ツイ廃しているとS&P500の良画像があったので記事にてシェアします。インフレ調整後のリターンは常に意識しておきたいです。
SBI証券に後れを取っていた楽天証券から新しい高配当投信が登場します。
ブログ村で人気の不燃ごみさんの記事を読んでいると興味ある内容が。面白かったので記事でも紹介させていただきます。
【最終兵器】SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)が信託報酬0.055%で爆誕してしまう
Twitter(X)を見てると高配当サイドでほぼ最終兵器といてる商品が登場しました。SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)が信託報酬0.055%で爆誕です。あまりにヤバいので速報にて。
Nightwalkerさんの記事を読んでいいなぁ、と思ってたヤツです。
友人のなまずんがtweetしていたのが心に刺さったので短い記事にて。
Twitter(X)で相互フォローしているしんさんが一括、分割投資で超絶分かりやすい記事を書かれていました。とくに画像が素晴らしい!せっかくなのでシェアさせていただきます。
【もれなく5,000円】みんなのFX口座開設と5ロット取引でもれなく貰える【タイアップキャンペーン】
急速にドル円が下がっています。しかし長期目線で見れば円安リスクはあるので、こういったタイミングで口座開設をしておき、FXやってるやるは全員アホという状況(それだけ円高状態)でゆっくりドル円を仕込むのが最良と思います。
ツイ廃していると友人のたかけんさんが資産ができて思うこと、という長文tweetをしていました。管理人も同じようなことをやりたくなったので乗っかりましたw
【もれなくアマギフ】コズチ登録だけで2,000円分プレゼント|他もやれば全部で9,500円分
COZUCHI(コズチ)が投資家登録だけでアマギフ2,000円というキャンペーンをやっています。当サイトとタイアップで8月31日までなので、落ちてるお金を拾う人はお早めに!
友人のなまずんがTwitter(X)でNISAの非課税枠を増やす裏ワザをtweetしてバズっていました。わりと面白い考え方なので記事にてシェアいたします。
リタイア時期を遅らせる人続出「思ったほど老後資金がなかったことに気づいた」がトップに
リタイア時期を遅らせようと考えている人が増えているようです。理由としては思ったより老後資金が貯まっていないから。面白い記事があったのでデータ中心で見ていきましょう。
インスタを見ていたら素晴らしい投稿がありました。もし自分が死んだ場合、NISAをどう引き継げば良いかが分かりやすかったので記事にてシェアします。
資産を取り崩すのは精神的にしんどいから配当を貰い続けるのが良いなぁ、という人は多いと思います。ただ、投信の取り崩しは税的に見るとけっこう軽くなることがあります。カンさんが良記事を書いてたのでご紹介します。
何となく思ったことをtweetしたのですが、ブログでも載せておきたいので短文記事です。
ネットを見てると面白そうな無料本がありました。せっかくなので記事にてシェアします。
お盆休み中にTwitter(X)で盛り上がっているネタがありました。(ちなみに管理人はお仕事してたので話に乗れず、でした。。) 個人的に思ったことなどをウェブログとして残しま。 相互フォローをしているとんかつさんのtweet。 「オルカンや
8/20終了【もれなくアマギフ】VERFUND登録でもれなく1,000円分プレゼント【他も合わせたら合計10,500円】
クラファンのVERFUNDが投資家登録するだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
私の老後資産5000万円まで貯めた道程【年度ごとに振り返りました】
最近、資産形成を焦ることが無くなってきました。老後資金がそこそこ用意できたからかも知れません。低収入ながらコツコツと貯めてきたら5000万円を超えました。せっかくなので過去からの道程をたどってみました。
【もれなくアマギフ】一日で10,500円分貰える案件を紹介する
オルタナバンクが投資家登録するだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
いつも通りツイ廃していたときに、まさにこれよなぁ、と思ったtweetがあったので記事にてシェアします。
Twitter(X)を徘徊していると衝撃的なtweetに出会いました。S&P500が2倍になるのは10年くらいのイメージをしていますが、3年で2倍になって欲しいのでそれをお祈りする投資法です。
株クラを見ているとNISAに毎月30万円が普通みたいな感じですが、現実世界ではそんな人を見ることはありません。では、実際にいくらくらいなのか、と気になるところ。
年収490万円、48歳なんだけど、今から老後の貯えとか作れるかな。資産形成とか難しそうだけど。。私のケースをそのまま当てはめて、貯金は中央値400万円で老後資産が準備できるかをシミュレーションしました。ギリギリ何とかなりそうです。
