暮らすように旅したい。 勤め人ですが気持ちは旅人。 特にヨーロッパと瀬戸内が好き。 ちょっと旅中毒気味です。
2017年8月 この夏は冬のオーストリアへ。 シドニーを拠点に都会の旅を楽しみ、 エアーズロックにも足を延ばした。 シーフードを堪能した後は シドニーフィッシュマーケットで新鮮な魚介を食べて、 海を見ながらのんびりした時間を過ごしたあとは、 ダーリングハーバーへ。 再開発されたダーリングハーバーは休日を過ごすのにうってつけ。 都会的な街並みにのんびりした空気。 次の目的地はダーリングハーバーに面した動物園。 ワイルドライフ・シドニー動物園という、 シドニー水族館の隣にある 世界最大級の3階建て屋内型動物園だ。 都会のど真ん中で……! 屋内に動物園?実際に行ってみるまでは、 ちょっと想像ができな…
2017年8月 この夏は、オーストラリアの旅へ。 シドニーの街歩きを楽しむ。 気持ちの良いダーリングハーバー ウルル(エアーズロック)の1泊2日の旅を終え、 シドニーに帰ってきた。 同じホテルにチェックイン。 スーツケースをホテルに預けて行ったので 身軽な旅ができた。 勝手知ったるホテルでゆっくり就寝。 さて、今朝はシドニーのまだ訪れてないエリアへ。 再開発されたダーリングハーバーは休日を過ごすのにうってつけ。 都会的な街並みにのんびりした空気。 ダーリングハーバー。 気持ちいい天気だ。 今日は土曜日なので、街全体がのんびり。 ダーリングハーバーは、 かつて貿易港として栄えたところで、 現在は…
2017年8月 この夏は冬のオーストラリアへ。 シドニーを拠点に都会的な旅も楽しみ、 弾丸でエアーズロックにも足を延ばした。 サンセットツアーのあとは 前日、茜色に染まるウルルを見送った後、 ツアーバスでホテルへ帰り着いた。 エアーズロックリゾート内のスーパーで 総菜やパンなどを買って簡単に夕食を済ませる。 スーパーではなかなか欲しいものはなく、 夜遅くになると品薄になる。 砂漠の中だから当たり前なのだが。 パン缶詰のツナなどを買ってサンドイッチを作った。 そしてあたふたと床につく。 ウルルに朝がやってくる 今朝はとても早起き。 ウルルのサンライズツアーを予約しているから。 起きてみると結構寒…
2017年8月 この夏は、冬のオーストラリアへ。 シドニーを拠点に都会の街を楽しみ、 弾丸でエアーズロックにも足を延ばす。 いざ、大陸のど真ん中へ シドニーにしばらく過ごした後、 1泊2日でエアーズロック(ウルル)へ行く。 いったんホテルをチェックアウトし、 スーツケースはホテルに預けて行くことにした。 同じホテルをまた予約してあるからだ。 まずはエアポートリンクでシドニー空港へ。 今朝は空港で簡単な朝食。 スタンドで簡単にマフィンとフラットホワイトを。 こんな簡単な食事もなかなかおいしい街。 さて、いよいよ出発。 バージンオーストラリア航空でエアーズロックへ。 通路が狭い!体が大きい人には…
2017年8月 この夏は、冬のオーストラリアへ。 シドニーを拠点に自然も都会も楽しむ旅へ。 ariruariru.hatenablog.com シドニー夜のお楽しみへ 今日は街歩きだけでなく、夜にお楽しみが待っている。 それは、オペラハウス。 夏から逃れて冬のシドニーへ。 乾燥した空気にさまざまな陰影が浮かび上がる。 影の方がそのものの本当の形をあらわしているのかもしれない。 シドニーと言えば、 世界遺産のシドニーオペラハウス (Sydney Opara House)が あまりにも有名だが、どうせオペラハウスを 見学するのなら、オペラを見たい。 というわけで、 日本でコンサートのチケットを予約…
