読者様より海外ETFと東証ETFを買った場合、配当での税金面でどちらがお得か?と相談をいただきました。自分でも整理しておきたいと思ったので記事にてシェアします。
【質問】海外ETF、東証ETFを買うにあたってNISAか特定口座どちらがお得ですか?
読者様より海外ETFと東証ETFを買った場合、配当での税金面でどちらがお得か?と相談をいただきました。自分でも整理しておきたいと思ったので記事にてシェアします。
ネット記事を見ていると「年収300万円」でも十分リタイアできる納得の訳という記事を見ました。リアル年収300万円をしていた管理人が思ったことなどを記事にしました。
週末に家族でお出かけに行ってきました。動物園のわりに値段高いよなぁ、と当初は思ったんですが、寿命とか考えると行って良かったです。ちょっと雑談しながら思うことなどをウェブログとして。
ネットを見てると面白そうな無料本がありました。せっかくなので記事にてシェアします。
皆さんは年初一括派ですか?それとも毎月積立?はたまた毎日積立もありますね。Instagramを見ていたらナザールさんが素晴らしい投稿をしていたので記事にてシェアします。
今回の下落で改めてカウチポテトポートフォリオの優秀さというかお気楽さを実感しました。以前したtweet。何やかんやでカウチポテトポートフォリオ、わりと強いかも今だと個人向け国債変動10年あるし暴騰時に涙しつつ利確でリバランス暴落時にチビりな…
【良画像】JUST KEEP BUYING~収益を生み出す資産を継続的に購入することが大事
Twitter(X)を見ていたら良画像があったので記事にてシェアします。お守り代わりに保存してると良いかもw
【カンタン】TikTok Liteで5,000円分をゲットしよう!
株価下落のときこそポイ活で得た収入を投資に回していきたいですね。わりとカンタンなTikTokで5,000円稼ぐ方法を記事にしました。
ニッセイNASDAQ100を38万円損切り。損出しって有効なの?
ニッセイNASDAQ100を損切りしていきます。ただ、NASDAQ100自体はeMAXIS NASDAQ100に載せ替えて、配当益との相殺に使います。損出しが有効なのかもAIに聞いて記事にしました。
【最大10万円?】米国株・日本株がもれなく当たるキャンペーンがヤバい!
moomoo証券がヤバいキャンペーンをやっています。なんと口座開設で米国株&日本株が貰えるという内容。永久保有して30年後のタイムカプセルにすると面白いかもですね。
2018年4月12日にこのブログを始めました。最初に書いた記事は酷いもんなんですが、意外と続きまして気づけば8年目に突入していました。大いなる目的とかは無かったのですが、けっこう人生変わったので管理人の思いなどを。
当サイトはわりとバランスファンド推しです。そのなかでもニッセイ4資産均等型、楽天バランス均等型のことをよく紹介します。読者様より、この2つだとどっちが良いの?と質問を頂いたので記事にて回答します。
最近人気のSCHDについて海外情報があったので記事にてシェアします。
【チキン】無リスク資産2000万円あったけど急落で全然突っ込めなかったww
株式市場はまだまだ不安定。相場が急落しましたが無リスク資産2000万円のまま突っ込めなかった自分がいるのでウェブログとして残しておこうと思います。
「このまま積立続けていいのかな…」「ちょっとした下落で、すごく不安になる」 SNSではこんな声も増えているようです。せっかくなので管理人のゆるい考え方などを記事にてお伝えしていきます。
【悲惨?】2025年4月の関税ショックでいくら資産が減ったのか?
4月の急落は凄いことになってますね。普段は3ヶ月に一度チェックするだけですが、急落で老後資産がどうなっているか確認してみました。せっかくなので管理人の損失額をご笑納くださいw
【完全にバグ】三菱UFJ銀行の新規口座開設で11,500円貰える
三菱UFJ銀行の新規口座開設で11,500円貰えるという完全にバグったキャンペーンをやっているのでシェアします。
【朗報】株価急落でもオルカン流入超 個人のパニック売り少なく
ネットニュースを見ていると今回の急落ではオルカンを売らずに買い増しした個人投資家が多かったようです。これは朗報ですね。
人生後半戦に突入しているのですが、投資をしてきて良かったな、と思うことが増えてきました。半面、これは失敗したな、と思うこともあり、せっかくなので記事に残しておこうかな、と。
それなりに資産形成ができましたが、思い返してみるとリスク資産1000万円を超えたのが効果大きかったように感じます。リスク資産1000万円について思うことなどを記事にて。
株価が急落して分かったのは現金があると思った以上のメンタル効果がありました。
マーケットが下落した時のあなたの心得や長期投資についての座右の銘は?