オルカン大暴落だけど問題なし【長期ウォッチ投信2024年8月】
長期ウォッチ用の投信をチェックしました。ここ数年市況が良過ぎたので大きめの調整が来ました。オルカンの下がり具合を見ると暴落レベル。バランスファンドが輝くターンかも知れません。せっかくなので一緒に見ていきましょう。
【即消す】【即3,000円分貰える】毎日チェックインしたら更に1,300円分で合計4,300円分のポイ活
新規ユーザーは即3,000円貰える人が多いと思うのでお気軽に是非。(広告出なくなったら記事消します。)
【アマギフ】イークラウドが登録だけで1,000円分【2024年8月31日まで】
株式クラウドファンディングのイークラウドが投資家登録するだけでAmazonギフト券1,000円分を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
【iDeCo】50歳で癌が見つかり余命5年と宣告された時に死ぬほど後悔する→問題なし
Twitter(X)を徘徊しているとiDeCoについてバズっているtweetを見かけました。自分なりに感じたことなどをまとめておこうと思います。
【株価暴落救済キャンペーン】アマギフが貰えて暴落対策の特別無料動画も見れる
バフェッサ(旧投資の達人)というコンテンツで暴落した時の対策動画が無料で見られるので記事にてシェアします。 しかも抽選のアマギフが100万円分と大盤振る舞いですw ※ハズレなしなのも嬉しいポイント かわりに早期終了の可能性がありますので、も
【え?】まさかのオルカン資金流出→実際大したことはないけどビックリ
先日の急落でNISA売却というtweetが賑わっていましたが、実際に売られた人もいたようです。率では大したことないものの、知っておいて良いと思うので短い記事を。
【もれなくアマギフ】コズチ登録だけで2,000円分プレゼント|他もやれば全部で10,500円分
COZUCHI(コズチ)が投資家登録だけでアマギフ2,000円というキャンペーンをやっています。当サイトとタイアップで7月31日までなので、落ちてるお金を拾う人はお早めに!
【夏休み】家族3人で、4泊5日で沖縄旅行した金額【2024年版】
夏休みということで子供と沖縄旅行をしてきました。来年も行くこと確定のようなので、ブログにてざっくりした金額を残しておこうと思います。
皆さんは持ち家派ですか?それとも賃貸派? 管理人は賃貸生活なのですがこれはこれで気に入ってます。さて、読者様より住宅ローンの相談を頂きました。私の思うところを回答記事にしました。
今は資産形成期ですが、私たちはいつか投資を追える時がやってきます。ちょっと自分のなかでどう思っているかを記事にしました。
少子化の影響の一つに高額な教育費があります。とくに大学関係の資金ですね。管理人も悩みました。さて、多額な大学費用ですが奨学金を借りつつ、運用で返済をするのはどうか?と質問を頂いたので記事にて返信いたします。
2024年7月の副業売上が入ってきたので、久しぶりにリスク資産を買いました。下落相場が続いたら入金できる範囲で買っていこうと思うのでウェブログとして残します。
悲観的な状況がやってきそうですが、こういう時ほど副業などで積極的に株を買っていきたいですね。5年前くらいに思っていたことなどと比較しつつ記事にしました。
【年利14.4%、運用期間10カ月】もれなくアマギフ500円のキャンペーン中
株式の値動きで【やきもき】している人も増えているかも知れません。クラファンはいろいろ言われますが、投資したあと値動きがないメリットもありますね。とりあえず口座開設だけで貰えるアマギフ狙いで良い案件を待つのは良いと思います。
急落っぽいので資産がどれくらい減ったか調べてみた【結果、問題なし】
Twitter(X)のタイムラインを見ていると○○万円下がったーー、という声で溢れています。管理人も被弾したのですが、実際に前回老後資産チェックしたときと比べてどれくらい減ったのかを調べてみました。
【もれなく5,000円】みんなのFX口座開設と5ロット取引でもれなく貰える【タイアップキャンペーン】
急速にドル円が下がっています。しかし長期目線で見れば円安リスクはあるので、こういったタイミングで口座開設をしておき、FXやってるやるは全員アホという状況(それだけ円高状態)でゆっくりドル円を仕込むのが最良と思います。
株安に加えて円高が進み、資産が面白いほど溶けていきます。とはいえ、リスク資産なので普通に受け入れていくしかないですね。変動幅も想定内のうちですし。しかしメンタルに優しくないので、こういったときに効く画像を紹介しましょう。
フィディリティ投信が出しているレポートが参考になったので記事にてシェアしようと思います。リタイアするための退職準備スコアが大切になってくるようです。個人的には退職時の年収倍率という考えが参考になりました。
【夫婦の形】①片働きで1人が40年間働く②共働きで20年ずつ働く
ツイ廃をしていると友人のなまずんが興味深いtweetをしていました。せっかくなので自分なりに考えたことなどをウェブログとして残します。
「ブログリーダー」を活用して、ななしさんをフォローしませんか?