2017年8月 この夏は、冬のオーストラリアへ。 シドニーを拠点に都会も自然も楽しむ旅を。 ariruariru.hatenablog.com ariruariru.hatenablog.com 都会的なシドニーの街を歩く 今日は、上から街全体を眺めてみようと思う。 ある程度、街の様子が歩いて わかったところで、鳥瞰するのが楽しい。 しかも、この日は快晴だ! ハリーヒルズで朝食をたっぷりいただいて、 ゆっくり寛いだあと、 歩いてハイドパークへもどってきた。 ハイドパーク(Hyde Park)は 1810年につくられた由緒ある公園で、 今ではシティで働くビジネスマンの憩いの場と なっている。 街…
2017年8月 この夏は、冬のオーストラリアへ。 シドニーを拠点に都会と自然を両方楽しむ旅へ。 ariruariru.hatenablog.com シドニーを歩く 旅の初日に訪れたQVB。これがショッピングセンター? 前の道は残念ながら工事中だけど、 圧倒的な存在感に思わず立ち止まる。 QVB(クイーン・ビクトリア・ビルディング)で 軽い昼食をとってそのあとは周辺を探索。 どんどん街歩きは続く。 シドニーの街は、新旧の建物が入り乱れている。 古いヨーロッパ風の建物と、 新しいビルが隣り合わせにあるのに うまい具合になじんでいる街。 なぜ合うのかわからないけど、 それがシドニーという街そのものな…
2017年8月 この夏は、オーストラリアへ。 まずはシドニーで都会的な旅を楽しむ。 大都市シドニーでのホテル選び 羽田から直行便でオーストラリアのシドニーへ。 シドニーはオーストラリア最大の都市だ。 ホテルにチェックインしたら、 荷物を預けてまずは街歩きへ出発。 ホテルは立地を重要視して選んだ ラディソンブル―プラザホテルシドニー 美しい外観にまずはびっくり。 最寄り駅はウィンヤードという駅で、 オフィス街のど真ん中。とても便利な場所だ。 観光地にも、食事にも便利! ホテルの周辺は、ビジネスマンたちが 忙しそうに歩いている。 都会の人は歩くのが速いな。(私も都会の人だけど) それを横目に見なが…
2017年8月 颯爽と日本脱出!とはいかず いよいよオーストラリア旅行へ出発の日がやってきた。 ところが本日、大変なことが…….。 日本列島に台風が直撃! もともと午前中には仕事を入っていて、 出発は夕方だった。 ところがどうやら計画通りにはいかない雲行き。 いくらプランを練っても天候にはかなわない。 元々の予定は、 ANA0038 伊丹19:00-羽田20:10 ANA0879 羽田22:10-シドニー8:30(翌日) という、羽田での余裕の乗り継ぎだったが、 この日は伊丹ー羽田間のフライトが午前中から 次々にキャンセル。 シドニー行きを逃してはいけないと思い、 急遽新幹線を利用した。 新幹…
オーストラリアへ行ってみよう 2017年の夏にオーストラリアに行こうと決めたのは、 その年の春先のことだった。 陽が沈む前に。遠く広い大地に浮かびだつようなウルル。 説明は要らない。 オーストラリアは、学生時代に訪れたことがある。 でも、よくよく思い返してみると それはもう20年も昔の話だった。 知っているつもりが、知らない国。 オーストラリアに行くとしたら、どんなプランだろう。 考え始めて思うことがいろいろ。 オーストラリアってなんて広いんだ!ということ。 例年、ヨーロッパの旅のプランばかりを練ってきた私。 オーストラリアは1つの国で 1つの大陸であることを改めて感じた。 さあ、旅の準備………
2016年8月 この夏は、デンマークのコペンハーゲンから ドイツのハンブルクへ。 ariruariru.hatenablog.com ハンブルクからスイスのチューリッヒへと、 電車旅をしてきた。 終着地のチューリッヒは魅力的な街。 チューリッヒで食べる! チューリッヒはスイスの中では ドイツ文化圏に属す大都市だが、 ドイツとは違って独特の雰囲気がある。 国際都市ならではの開放感。 各国語が飛び交うのが当たり前の文化。 自由で肩ひじ張らない雰囲気が魅力の1つだ。 ある日のランチは、街で人気の店。 ドイツ文化圏に属すチューリッヒだが、 ドイツとは似て非なる。 軽やかで柔軟。 ソーセージやじゃがいも…
