海外生活も気付けば15年。アメリカの大学(研究関連)→英語教師(見込み)バイリンガル育児や翻訳も
会社の近くでひとり焼肉ランチ。 お肉を口に入れると「幸せ」感じますよね 半年ぶりの焼肉で幸福感倍増です日本クオリティってすごい。 現在基本在宅勤務ですが、必要…
とにかく足がでかい! 年に2回はサイズが合わなくなって靴を新調しています。 小学4年生で私とほぼ同じサイズ(23cm)。 先日もバレエシューズがきついというの…
きょうの料理:ダブルチキンラタトゥーユ Ratatouille
先日紹介した塩麹チキンを使った夏野菜たっぷりレシピ。 シーチキンも使ってダブルチキンに。 冷蔵庫のおそうじにぴったりです。 <材料>好きな野菜または余ってい…
前回数学の家庭学習は最高30分とお伝えしました。 本日はミドルスクールの英語の宿題。 好きな本をもってくるもはやHome Workですらない。
止まない雨はない 明けない夜はない という言葉にいつも引っかかっていたわたくし。 「ポジティブ」さをアピールするときによく使われるのですが 「なんか違う」と…
超愛想のないD子。でもなぜか友達から慕われているのですが、その理由の一端が判明。先日、前の学校の友達Fちゃんの家に遊びに行ったD子。 「Fから、友達同士の争い…
休日のD子はこんな感じ(※イメージ)ピアスは小学3年生から。その時にはクラスの半分くらいはしていました。日本に帰ると必ずガン見されます。 インターでも学校によ…
小さい頃から料理は日常だったので苦になりません。 日本にいた頃の特技は お店で食べた味を家で再現できる だったのですが、 ・長い海外生活・仕事と育児・ほしい食…
バイリンガル育児コンシェルジェ☆Yoshieさんの記事でオージーアクセントの記事を拝見。 私は7年間アメリカ英語にどっぷりだったので、こちらに来た当初は 現地…
人はもっとリスに注目したほうがいい。恐るべき身体能力この動画に「サイエンスとは何か」のすべてが詰まっています。 D子のランチタイムにプロジェクターで見るのが …
いつもインターの、どんだけ勉強しなくてよいか ばかり書いていますが、本日は現地校とのギャップを。 D子と同じバレエスクールのMちゃん。小柄だけど、バネも柔軟性…
先日D子のスクールの新入生の親向け説明会に参加。 それぞれの教科についてざっと説明があるのですが、 数学の先生からの指導。 家での学習は最大30分 「最低」じ…
アメリカにいた頃は週6で1日 8km~16km 走っていました。月に250~300kmくらい。 フルマラソンも完走しています(4時間15分くらい) が、やりす…
音楽がないと生きていけないという人がいる。 絵を描き出すとごはんも食べずに没頭する人がいる。 雨の日も灼熱の日もガーデニングに勤しむ人がいる。 それがお金にま…
私とアベンジャーズの出会いは去年。 仕事の合間の半端な待ち時間を潰すために入って、ちょうどいい時間にやっていたのが アベンジャーズ/エンドゲーム(字幕版)Am…
もう2年も前、S子が小学1年生の時の話。 キンダーからS子が通ったインターはプロテスタント系だったためアメリカ人と韓国人が多い学校でした。 まったく人見知りし…
D子の中国語クラスにいる男子。 グループ全員に「どっから来たの?」「どっから来たの?」「どっから来たの?」と聞きまくる。 レベルチェックのテストで「俺、満点!…
11歳、海外生まれ海外育ちの子にとっての第二次世界大戦(3)戦争映画は観せる?
戦争映画を子供に魅せるかどうかはかなり難しい選択かもしれません。 私は「観せる」派です。子供が嫌がらなければ。 ただし・史実(ドキュメンタリー)ではないこと・…
先日D子の学校でタイピングスピードテストがありました。 D子はかなり自信があったようですがクラスで2番でちょっと悔しそう 前の学校でもランキングがあり、学年で…
<Update> うちの子のバイリンガル度:D子の場合 11歳
前回のバイリンガル度は2年半前、9歳の時。それからかなり変化があるのでアップデートします。 <プロフィール>・ アメリカ生まれ、現在4年生 → 6年生(ミドル…
D子の料理の先生からEメールが!料理、料理いってますが正確には「Culinary Arts」日本語にするとやっぱり「料理」です。 D子によると先生はおばあちゃ…
11歳、海外生まれ海外育ちの子にとっての第二次世界大戦(2)ユダヤ人の少年とナチとホロコースト
昨日ちょっと紹介した本第二次世界大戦中、ユダヤ人の少年がどう生きるのか。(※出典:D子からの聞き取り) Once (Once/Now/Then/After)A…
11歳、海外生まれ海外育ちの子にとっての第二次世界大戦(1)ダッハウ強制収容所
8月6日の広島に続き、昨日は長崎の原爆記念日。奇しくもここでは独立記念日でした。 ここ1年ほど前から第二次世界大戦に興味を持ち始めたD子。きっかけは去年の夏ド…
昨日は暑かった!下の子S子と夫はプールへ私は久しぶりにひとり散歩に。 家から3分でこんなジャングルです。このあたりは自然がまだ多く残っていてほんとにリフレッシ…
新中学生D子のクラスメイトのぶーちゃん。 彼のネタを聞くのが楽しみで 昨日のランチは Mac 'n Cheese(マカロニ&チーズ)3パック インド人なのに食…
この記事で「数学と料理の授業時間が同じ」と説明しましたが、※「理科」じゃなく「料理」です。 昨日初の「料理」授業を受けたD子、 めっちゃ楽しかったらしい。 同…
昨日の記事昨日学校から帰宅したD子によると、数学が1日置きなことに 半分以上の親から苦情が殺到 したらしい(多少盛っているかも) やっはりね。中国人も多いしね。
こちらの記事を読んでインスパイアさせたので、久しぶりの投稿です。 上の子D子は8月から中学生(G6)!これを機に4歳からずっと通っていたイギリス系インターか…
「ブログリーダー」を活用して、エイミーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。