ツイ廃しているとS&P500の良画像があったので記事にてシェアします。インフレ調整後のリターンは常に意識しておきたいです。
最近、何となく思ってることを雑談にて。何だかんだで働いてるほうが妻も優しくしてくれるし家内安全かな、と。
moomoo証券がヤバいキャンペーンをやっています。なんと口座開設で米国株&日本株が貰えるという内容。永久保有して30年後のタイムカプセルにすると面白いかもですね。
GW中に書いた楽天証券、SBI証券の口座ロック設定はたくさんの人に読まれました。読者様よりお礼を頂いたので記事にて紹介させてください。追記でSBI証券のお手軽ロックも書いています。
みらいさんのインスタを見ていると面白い投稿が。資産形成は50歳までに始める理由、というもの。記事にてシェアしつつ、自分でも考えてみました。
金融庁がNISA特設サイトでライフプランシミュレーターを公開しています。去年やって面白かったので、一年経って自分の立ち位置を確認してみました。
ジュニアNISAの解約なんですが、いつでも解約できるようになりましたが一部解約は無理なようです。Twitter(X)のタイムラインでみおさんが書かれていたことが参考になってのでシェアします。
久しぶりに米ゼロクーポン債を見たら含み損がとんでもないことに。。これならニッセイ4資産均等型を買って放置しておけば良かったなぁ、と後悔の日記ですw
長期ウォッチ用に保有している投資信託を定期確認しました。下記の投資信託は2019年1月1日に1万円ずつ買って長期ウォッチをしています。早いもので気付けば6年を超えました。今月で6年5ヶ月となります。 eMAXIS Slimバランス(8資産均…
先日、おにぎりの記事を書いたんですが、直近30年のS&P500の年次リターンが見たくなりました。関連記事【お弁当の威力!】月1万浮いたお金をS&P500に30年投資すると1800万円になるAIでS&P500の年次リターンと各年の為替変動を組…
マリタイムバンク(Maritime Bank)というクラウドファンディングがあります。クラウドファンディングにより調達した資金をもとに、船舶を担保とした外国船会社向けのアセットfinanceを行なう日本初の船舶専門金融機関です。今までプロの…
お弁当作ってますか?毎日じゃなくても月1万円の節約ができると破壊力抜群なので、シミュレーションもあわせて紹介してみます。
先日、NASDAQ100を損切りしました。正確には損出しですね。確定損失を出して配当からの課税を還付金で受け取り、還付金は投資信託で運用するという形。低所得では取り戻しにくい海外ETFの二重課税部分も回収できるし、AIによると10年後には還…
管理人は今年49歳で入金力も落ちてきました。そろそろ自分の方針も考えていかなきゃ、と思いウェブログに残します。
何となくなのですがリスク資産1000万円を超えたあたりから資産が加速した気がしています。せっかくなので自分が付けてたメモを遡って調べてみました。
Twitter(X)を見ているとバフェット退任のニュースに合わせてバフェットの金言が流れてきました。資産形成だけでなく人生においても大切な言葉も多く、記事にシェアします。
個人的にニッセイ4資産均等型が好きです。分かりやすいポートフォリオと自動リバランス機能、抜群のディフェンス性能を誇りながらそこそこのリターンも保有。で、リーマンショック時はどれくらいマイナスだったのか気になったので調べてみました。
リクルートの送金アプリ「エアウォレット」が魅力的なキャンペーンをやっています。招待コードを使って現金500円、1.5万円チャージして即出金するだけで現金2,000円分が貰えます。複数口座登録で100円プラス。アプリを使って買い物すると15%還元されて3,000円分も貰えます。合計5,600円の錬金術。
週刊誌のSPA!から取材をいただき掲載されました。もし良かったらこの機会に読んで貰えると嬉しいです。
乗っ取り事件が引き続き話題です。(妻も知ってたレベル) 楽天証券に入れている金額も大きくなってきたので投信購入以外の機能をロックしました。SBI証券、マネックス証券の状況も合わせて紹介します。
みんなのFXが口座開設と新規5ロット取引で5,000円のキャッシュバックをしています。また、円安が不安な人には少ない金額でヘッジができ、スワップ運用をすればドルMMFより優秀なので普通におすすめなFX会社でもあります。
ネットを彷徨っていると山崎先生の記事がありました。書籍からの抜粋だったのですが、S&P500とオルカンで印象的だったため記事にてシェアいたします。
COZUCHI(コズチ)が投資家登録だけでアマギフ2,000円というキャンペーンをやっています。当サイトとタイアップで5月31日までなので、落ちてるお金を拾う人はお早めに!