デンマーク&ドイツ&スイス旅「チューリッヒから電車で郊外へ」
2016年8月 過ごしやす国際都市チューリッヒ スイスのチューリッヒへ夜行列車で到着。 ドイツのハンブルクから12時間の列車旅だった。 ariruariru.hatenablog.com 快適な列車旅。 そして到着したチューリッヒは、 開放的で穏やかな街。 コンパクトな街に必要なものがすべてそろっている。 公共交通機関も整っているし、治安も良い。 長期で滞在したい街だった。 チューリッヒ中央駅から電車で この日はチューリッヒからちょっとだけ遠出。 まずはチューリッヒ中央駅へ。 遠出と言ってもほんの少し郊外へ行くだけ。 目指すのはユトリベルクという山。 チューリッヒからユトリベルグへ。 途中の駅…
デンマーク&ドイツ&スイス旅「夜行列車で到着!<チューリッヒ>」
2016年8月 この夏はデンマークからスイスへ、 列車でヨーロッパ大陸を縦断する旅。 ariruariru.hatenablog.com 列車で国境をこえる旅 ドイツのハンブルクから夜行列車に揺られて12時間。 気持ちのいい朝にスイスのチューリッヒに到着した。 なかなか快適な列車の旅だった。 朝は車掌さんが朝食を運んできてくれる。 コーヒーを飲みながら車窓を眺めていると あっという間にチューリッヒ。 あまりにのんびり寛ぎ過ぎて、 到着前にバタバタとパッキングして、 あ~まだパジャマだった~!という バタバタの中で降車した。 でも大丈夫!チューリヒは終着駅なので! 出口も入り口もない?!中央駅 …
デンマーク&ドイツ&スイス旅「夜行列車に揺られて<ハンブルクからチューリヒへ>」
2016年8月 ドイツ ハンブルクに滞在 デンマークのコペンハーゲンから、 ちょっと変わった列車旅でハンブルクへ。 ariruariru.hatenablog.com ハンブルクにしばらく滞在した後、 次の列車旅が待っている。 今度は夜行列車だ。 ハンブルグ駅。 ヨーロッパの駅舎は誰をも旅人にする。 どこへでも行けそう。 日本と同じく、夜行列車は年々減少している。 高速列車がどんどん走るようになり、 夜を徹して列車を走らせる必要はなくなってきた。 しかし、夜行列車というと、 なんとも旅情を掻き立てられるものだ。 「ユーロナイト」と呼ばれる、 ヨーロッパを走る夜行列車。 一度は乗ってみたいと思い…
2016年8月 この夏は、デンマーク・ドイツ・スイスと列車の旅へ。 ariruariru.hatenablog.com 夢の世界ブレーメンへ ドイツ最大の港町ハンブルグから、 電車で1時間ほど。 日帰りでブレーメンを訪れた。 ブレーメンといえば、 「ブレーメンの音楽隊」である。 今回、ブレーメンを訪れることにしてから、 「ブレーメンの音楽隊」ってどんなお話だったっけ? と思って調べてみたら、 なんと「ブレーメンの音楽隊」は ブレーメンの街をめざす話で、 ブレーメンの街自体は登場しないことがわかった。 教会が大きすぎて、トラムがおもちゃみたい。 荘厳な建築物と暮らしが隣同士。 でも、ブレーメンの…
2016年8月 この夏は、デンマーク・ドイツ・スイスと列車の旅へ。 ariruariru.hatenablog.com 内陸なのに港町?ハンブルク デンマークのコペンハーゲンを出発し、 ドイツのハンブルクへ到着。 途中、列車ごと船に乗るという、 ちょっと変わった鉄道旅。 乗ってみたいと思っていた路線。 楽しい時はあっという間だった。 到着したドイツのハンブルクは、 ドイツ北部を代表する港町。 しかし、地図を見ると、海からは結構遠い。 内陸なのに港町? そう、この街は内陸なのに確かに港町なのだ。 ハンブルクはドイツ最大の港町。 北海からエルベ川を100キロほどを さかのぼったところにある河川港で…