連日の株安でシャレにならないくらい資産が溶けてきました。こんなときこそ長期投資の心得や座右の銘を持っていると良いかも。ベテランの声も見てみましょう。
わりと大きめの調整が来ていますが、SNSでは関税ショックということでトランプ政権中の4年は低迷するのでは?という声も。ずっと右肩上がりが続くわけはないので個人的に思っていたプランBを書きだして備忘録にしておこうかと。
【おいくら?】春休み、家族3人、2泊3日で札幌旅行した金額【2025年版】
3月末に札幌グルメ旅行に行ってきました。来年も春に2泊3日の旅行をすると思うのでウェブログとして残しておきます。旅行記好きな人が読んでくださると嬉しいです。
【もれなくアマギフ】クラファン登録だけで1,000円分プレゼント
Fintertech株式会社のクラファンが投資家登録するだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
【下落局面到来】溶ける資産、膨らむ恐怖、これこそがリターンの源泉
恐ろしい下落が続いています。さすがに不安になる人も出てくるのではないでしょう。こんなときこそ長期投資を思い出すべき。はっちさんが良画像をtweetしていたので記事にてシェアします。
定年70歳努力義務で70歳定年が普通になり、60歳だと早期リタイアと呼ばれる時代が間もなくやってくるかも知れません。管理人はせめて60歳にはリタイアしたいなぁ、と思っています。バッチリな記事があったのでシェアを。
もう老後が見えてきて資産も何とかなりそう。しかし20代で投資をしてなかったらお金に困る人生だっただろうなぁ、と。何となく思ったことなどを記事にしました。
【投資】20代からやってたら偉いけど50代からでも資産形成はできる、というお話
Twitter(X)を見ていると勇気を貰えるtweetがありました。子供がいると資産形成が不安になる人もいるかもですが、十分間に合うと思っていただければ幸いです。
4/4終了【実質半額】集英社kindleコミック本50%還元がヤバいw
ジャンプコミックがKindleでヤベー祭りをやっています。10/16終了なので漫画好きはこの機会に是非どうぞ!
この時期になると、新社会人に贈りたい言葉がいろいろなブログやネット記事で出てきます。あなたが過去の自分へ贈りたい言葉はありますか?
【ダブル複利】下落したら買いたい配当王3銘柄|持ってるだけで年12回の配当
非課税で高配当ってお好きな人は多いのではないでしょうか。無料メルマガのレポートが面白かったので記事にてシェアします。
「株式の死」1970年代に【積立投資】したらどうなっていたか
Twitterを見ていると「株式の死」の時代に積立投資をしたいたら、という記事を見ました。とても勇気を貰ったのでご紹介を。
【もれなくアマギフ】ファンズ口座開設だけでアマギフ1,000円分+投資に使える現金1,500円【タイアップ】
ファンズ様とタイアップを貰いました。口座開設だけでアマギフ1,000円分が貰えます。他のキャンペーン併用可能なので、1万円投資するとリターンがかなり大きいので小銭拾う人は是非どうぞ。
そろそろ投資歴20年が見えてきた。私はどんな風に投資を続けてきたのか
呼吸をするように投資をしていますが、めったなことがおきない限り20年投資というのが見えてきました。投資を続けることができたモチベーションは何だったかを思いだしながら記事にしました。
4/30まで延長【もれなく1,000円】CAPIMA(キャピマ) 新規登録するだけでアマギフ1,000円分貰える
CAPIMA(キャピマ) が投資家登録するだけで【もれなく】アマギフ1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
3/31終了【もれなく1,000円】CAPIMA(キャピマ) 新規登録するだけでアマギフ1,000円分貰える
CAPIMA(キャピマ) が投資家登録するだけで【もれなく】アマギフ1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
今日から家族で札幌旅行!少しずつ生活にゆとりができたことを実感
今日から2泊3日で家族旅行。年に2回旅行に行けるようになったので、少しずつ豊かになってきた実感があります。
投資初心者あるあるとして、複利効果を勘違いするというケースがあります。ちょっと初心者向けですが、分かりやすいtweetと画像で解説していきます。
【質問】ななしさん、年収に対して十分な資産あるので、もう少し豊かに過ごせるのでは?2025年版