KindleストアでインベスターZが全巻50%還元をやっています。普通に面白いので興味ある人はこの機会にどうぞ。
eMAXISのSlimじゃないほうも信託報酬が引き下げられていました。しかもNASDAQ100でコストもSlim並みの水準。Fatは信託報酬下がらないと思っていましたw
マネイロという無料のお金の診断・相談サービスがあります。そこで新NISAの基礎セミナーがやっているので記事にてご紹介します。
皆さん、株式投資のリターンでどれくらいで考えていますか?やはり7%くらい?ネットを彷徨っていると超絶分かりやすい株式リターンの説明があったので紹介します。
投資系のメルマガというか無料レポートが好きで良く見ているのですが、今すぐ投資しておきたい3つの暗号資産なるものが出ていました。(内容自体は3分くらいで読めるもの。) じつは2017年にバブル崩壊記念として少しだけビットコインを買っていたんで
金融庁がNISA特設サイトでライフプランシミュレーターを公開しています。わりと面白かったので管理人のシミュレーション結果を記事にしました。意外と即フリーランスで会社員をやめても生きていけそうな予感。
S&P500の均等ウェイト型という、なかなかマニアックな投資信託が発表されました。
Twitter(X)で老後4000万円問題が盛り上がっていました。以前あった2000万円問題がインフレによって4000万円に増えているというもの。せっかくなのでシェアとともに管理人の考えなども。
長期ウォッチ用に保有している投資信託を定期確認しました。 下記の投資信託は2019年1月1日に1万円ずつ買って長期ウォッチをしています。早いもので気付けば5年になります。 eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) eMAXIS Sli
みんなのFXが口座開設と新規5ロット取引で5,000円のキャッシュバックをしています。また、円安が不安な人には少ない金額でヘッジができ、スワップ運用をすればドルMMFより優秀なので普通におすすめなFX会社でもあります。
円安だし、リスク資産を増やしたいけど、暴落怖いし、ある程度無リスク資産も持っておきたい、という人は多いのではないでしょうか。 まぁ、私のことなんですけどw コロナショック以降、円安のおかげもあり、大きな資産下落もないまま数年が過ぎました。
CAPIMA(キャピマ) が投資家登録するだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
厚生労働省が発表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、1人当たりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比2.5%減でした。 減少は24カ月連続で過去最長。 外部リンク実質賃金3月2.5%減 24カ月連続マイナ
Twitter(X)のタイムラインを眺めていたら管理人が底辺職たる画像が流れてきました。なるほどなぁ、と思ったので記事にてシェアします。
Twitter(X)を見てると衝撃的な画像が。。まさに管理人の人生を一枚にしたような画像。ん、これは投資でも言えることだな、と思ったので記事にてシェアします。
日本は失われた30年と言われます。 もしかすると40年になるかもですが。 その暗黒期をもろに受けたのが就職氷河期世代ではないでしょうか。管理人もその一人です。 Twitter(X)を見ていると就職氷河期世代の給料が厳しそうな画像を分かりやす
昨日は働くモチベーションが下がる、ということを書いてしまって反省なので、王道のお話などをしようかと。