お気に入りブログの巡回をしているとたぱぞうさんが気になる記事を書いていました。自分なりに思うことなどをウェブログとして。
【ちゅり男先生】世界一やさしいお金の教科書1年生【書評&レビュー】
ちゅり男先生より世界一やさしいお金の教科書1年生を献本いただいたので記事にてシェアします。
インスタを見ていて気になった無料本を読んだので記事にしました。
50歳も見えてきたので軽いパート労働をしながらのセミリタイアも可能なのでは?と思ったのでAIに聞いてみました。なかなか面白い結果が出てきました。
何となく老後資産が5000万円を超えた理由などを考えてみました。結局は株高、円安に乗れてラッキーなだけなのでコツコツ積立を続けていきます。今日は備忘録的な記事。
【第一類医薬品】資産5000万円は思った以上にメンタルを安定させる
本業が忙しくてストレス過多ですが、わりと乗り切れているのは金融資産のおかげと思ったので雑談ですw
4/30終了【もれなくアマギフ】ファンズ口座開設だけでアマギフ1,000円分+投資に使える現金1,500円【タイアップ】
ファンズ様とタイアップを貰いました。口座開設だけでアマギフ1,000円分が貰えます。他のキャンペーン併用可能なので、1万円投資するとリターンがかなり大きいので小銭拾う人は是非どうぞ。
【質問】海外ETF、東証ETFを買うにあたってNISAか特定口座どちらがお得ですか?
読者様より海外ETFと東証ETFを買った場合、配当での税金面でどちらがお得か?と相談をいただきました。自分でも整理しておきたいと思ったので記事にてシェアします。
ネット記事を見ていると「年収300万円」でも十分リタイアできる納得の訳という記事を見ました。リアル年収300万円をしていた管理人が思ったことなどを記事にしました。
週末に家族でお出かけに行ってきました。動物園のわりに値段高いよなぁ、と当初は思ったんですが、寿命とか考えると行って良かったです。ちょっと雑談しながら思うことなどをウェブログとして。
ネットを見てると面白そうな無料本がありました。せっかくなので記事にてシェアします。
皆さんは年初一括派ですか?それとも毎月積立?はたまた毎日積立もありますね。Instagramを見ていたらナザールさんが素晴らしい投稿をしていたので記事にてシェアします。
今回の下落で改めてカウチポテトポートフォリオの優秀さというかお気楽さを実感しました。以前したtweet。何やかんやでカウチポテトポートフォリオ、わりと強いかも今だと個人向け国債変動10年あるし暴騰時に涙しつつ利確でリバランス暴落時にチビりな…
【良画像】JUST KEEP BUYING~収益を生み出す資産を継続的に購入することが大事
Twitter(X)を見ていたら良画像があったので記事にてシェアします。お守り代わりに保存してると良いかもw
【カンタン】TikTok Liteで5,000円分をゲットしよう!
株価下落のときこそポイ活で得た収入を投資に回していきたいですね。わりとカンタンなTikTokで5,000円稼ぐ方法を記事にしました。
ニッセイNASDAQ100を38万円損切り。損出しって有効なの?
ニッセイNASDAQ100を損切りしていきます。ただ、NASDAQ100自体はeMAXIS NASDAQ100に載せ替えて、配当益との相殺に使います。損出しが有効なのかもAIに聞いて記事にしました。
【最大10万円?】米国株・日本株がもれなく当たるキャンペーンがヤバい!
moomoo証券がヤバいキャンペーンをやっています。なんと口座開設で米国株&日本株が貰えるという内容。永久保有して30年後のタイムカプセルにすると面白いかもですね。
2018年4月12日にこのブログを始めました。最初に書いた記事は酷いもんなんですが、意外と続きまして気づけば8年目に突入していました。大いなる目的とかは無かったのですが、けっこう人生変わったので管理人の思いなどを。
当サイトはわりとバランスファンド推しです。そのなかでもニッセイ4資産均等型、楽天バランス均等型のことをよく紹介します。読者様より、この2つだとどっちが良いの?と質問を頂いたので記事にて回答します。
最近人気のSCHDについて海外情報があったので記事にてシェアします。
【チキン】無リスク資産2000万円あったけど急落で全然突っ込めなかったww
株式市場はまだまだ不安定。相場が急落しましたが無リスク資産2000万円のまま突っ込めなかった自分がいるのでウェブログとして残しておこうと思います。
「このまま積立続けていいのかな…」「ちょっとした下落で、すごく不安になる」 SNSではこんな声も増えているようです。せっかくなので管理人のゆるい考え方などを記事にてお伝えしていきます。
【悲惨?】2025年4月の関税ショックでいくら資産が減ったのか?