Twitter(X)で仲良くしてく貰っているしるばーさんからタイトルのような質問をいただきました。せっかくなので記事にて自分が感じていることなどを回答しようと思います。
使えたらラッキー!Kindle Unlimited3ヶ月199円キャンペーン【あなたへの特別プラン】
kindle Unlimitedが3ヶ月199円で使えます!【1年以上期間空いてる人も使えるケースが多いので】この機会に是非どうぞ!好きな本を1冊読めば元が取れますし漫画を読むと一瞬で元が取れてしまいます。
【NightWalkerさん】長期投資に損切りなし 2025
Nightwalkerさんのブログを読んでいると勇気を貰える記事がありました。一貫してこういった発信をしているのは素晴らしいですよね。うちでも記事にてシェアさせてください。
【雑談】海外旅行を計画しようとしたら金額が絶望的過ぎたお話w
子供の成長は早いものでブログを書いて7年になり、順調に小学生になりました。親と一緒に旅行を楽しんでくれるのも中学生くらいまでと考えると、家族で海外旅行をできる期間は短いと思っています。できれば3回は行きたいなぁ、と思いつつお値段などを見てみました。
【老後資産】入金すれどマイナスの3ヶ月だが種蒔きの時期【2025年3月度】
四半期恒例の資産チェックをしました。2025年初から株価が思わしくないですが資産状況はどうなっているでしょうか。
3/31終了【もれなく1,000円】CAPIMA(キャピマ) 新規登録するだけでアマギフ1,000円分貰える
CAPIMA(キャピマ) が投資家登録するだけで【もれなく】アマギフ1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
54歳パート、金融資産4000万円。夫含め早期リタイアはできる?
ネットを見ているとニュースフィードで気になる記事が。面白かったのでシェアしつつ、私が感じたことなどを。
3/27終了【もれなくアマギフ】オルタナバンク口座開設するだけでアマギフ1,000円分をプレゼント
オルタナバンクが口座開設、るだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
【注意喚起】楽天証券で不正ログイン頻発→セキュリティ対策方法を紹介【SBI証券、マネックス証券もあり】
Twitter(X)で楽天証券の不正ログインがかなり話題になっていました。何でも勝手にログインされて保有銘柄を売られて怪しい中国株を買われるという内容。かなり悪質なのでセキュリティ強化をしておきましょう。
【祝】NISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成
日本証券業協会はNISA(少額投資非課税制度)口座での買い付け額が累計56兆円に達したと明らかにしました。外部リンクNISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成政府が2022年に作った「資産所得倍増プラン」で、22年時点…
【ダブル複利】下落したら買いたい配当王3銘柄|持ってるだけで年12回の配当
非課税で高配当ってお好きな人は多いのではないでしょうか。無料メルマガのレポートが面白かったので記事にてシェアします。
【カンさん】安全:リスク資産 = 50:50を推奨する理由とは
カンさんのブログを読んでいるとリスク資産半分、無リスク資産半分の推奨理由を書いた記事がありました。とても参考になったのでシェアします。
ちょっとした会話の中で投資のヒントになるようなことってありませんか?管理人が普段の生活で感じたことを紹介します。
【良い?悪い?】eMAXIS Slimバランス8資産均等型のリターンを調べてみた
当サイトではバランスファンドを良く紹介しますが、それでもリスク資産なので値動きはあります。メジャーな8資産均等型でも10年中3回はマイナスです。しかしプラスマイナスを見てみると意外と好印象に見えるかも。
オルカン先月比大幅下落、それでもオルカンと現金だけで十分【長期ウォッチ投信2025年3月度】
長期ウォッチ用の投信をチェックしました。本当に超久しぶりにオルカンが2ヶ月連続マイナス。とはいえ、オルカンと現金でバランスを取っておけば心配不要ですね。
【もれなくアマギフ】ファンズ口座開設だけでアマギフ1,000円分+投資に使える現金1,500円【タイアップ】
ファンズ様とタイアップを貰いました。口座開設だけでアマギフ1,000円分が貰えます。他のキャンペーン併用可能なので、1万円投資するとリターンがかなり大きいので小銭拾う人は是非どうぞ。