2016年8月 この夏はデンマーク・ドイツ・スイスと列車で移動する旅。 ariruariru.hatenablog.com まずはデンマークから入り、 しばらくはコペンハーゲンを楽しむことにする。 建物探訪 コペンハーゲン コペンハーゲンには、個性的な建物がたくさん。 まずは、ラウンドタワーという塔。 ラウンドタワーはまさにラウンド。 内部は坂道が延々と続く衝撃の構造。 外観のシンプルさに裏切られる。 高い所から街を眺めるのは、 旅のルーティンの一つなので、 もちろんのこと登ってみる。 登っている途中も楽しい。 窓からの眺め。 ラウンドタワーから覗くと、 目の前には独特の発色が素晴らしい建物が…
デンマーク&ドイツ&スイス旅「堅苦しくない魅力 コペンハーゲン」
2016年8月 この夏は北欧から旅をスタート。 デンマークのコペンハーゲンから旅を始める。 そのあとは、電車でドイツのハンブルクに入り、 夜行列車でスイスのチューリッヒめざす。 ariruariru.hatenablog.com デンマークのコペンハーゲンへ 夏の憧れ!さわやかな北欧。 デンマークのコペンハーゲンへ。 ヨーロッパの駅舎らしく、アーチ型の屋根がかかる。 整備された無駄のない北欧の駅。旅の始まり。 北欧らしい中央駅が出迎えてくれた。 整備されてすっきりした駅。 近代的な部分と古い建物が上手く溶け込んでいる。 コペンハーゲン駅の近くに宿をとった。 駅前にはかの有名なチボリ公園が。 な…
デンマーク&ドイツ&スイス旅「ちょっと変わった鉄道旅<デンマークからドイツへ>」
2016年8月 ヨーロッパのめぐり方 ヨーロッパ好きな私。 できれば暮らすように旅したいので、 基本は一都市滞在型の旅が多い。 でも本当は欲張っていろいろまわりたい。 これも本音。 時間と予算が兼ね合えば、 いくつかの都市をめぐる旅に出ることもある。 この年の旅は、デンマークから入り、 ドイツ、スイスとめぐる旅にした。 行きたい都市をピックアップしたのではなく、 鉄道路線図とにらめっこした結果だ。 まずはデンマークのコペンハーゲンへ 旅の始まりはデンマークのコペンハーゲン。 北欧の都市は交通の利便性が高く、 無駄がないので旅人にとってはありがたい。 ただ、物価の高さだけは、慣れるのに時間がかか…
2008年7月 この夏は南イタリアを巡る旅へ。 ナポリを拠点に、マテーラ、アルベロベッロ、 カプリ島、ポンペイなどをまわった。 ariruariru.hatenablog.com ariruariru.hatenablog.com この日はナポリの街歩きへ。 ヴォメロの丘からの眺めを堪能し、 フニコラーレで戻ってきた。 ガッレリアの美しさは 街にもどって、気になっていたガッレリアを覗いてみた。 ウンベルト1世のガッレリアは、 19世紀末に建築されたアーケードである。 とても美しいアーケード。 ミラノのガッレリアのように。 だた訪れた時は一部工事中。 華やかなナポリの海沿いへ 海沿いへ出てみる。…
2008年7月 この夏は南イタリアを巡る旅。 ナポリを拠点に、マテーラ、アルベロベッロ、 カプリ島、ポンペイなどをまわった。 ariruariru.hatenablog.com ariruariru.hatenablog.com この日はナポリの街をぶらぶら探検中。 朝はドゥオーモで美しい光を浴びて、 清々しい気持ちでスパッカナポリを歩く。 下町の風情が心地よいナポリ。 どんどん歩いてしまう。 もうこんなところまで?!という具合に。 魅力的なナポリの街を上から さて、歩いて歩いてやってきたのは丘のふもと。 フニコラーレでヴォメロの丘の上をめざす。 フニコラーレとは、ケーブルカーのこと。 観光の…
