーへ直行便のエアカナダルージュ。 初めて乗ってみる。 出発の日。 夕方からにわか雨に見舞われた。 飛行機に乗り込んだ時は晴れてきた。 雲の上の世界へ めずらしく窓側の…
2017年8月 この夏はオーストラリアの旅へ。 シドニーを拠点にオーストラリアの真ん中、 エアーズロックにも足を延ばした。 ariruariru.hatenablog.com ariruariru.hatenablog.com 自然と都会を両方満喫した旅ももう終わり。 帰路へ いよいよ旅の最終日。 今日の夜便で日本へ帰る。 シドニー空港を20:55に出発する便。 明日の朝、7:00に羽田に到着する予定。 10日ほどの旅。 ウルル(エアーズロック)への1泊2日の弾丸旅は、 スケジュールがタイトだったけど、 あとのシドニー滞在は時間的にも余裕があって ゆっくりできる旅だった。 ホテルの立地がよく、…
2017年8月 この夏はオーストラリアの旅へ。 都会的なシドニーの街歩きを楽しむ。 シドニーのおいしいもの シドニーを拠点にした気ままな旅。 冬のシドニーは日本の秋のような気候で とても過ごしやすい。 そんな旅もいよいよ終盤。 この日の朝はオフィス街の真ん中、 ビジネスマンが忙しそうに行き交う中の 朝食になった。 「ザ・ギャラリーズ」The Galeries という ショッピングビルの1階に入る、 「ザ・グラウンズ」The Grounds。 行ってみると見るからに人気店。 とても混雑しているみたい。 The Galeries のショッピングセンターは、 日本の書店の紀伊国屋が入っていて、 和食…
オーストラリア旅「ブルーマウンテンズで森林浴!<シドニー>」
2017年8月 身近な世界遺産 ブルーマウンテンズへ オーストラリアのシドニーを拠点にした旅。 今日はシドニーからちょっと遠出して、 世界遺産のブルーマウンテンズへ向かう。 少し足を延ばせば訪れることができる世界遺産だ。 シドニーからちょっと遠出。 セントラル駅は古めかしくて初めて来た旅人でも懐かしい。 まずは地下鉄でセントラル駅。 イギリス文化の雰囲気が残る、趣ある駅だ。 ここから電車でカトゥーンバ駅へ。 約2時間の電車旅だ。 セントラル駅の売店でコーヒーとサンドイッチを 手に入れて電車に乗り込む。 ブルーマウンテンズをめざすこの2時間の電車旅も、 しっかりオーパルカードが使える。 そして日…
2017年8月 この夏は、冬のオーストラリアの旅。 シドニーで都会的な街歩きを楽しむ。 早起きして電車に乗り込むが…… 今朝は早めに起きて、朝食を食べに出かける。 いい天気。過ごしやすい秋の朝という感じ。 さわやかな気候だ。ホテルを出ると、 もうすでにビジネスマンたちが忙しそうに歩いていた。 こちらは休みですみません……という気持ちになる。 でもちょっと優越感も感じた入りして。 ホテルの最寄り駅は、ウィンヤード駅(Wynyard)。 オフィス街のど真ん中。 シドニーは便利で暮らすように旅できる街。 駅の出入口はたくさんあって迷路のよう。本当に都会だ。 電車は頻繁に来るのだが、 通勤ラッシュに巻…
「ブログリーダー」を活用して、ありるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。