投資をしていると直近の値動きに目がいっちゃいますよね。とくに下落が続くとそうなりがちです。そういったときは遠く離れて長期で見るのが大切。ハイパー分かりやすい画像がXで流れていたのでシェアします。
3/17終了【ノーリスクで5,500円分】エアウォレット登録で現金5,500円分が貰える
リクルートの送金アプリ「エアウォレット」が魅力的なキャンペーンをやっています。招待コードを使って現金500円、2万円チャージ(即出金OK)するだけで現金2,000円分が貰えます。アプリを使って買い物すると50%還元されて3,000円分も貰えます。合計5,500円の錬金術。
2025年に入って株価が低調です。まぁ普通のボラティリティだろ、と思いますが、為替変動もあって最近投資を始めた人には不安になる値動きかも知れません。S&P500の過去の最大下落率をしっておくと安心できるかもなので良画像をシェアします。
ブログを読んでくださっている読者様はサラリーマン、OLさんが多いと思います。皆さん、幸福度は年々上がっているでしょうか?幸福度について読んだ記事が参考になったのでシェアします。
【長期推移】ダウ平均1928~2025年の長期データから分かること
Nightwalkerさんの記事を見ていたらダウの超絶良記事が!! チャートも有益ですが、心構えも素晴らしかったので記事にて紹介させていただきます。
【完全にバグ】三菱UFJ銀行の新規口座開設で11,500円貰える
三菱UFJ銀行の新規口座開設で11,500円貰えるという完全にバグったキャンペーンをやっているのでシェアします。
三菱UFJアセットのレポートが素晴らしかったです。とくに35年積立投資をした画像を見て貰いたいので記事にてシェアします。
【2万円】三菱UFJ eスマート証券新規口座開設のキャンペーンがバグっている
またまた三菱UFJ銀行がハイパーばら撒きキャンペーンをやっていたのでシェアします。
株安、円高のダブルパンチのときこそ無リスク資産やドルコストの出番
久しぶりに株安、円高のターンがやってきました。こんなときこそ無リスク資産を見直したいですね。
読者様は大丈夫だと思うんですが「もしものときのお金」は大切ですよね。トウシルで20~40代の会社員1111人のアンケート結果が出ていたので記事にてシェアします。
【もれなくアマギフ】マリタイムバンク登録だけで1,000円分プレゼント|他もやれば全部で6,000円分
マリタイムバンク(Maritime Bank)というクラウドファンディングがあります。クラウドファンディングにより調達した資金をもとに、船舶を担保とした外国船会社向けのアセットfinanceを行なう日本初の船舶専門金融機関です。今までプロの…
【お詫びとご連絡】moomoo証券の10万円キャンペーンについて【内容変更あり】
moomoo証券がヤバいキャンペーンをやっているのですが、キャンペーン内容が3月3日から変わっていました。もし当サイトから申し込みされた方がいましたら、日程の関係で無料株を貰うことができない可能性がありますので、本記事の対策をとっていただけ…
【規模の呪い】野村1兆円ファンドが教えるアクティブファンド・パラドックスとは?
Twitter(X)でみらいさんがアクティブファンドのパラドックスをtweetしていました。自分のなかでも勉強になったので記事にてシェアします。
今年に入って株価が低迷しています。2024年が好調すぎた反面、下落が堪えている人もいるかも知れません。そういった場合、資産減を見るより、期間の長いチャートや含み益を見ておくと気が楽になるかも、というお話。
お金のための人生は虚しいですが、しかしある程度余裕がないと大変ですね。読者様より、お金に余裕ができて人生が好転した、というメッセージをいただいたのでご紹介とお礼の記事を。
【擬似ジュニアNISA】子供名義の未成年口座をキャピタルマイナス10万円、インカムプラス40万円で確定申告・還付申請とすると、30万円×20%=6万円が戻ってくるのでしょうか?→原則還付される
読者様より疑似ジュニアNISAでの還付について質問を頂いたので記事にて回答いたします。確定損とインカムの合計が所得なのか?という基礎的な質問ですね。
【最大8,700円】三菱UFJ銀行使ってる人は全員チェックすべき案件
記事で何度か取り上げていますが、リクルートとMUFGがやっている送金アプリのキャンペーンがヤバいです。三菱UFJ銀行を持っている人は一度チェックしてみてください。
【資産形成白書2025】日本とアメリカのリスク資産比率の違いが面白い
みらいさんがTwitter(X)で面白い画像を上げていました。2020年以降、20代、30代のリスク資産比率が上がっているとのこと。NISA効果もあると思いますが、未来は明るいですね。