2008年7月 この夏はイタリア南部を巡る旅。 ナポリを拠点に、マテーラ、アルベロベッロ、 カプリ島、ポンペイを訪れた。 ariruariru.hatenablog.com ariruariru.hatenablog.com なかなか忙しく移動したので、 この日はようやく落ち着いてナポリを歩く。 朝はドゥオーモで 都市国家の集まりイタリアは、 その土地土地の特徴が際立っている。 そんな中でも特にイタリアらしい雰囲気を 持っているのがナポリの街だと思う。 まず訪れたのはドゥオーモ。 ドゥオーモはその街の中心を担う聖堂だ。 ナポリのドゥオーモ。どことなくミステリアス。 奇跡が起きるというこの聖堂。…
2008年7月 この夏は南イタリアを巡る旅へ。 ナポリを拠点に各地をまわる。 ariruariru.hatenablog.com ariruariru.hatenablog.com マテーラ、アルベロベッロ、カプリ島などをめぐって、 この日はポンペイの遺跡へ。 ariruariru.hatenablog.com ポンペイの頭では計算できない壮大さにやられて、 ふらふらと遺跡をあとにする。 だんだん暑くなってきた。 気づけばもうお昼過ぎ。 ポンペイをあとにする前に 遺跡を出て、駅までの道にレストラン。 とりあえず、冷たいもので体を冷やしたい。 生ハムメロン! メロンが見えないほどの生ハム! 遅め…
2008年7月 この夏は南イタリアを巡る旅。 ナポリを拠点に各地を歩く。 ariruariru.hatenablog.com マテーラ・アルベロベッロの旅からナポリに帰った翌日。 この日はポンペイ遺跡を訪ねてみることにした。 ポンペイへのタイムトラベルへ さて、どうやってポンペイをめざそうか。 暑い暑い南イタリア。 日中に日陰のない遺跡散策は危険だ……。 というわけで、結局この日も早起きに。 まずは、ポンペイ観光には欠かせないという 「カンパニア・アルテカード」を購入。 tabinosikata.com 購入場所がわからなくてウロウロしたが、 なんとか予定の電車に乗ることができた。 いろんな人…
2008年7月 この夏は南イタリアを巡る旅。 ナポリを拠点に各地をまわる。 ナポリを離れ、マテーラ、アルベロベッロを訪れた。 ariruariru.hatenablog.com ariruariru.hatenablog.com そしてこの日、再びナポリにもどってきた。 前と同じホテルにチェックイン。 「ヌオーヴォ・レベッキーノ」というホテル。 www.booking.com ナポリ中央駅そばにある便利な立地。 クラシカルなヨーロピアンスタイルのホテル。 ヨーロッパで滞在するなら、 いかにもヨーロッパらしいホテルに泊まりたいと 思っているので、このホテルはとても好みだった。 ナポリのごはんで元…
イタリア旅「電車が来なくて出会ったパニーニ」<アルベロベッロ>
2008年7月 この夏は南イタリアを巡る旅。 ナポリを拠点に各地をまわる。 ariruariru.hatenablog.com 長距離バスで世界遺産マテーラへ。 ariruariru.hatenablog.com ローカルな列車をバーリで乗り換え、 世界遺産アルベロベッロへ。 世界遺産アルベロベッロでの朝食 トゥルッリをレンタルして一泊。 昼間は観光客でごったがえすアルベロベッロ、 静かな夜と美味しい夕食を楽しんだ。 翌日、朝はポポロ広場に面したバールで。 静かな朝。静かな広場を見ながら、 カフェラテとクロワッサンをいただく。 ポポロ広場はお掃除が始まった。のどかな朝。 いつまでもここでぼんや…
2008年7月 この夏は南イタリアをめぐる旅。 ナポリを拠点にして、各地をまわる。 この日は早朝にナポリを出発。 世界遺産マテーラを訪れてから アルベロベッロへ。 ariruariru.hatenablog.com ariruariru.hatenablog.com 世界遺産アルベロベロは魅力的な田舎街 アルベロベッロで1泊する。 トゥルッリをレンタルして 暮らすように過ごすことにした。 ぶらぶら散歩しているといろんな出会いが。 夕方、日帰り観光客が減ったころ、 旧市街の中心地まで歩いてみる。 リオーネ・モンティ地区へ。 こちらは商業地区?という感じ。 まだまだ人がたくさん歩いている。 お土産…