4月の急落は凄いことになってますね。普段は3ヶ月に一度チェックするだけですが、急落で老後資産がどうなっているか確認してみました。せっかくなので管理人の損失額をご笑納くださいw
【完全にバグ】三菱UFJ銀行の新規口座開設で11,500円貰える
三菱UFJ銀行の新規口座開設で11,500円貰えるという完全にバグったキャンペーンをやっているのでシェアします。
【朗報】株価急落でもオルカン流入超 個人のパニック売り少なく
ネットニュースを見ていると今回の急落ではオルカンを売らずに買い増しした個人投資家が多かったようです。これは朗報ですね。
人生後半戦に突入しているのですが、投資をしてきて良かったな、と思うことが増えてきました。半面、これは失敗したな、と思うこともあり、せっかくなので記事に残しておこうかな、と。
それなりに資産形成ができましたが、思い返してみるとリスク資産1000万円を超えたのが効果大きかったように感じます。リスク資産1000万円について思うことなどを記事にて。
株価が急落して分かったのは現金があると思った以上のメンタル効果がありました。
マーケットが下落した時のあなたの心得や長期投資についての座右の銘は?
連日の株安でシャレにならないくらい資産が溶けてきました。こんなときこそ長期投資の心得や座右の銘を持っていると良いかも。ベテランの声も見てみましょう。
わりと大きめの調整が来ていますが、SNSでは関税ショックということでトランプ政権中の4年は低迷するのでは?という声も。ずっと右肩上がりが続くわけはないので個人的に思っていたプランBを書きだして備忘録にしておこうかと。
【おいくら?】春休み、家族3人、2泊3日で札幌旅行した金額【2025年版】
3月末に札幌グルメ旅行に行ってきました。来年も春に2泊3日の旅行をすると思うのでウェブログとして残しておきます。旅行記好きな人が読んでくださると嬉しいです。
【もれなくアマギフ】クラファン登録だけで1,000円分プレゼント
Fintertech株式会社のクラファンが投資家登録するだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
【下落局面到来】溶ける資産、膨らむ恐怖、これこそがリターンの源泉
恐ろしい下落が続いています。さすがに不安になる人も出てくるのではないでしょう。こんなときこそ長期投資を思い出すべき。はっちさんが良画像をtweetしていたので記事にてシェアします。
定年70歳努力義務で70歳定年が普通になり、60歳だと早期リタイアと呼ばれる時代が間もなくやってくるかも知れません。管理人はせめて60歳にはリタイアしたいなぁ、と思っています。バッチリな記事があったのでシェアを。
もう老後が見えてきて資産も何とかなりそう。しかし20代で投資をしてなかったらお金に困る人生だっただろうなぁ、と。何となく思ったことなどを記事にしました。
【投資】20代からやってたら偉いけど50代からでも資産形成はできる、というお話
Twitter(X)を見ていると勇気を貰えるtweetがありました。子供がいると資産形成が不安になる人もいるかもですが、十分間に合うと思っていただければ幸いです。
4/4終了【実質半額】集英社kindleコミック本50%還元がヤバいw
ジャンプコミックがKindleでヤベー祭りをやっています。10/16終了なので漫画好きはこの機会に是非どうぞ!
この時期になると、新社会人に贈りたい言葉がいろいろなブログやネット記事で出てきます。あなたが過去の自分へ贈りたい言葉はありますか?
「ブログリーダー」を活用して、ななしさんをフォローしませんか?
お気に入りブログの巡回をしているとたぱぞうさんが気になる記事を書いていました。自分なりに思うことなどをウェブログとして。
最近の悩みは終の住まいとして住宅を買うかどうか。(実際はキャッシュフローが雑魚過ぎて全然買えない…)Geminiに相談したところ面白い回答があったので記事にてシェアします。
投資以外の部分での資産公開です。管理人は人のお金の話が好きなので、投資以外の部分も見てみたい、ならまずは自分からだ、ということで記事にしました。
ツイ廃してたら良画像が流れてきました。管理人の好きなスパゲッティチャートです。せっかくなので記事にてシェアしつつ、個人的に印象に残った部分などをご紹介します。
リクルートの送金アプリ「エアウォレット」が魅力的なキャンペーンをやっています。招待コードを使って現金500円、1万円チャージして即出金するだけで現金2,000円分が貰えます。複数口座登録で100円プラス。アプリを使って買い物すると30%還元されて3,000円分も貰えます。合計5,600円の錬金術。
Xで相互フォローしているのりさんが超共感のtweetをしていました。インデックス投資ってマジで人生が変わるよね、というお話。
ファンズ様とタイアップを貰いました。口座開設だけでアマギフ1,000円分が貰えます。他のキャンペーン併用可能なので、1万円投資するとリターンがかなり大きいので小銭拾う人は是非どうぞ。
ツイ廃しているとみらいさんが超ド級の画像を紹介していました。なんと500年の株式超長期チャート。せっかくですので記事にてシェアします。
副業売上が本格的に沈んできました。まぁ、パチンコみたいなものなので期待していませんが、資産形成で改めて思ったことなどをログとして残しておきます。
Music Unlimitedを使ってDIE WITH ZEROのオーディオブックが無料で聴けるようになっていました。名著なのでやり方などを記事にて。