【お詫びとご連絡】moomoo証券の10万円キャンペーンについて
moomoo証券がヤバいキャンペーンをやっているのですが、キャンペーン内容が3月3日から変わっていました。もし当サイトから申し込みされた方がいましたら、日程の関係で無料株を貰うことができない可能性がありますので、本記事の対策をとっていただけ…
【米国株今昔物語】ニフティフィフティの暴落と回復【バリエーションが大切】
インスタを見ているとみらいさんがニフティフィフティのことを書いてました。過去を知るというのは大切なので記事にてシェアしたいと思います。
【正論パンチ】資産運用より「稼ぎ」が一番大切な理由【山崎元】
最近改めて本業が大切だな、と思うことが増えてきました。山崎元先生の古いネット記事を見て、昔と今の違いを自分なりに振り返りました。
【ノーリスクで5,500円分】エアウォレット登録で現金5,500円分が貰える
リクルートの送金アプリ「エアウォレット」が魅力的なキャンペーンをやっています。招待コードを使って現金500円、2万円チャージ(即出金OK)するだけで現金2,000円分が貰えます。アプリを使って買い物すると50%還元されて3,000円分も貰えます。合計5,500円の錬金術。
Twitter(X)で野村総研の例の画像がピラミッドグラフ化されていました。色んなパターンで見てみると何だかんだで億という資産を作る難易度が良く分かります。
【もれなくアマギフ】ファンズ口座開設だけでアマギフ1,000円分+投資に使える現金1,500円【タイアップ】
ファンズ様とタイアップを貰いました。口座開設だけでアマギフ1,000円分が貰えます。他のキャンペーン併用可能なので、1万円投資するとリターンがかなり大きいので小銭拾う人は是非どうぞ。
【チャンス到来?】2月は資産▲135万円だったのでNASDAQ100を購入
Twitter(X)のタイムラインを見てると株価下落が話題に。自分の資産を調べたところ先月比で135万円減っていました。ピンチはチャンスということで買い増しをしたのでウェブログとして。
【最大10万円?】米国株・日本株がもれなく当たるキャンペーンがヤバい!
moomoo証券がヤバいキャンペーンをやっています。なんと口座開設で米国株&日本株が貰えるという内容。永久保有して30年後のタイムカプセルにすると面白いかもですね。
【良記事】個人投資家はフルインベストメントにこだわる必要はない
Twitter(X)のタイムラインを眺めていると相互フォローのりんたろうさんが良記事を書いていました。共感すると共に普通の個人投資家にとって大切なことだと思ったので記事にてシェアさせてください。
トウシルで個人投資家に参考になる記事がありました。ちょっと古い記事ですが考え方は今でも通じるのでシェアしたいと思います。
Twitter(X)でむらちゅうさんからリプを貰いました。お金より大切なものマトリックス的なものを書いたら面白いのでは、とのこと。国語力同様、絵心もないですがご容赦ください。
ネットを見ているとAERA dot.で面白い記事が流れてきました。○○年に2000~3000万円でセミリタイアした場合、資産はどうなっていたか、という分かりやすい画像付き。せっかくなので記事にてシェアします。
米国株一人勝ちが続いていますが、この状況はまだまだ続くのでしょうか。ニッセイ基礎研究所が丁寧なレポートを出していたので記事にてシェアいたします。
2/28終了【もれなく1,000円】CAPIMA(キャピマ) 新規登録するだけでアマギフ1,000円分貰える
CAPIMA(キャピマ) が投資家登録するだけで【もれなく】アマギフ1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
Twitter(X)で仲良くしてくださっているスパコンさんのブログが面白く、そのなかで自分も書きたいネタがあったので記事にしました。
【もれなくアマギフ】ファンズ口座開設だけでアマギフ1,000円分+投資に使える現金1,500円【タイアップ】
ファンズ様とタイアップを貰いました。口座開設だけでアマギフ1,000円分が貰えます。他のキャンペーン併用可能なので、1万円投資するとリターンがかなり大きいので小銭拾う人は是非どうぞ。
ここ数年の株高、円安で「いつの間にか富裕層」が増えています。しかも積立投資で億り人になったというので夢がありますね。
株クラのtweetを見ていると共感できる呟きや考えさせられることが多いですね。至言があったのでシェアしたい思います。
【悲報】老後に必要な貯蓄額が2000万円から5000万円になるかも