2008年7月 この夏は、南イタリアを巡る旅。 港町ナポリを拠点に各地をまわった。 ariruariru.hatenablog.com カプリ島にも。 ariruariru.hatenablog.com ariruariru.hatenablog.com ariruariru.hatenablog.com この日は早朝にナポリを出発。 4時間かけてまずは世界遺産の街マテーラへ。 ariruariru.hatenablog.com その後、いったんバーリへ出て、 これまた世界遺産の街アルベロベッロへやってきた。 暮らすように旅をしてみる(1泊だけど) アルベロベッロには1泊しか滞在しない。 残念…
2008年7月 この夏はイタリア南部の旅へ。 ariruariru.hatenablog.com ariruariru.hatenablog.com 西海岸に面したナポリを拠点にして各地を巡る。 この日は早朝にナポリをバスで出発して 世界遺産の街マテーラへ。 ariruariru.hatenablog.com マテーラで昼食をとってから、 電車でアルベロベッロをめざした。 マテーラからまずはバーリへ。 バーリでこの電車に乗り換える。 マテーラからバーリで電車を乗り換えて、 アルベロベッロを目指す。 このローカル感がたまらない。 バーリは南イタリアの玄関口の都市。 アルベロベッロへの列車は スド…
2008年7月 この夏は南イタリアの旅へ。 ナポリを拠点として各地を巡る。 ナポリから船でカプリ島も訪れた。 青の洞窟に感動。 ariruariru.hatenablog.com カプリを訪れた翌日、 この日は早朝にナポリを出発して 長距離バスで4時間半の旅。 世界遺産の街マテーラへ移動する。 マテーラの景観に圧倒された後、 ランチをもとめてさまよった。 イタリア各地でおいしいものを マテーラのランチはあんまり時間がない。 なぜならこの後に電車で移動することを 決めていたから。約1時間でサクッと。 世界遺産マテーラで、その景観に圧倒された後はランチへ。 イタリアはどこへ行っても安心できる味がそ…
2008年7月 この夏は南イタリアに滞在。 ナポリを拠点に各地をめぐる旅へ。 ナポリの港から船でカプリ島へ日帰り旅にも。 ariruariru.hatenablog.com ariruariru.hatenablog.com カプリへ出かけた翌日。 苦手な早起きをして、次に目指すのは「東へ!」 朝6時のナポリ中央駅前。 ヴェスーヴィオのシルエットが美しい。 らくらく長距離移動 バスの旅 今日はこのバスに乗って、イタリア半島の東側、 世界遺産マテーラとアルベロベッロを巡る旅へ。 4時間半のバス旅。 ホテルでいただいた朝食用のパンを食べつつ、 寝ぼけ眼で乗り込む。 もともと早起きが苦手な私。 前日…
2008年7月 この夏は南イタリアの旅へ。 ナポリに滞在して各地を巡る旅。 この日はナポリの港から船に乗って、 リゾート地カプリ島へやってきた。 ariruariru.hatenablog.com ariruariru.hatenablog.com 気持ちの良いテラスでのランチを終え、 充電した後は、カプリの街歩きへ。 リゾート地だけに午後になるとさらに人が増えてきた。 人を掻き分け、カプリを歩く 午後になると、狭い通りはこんな感じに。 カプリ島はそんなに小さい島ではないが、 島全体が山になっていて 海岸線は断崖絶壁が続く地形である。 そのため、街の中心地となる面積はとても狭い。 カプリ島の形…
「ブログリーダー」を活用して、ありるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。