ネット記事を見ていると、老後のお金足りない問題は2000万円も必要無くて、800万円あれば大丈夫そう、という感じの記事を見ました。さすがにちょっと厳しいかな、と思うことなどを記事に。
昔買った海外ETFが一般口座で運用されています。これをうまく処理していきたいなぁ、と思いつつ考えていることなどをウェブログとして。
家を買おうか悩んでいる管理人に読者様よりメッセージを頂きました。読者様のお役にも立てるかと思い、紹介しつつ記事にてお返事をしていこうと思います。もし良かったらお付き合いください。【読者メッセージ】44歳、手取り24万円から持ち家を買ったお話…
四半期恒例の資産チェックをしました。4月の急落を経て管理人の資産状況はどうなっているでしょうか。
長期投資をしつつ短期トレードにも興味がある。こんな人は多いのではないでしょうか?しかもできるだけ損をしなくて。。そんなときは記事で紹介する基本的なルールを身に着けておくと良いです。
NISAで人気のせいか「オルカンはリスクが低い」という説が出ているようです。ネットで見つけた記事を紹介しつつ、管理人の考えなどをウェブログとして。ちなみに株式なのでリスクは普通に高いですw
Xのタイムラインを見ていたら、なまずんが賃貸・持ち家論争でめちゃくちゃ納得いく理論をtweetしていました。自分用の備忘録として記事に。
インスタを見ていたらみんな大好きナザールさんが勇気をくれる投稿をしていました。ちょっと短めですが記事にてシェアさせてください。
Kindle Unlimitedで一気読みできるマンガが充実してきた気がします。とりあえず管理人が知ってる範囲で読めるマンガを紹介します。これに3ヶ月無料キャンペーンを加えると「お家マンガ喫茶」の完成ですね。
6月も半分以上が過ぎ、2025年も残り半分くらいになってきました。そろそろ来年のNISA資金をどうするか考えておく必要がありそうなので自分用の備忘録として記事に。
NISAを埋める目処がついたので、次の目標などを。
円安株高で寝てたらお金降れるターンなので誰も興味が無さそうなのですが、個人向け国債を1000万円分買ったことで投資の安心感がけっこう増えました。
Twitter(X)を見てると青空ビーチさんが管理人の理想を言語化していたのでシェアします。 tweetはこちら。 「仕事をしてお金を稼がないと生きていけない」 と、 「いつ辞めても生きていけるけど、とりあえず仕事を続ける」 には雲泥の差が
2024年夏ボーナスが支給されました。人のボーナスとか給料って気になりませんか?私は気になりますw というワケで、零細企業勤務の40代管理人のボーナスを見てみましょう。
読者様より高配当ETFのご相談をいただきました。国語が苦手な管理人ですが、今回も記事にて回答させていただきます。
NISAが始まって半年が過ぎました。非課税枠1800万円というのは個人的に大き過ぎてどうやって埋めようかといつも頭の片隅に。。とはいえ、貯金などからある程度の目処がついたのでウェブログとして残します。
みんな大好きたぱぞうさんがPRESIDENT Onlineに登場していました。億万長者になるための4つの習慣とあったので、自分に当てはめて考えてみました。
通勤中にオーディオブックを聞いているのですが、山崎先生の本が無料で聴けたので記事にてシェアします。
Twitter(X)を見てるとみらいさんが神サイトを紹介していました。米国株投資家にとっては必須だと思うので記事にてシェアします。面白いので、皆さんも是非遊んでみてくださいw
Twitter(X)を見てるとタイムラインに超絶重要なtweetが。自戒を込めて記事にしました。
ざっくり5000万円の資産ができたとして、老後の取り崩しはどれくらいなのか調べてみました。想像以上にFI(経済的自立)はかなり近づいているのかも知れません。
みんなのFXが口座開設と新規5ロット取引で5,000円のキャッシュバックをしています。また、円安が不安な人には少ない金額でヘッジができ、スワップ運用をすればドルMMFより優秀なので普通におすすめなFX会社でもあります。
あまり話題にならなくなった新興国株式ですが、南半球の新興国へインデックス投資できる面白そうな商品が登場しました。
米国株は配当シーズンです。高配当ETF御三家は前年比ですべて増配。ウェブログとして残しておきます。
NISAの口座数が2300万を超えたようです。成人の5人に1人がNISAを運用しているということに。なまずんが良い記事を書いていたので紹介させてください。
昨年、ジュニアNISAの枠が余っていたので子供の特定口座を売ってジュニアNISAに移し替えました。その際、発生した税金が勿体ないので確定申告したところ、控除内だったため全て取り戻すことができました。
あまりブログでは書いていませんでしたが、個人的に目標としていたリスク資産3000万円を達成しました。ウェブログとして記事に残しておきます。
Twitter(X)のタイムラインを見ているとS&P500の調子の良い銘柄、不調な銘柄が分かりやすい一覧で出ていました。面白かったので記事にてシェアします。
四半期恒例の資産チェックをしました。家全体のお金をかき集めなくても準富裕層に到達する金額に。。シートベルト締めつつNISAをコツコツ埋めていきます。
不動産クラウドファンディングのジョイントアルファが投資家登録するだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~