ネットニュースを見ていると老後資金問題が2000万円から5000万円に上がっているとのこと。記事を読んで思ったことなどをウェブログとして。
最近、ほとんどお金に悩むことがなくなってきました。気持ちのログを残しておきたいので雑記です。
Twitter(X)のタイムラインを見ていると仲良しのスパコンさんが素晴らしい記事を書いていました。私たちは当たり前の海外投資ですが、日本は国レベルでやってるので意外と凄い結果が出ています。
【驚愕】S&P500に月3万円、20年間積立投資したら4600万円になってた
昨日かいた記事の画像なんですが、S&P500を月3万円積立投資をしていたら20年で4600万円に育っていました。管理人はアホなので全然足りていませんが、有益な画像なので記事にします。
【もれなくアマギフ】オルタナバンク登録するだけでアマギフ1,000円分をプレゼント
オルタナバンクが投資家登録するだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
【次も期待?】第一次トランプ政権時の米国株と全世界株式(除く米国)の比較
Twitter(X)を見ていたら、みらいさんが米国株と全世界株の比較画像を出していました。PDFの内容も面白かったので記事にてシェアします。
【ノーリスクで5,500円分】エアウォレット登録で現金5,500円分が貰える
リクルートの送金アプリ「エアウォレット」が魅力的なキャンペーンをやっています。招待コードを使って現金500円、2万円チャージ(即出金OK)するだけで現金2,000円分が貰えます。アプリを使って買い物すると50%還元されて3,000円分も貰えます。合計5,500円の錬金術。
「ブログリーダー」を活用して、ななしさんをフォローしませんか?
読者様より海外ETFと東証ETFを買った場合、配当での税金面でどちらがお得か?と相談をいただきました。自分でも整理しておきたいと思ったので記事にてシェアします。
ネット記事を見ていると「年収300万円」でも十分リタイアできる納得の訳という記事を見ました。リアル年収300万円をしていた管理人が思ったことなどを記事にしました。
週末に家族でお出かけに行ってきました。動物園のわりに値段高いよなぁ、と当初は思ったんですが、寿命とか考えると行って良かったです。ちょっと雑談しながら思うことなどをウェブログとして。
ネットを見てると面白そうな無料本がありました。せっかくなので記事にてシェアします。
皆さんは年初一括派ですか?それとも毎月積立?はたまた毎日積立もありますね。Instagramを見ていたらナザールさんが素晴らしい投稿をしていたので記事にてシェアします。
今回の下落で改めてカウチポテトポートフォリオの優秀さというかお気楽さを実感しました。以前したtweet。何やかんやでカウチポテトポートフォリオ、わりと強いかも今だと個人向け国債変動10年あるし暴騰時に涙しつつ利確でリバランス暴落時にチビりな…
Twitter(X)を見ていたら良画像があったので記事にてシェアします。お守り代わりに保存してると良いかもw
株価下落のときこそポイ活で得た収入を投資に回していきたいですね。わりとカンタンなTikTokで5,000円稼ぐ方法を記事にしました。
ニッセイNASDAQ100を損切りしていきます。ただ、NASDAQ100自体はeMAXIS NASDAQ100に載せ替えて、配当益との相殺に使います。損出しが有効なのかもAIに聞いて記事にしました。
moomoo証券がヤバいキャンペーンをやっています。なんと口座開設で米国株&日本株が貰えるという内容。永久保有して30年後のタイムカプセルにすると面白いかもですね。
2018年4月12日にこのブログを始めました。最初に書いた記事は酷いもんなんですが、意外と続きまして気づけば8年目に突入していました。大いなる目的とかは無かったのですが、けっこう人生変わったので管理人の思いなどを。
当サイトはわりとバランスファンド推しです。そのなかでもニッセイ4資産均等型、楽天バランス均等型のことをよく紹介します。読者様より、この2つだとどっちが良いの?と質問を頂いたので記事にて回答します。
最近人気のSCHDについて海外情報があったので記事にてシェアします。
株式市場はまだまだ不安定。相場が急落しましたが無リスク資産2000万円のまま突っ込めなかった自分がいるのでウェブログとして残しておこうと思います。
「このまま積立続けていいのかな…」「ちょっとした下落で、すごく不安になる」 SNSではこんな声も増えているようです。せっかくなので管理人のゆるい考え方などを記事にてお伝えしていきます。
4月の急落は凄いことになってますね。普段は3ヶ月に一度チェックするだけですが、急落で老後資産がどうなっているか確認してみました。せっかくなので管理人の損失額をご笑納くださいw
三菱UFJ銀行の新規口座開設で11,500円貰えるという完全にバグったキャンペーンをやっているのでシェアします。
ネットニュースを見ていると今回の急落ではオルカンを売らずに買い増しした個人投資家が多かったようです。これは朗報ですね。
読者様は大丈夫だと思うんですが「もしものときのお金」は大切ですよね。 管理人は生活費1年分くらいを用意しています。 ホントは生活防衛費2年分用意したいけど収入少なくて作れてません。リストラされたときに大分取り崩しちゃいました。。まぁ、最悪は
トウシルの記事を読んでいたら世間の20~40代の貯金のお話が。どうしても気になる他人の貯金額。というワケで記事にてシェアしようと思います。
ネット記事を見ていたら積立金額に関するお話が出ていました。参考になる人も多いかな、と思い記事にてシェアさせていただきます。
Twitter(X)でスパゲッティチャートを公開している人がいたので記事にてシェアします。個人的にめちゃ好きなんですよね、これ。
気が付いたら当サイト(氷河期ブログ)が累計1200万PVを超えていました。ひとえに読者様が読んで下さるおかげです。せっかくなので、ブログというのは儲かるのか?という話もしてみようかな、と。
moomoo証券のキャンペーン抽選が終わったので記事にて発表したいと思います。結果はハズレでしたが、そこそこの金額になったのでお得なキャンペーンなのは間違いありません。
NISA満額+個人向け国債1000万円を老後資金にしようと考えています。先日銀行口座を見ていたら何とか目処がつきそうだな、と思ったのでウェブログとして残します。
COZUCHI(コズチ)が投資家登録だけでアマギフ2,000円というキャンペーンをやっています。当サイトとタイアップで4月30日までなので、落ちてるお金を拾う人はお早めに!
2024年4月に入り株価が下がっています。とはいえ、積立投資をしていた人にとっては大したダメージではありませんね。直近の高値資産額と比べると減ったイメージを持つかも知れませんが、今までの資産推移や含み益バリアの大きさ見ると安心できるのでおすすめです。
ネット記事を見ていたら超面白そうなネタがありました。年金に不安はあるけど、実際に年金だけで暮らしていけるか実践している人の話を読んでみるのは勉強になると思います。
SNSを見ていると、ついつい自分と比べて凹んでしまうことがあります。そういったときは3年前くらいの自分と比べるのが良いですね。せっかくなので管理人も振り返ってみました。
ナザールさんがインスタで私のこと紹介してくれていたんですが、その資産形成画像が面白かったのでシェアします。
ネット記事を見てるとインフレと投資の話がありました。「投資しない人から投資する人への富の再分配だ」というタイトルに惹かれて読んだところ面白かったので記事にてシェアします。
皆さん、AI銘柄に投資はしていますか? 面白そうな無料動画を見つけたので記事にてシェアします。 >>メールアドレス登録して無料動画を見る 送られてくるメールで動画が見れます。メルマガも届きますが即解約できるので無料動画だけ楽しむのが良いかな
長期ウォッチ用に保有している投資信託を定期確認しました。 下記の投資信託は2019年1月1日に1万円ずつ買って長期ウォッチをしています。早いもので気付けば5年になります。 eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) eMAXIS Sli
クラファンのVERFUNDが投資家登録するだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
オルカンの純資産額が3兆円を超えました。すでにSNSやネットニュースで知っている人も多いかと思います。ふと、これはすでに一部海外ETFを超えてるのでは?と思ったので調べてみました。
ヤマワケエステートが口座開設だけでアマギフ500円のキャンペーンを始めました。早期終了があるかも知れないので、記事にてシェアします。
2018年4月12日にこのブログを始めました。最初に書いた記事は酷いもんなんですが、意外と続きまして気づけば7年目に突入していました。大いなる目的とかは無かったのですが、けっこう人生変わったので管理人の思いなどを。
4月より昇給しました!しかしボーナスは大幅ダウン(え?) tweetしたところ大きな反響いただいたのと、同じような企業が多いようなので実体験と合わせて記事にします。