chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わくわく!さんすう子育て https://ameblo.jp/sssmic/

数や形が大好きな子ってどんな子?幼児さんすうインストラクターからさんすう子育てのお話をお届けします。

幼児さんすうインストラクター曽山桂子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/09

arrow_drop_down
  • 図形が好きな子

    年長さんクラスの立体模型制作のため、チョキチョキと平面図形を切り出して準備しています。教室の生徒さんの中には図形問題が好きなお子様がたくさんいます。図形に興味…

  • 算数工作・ぐるぐるツリーで高さをあそぼう

    9月の年中さんのレッスンではぐるぐるツリー作りをしました。平面と立体の学習を目的とした制作です。円・三角形・四角形を用意して、ぐるぐると内側に切っていきます。…

  • 長さ(m)の習得・糸電話制作

    9月の年少さんクラスでは糸電話制作をしました。糸電話の制作を通して「m(メートル)」を学ぶのが目的です。糸電話の制作自体はとても簡単ですが、これを楽しみ、より…

  • 図形分割の意味

    9月の年少さんクラスではフラッグ制作をしました。折り紙からひし形を切り出し、半分に折って三角形の旗を作ります。「四角形は三角形2個に分けることができる」これが…

  • 数検合格おめでとうございます

    8月に教室で行われた数検団体受験の結果が先週公開されました。結果は、全員合格!!おめでとうございます!!数学検定4級 合格(小学4年生)算数検定7級 合格(小…

  • 小学生のための数検教室への質問持ち込み大歓迎です!

    先日、小学生クラスの生徒さんがとある算数のテストで解けなかった問題を持ってきてくれました。息子が通った塾に、今、生徒さんは通っています。そこで行われているハイ…

  • 算数工作・くるくるレインボー

    8月の年長さんクラスではお祭りでも見かけるくるくるレインボーを制作しました。8色16本のテープを中心の軸に対して点対称になるように貼っていきました。線対称と点…

  • ビンゴで2桁の数字を学ぼう!

    これまで生徒さんと接してきて、10までの数字が読めるようになった後、11.12.…19までもすぐに読めることが多いのに対して、20以上の数字が読めるようになる…

  • 算数工作・うちわで分数の理解へ

    暑い日が続いていますね。8月の年長さんクラスではそんな季節にぴったりのうちわ制作をしました。折り紙3枚で作るこのうちわは扇子のように閉じることができます。開閉…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、幼児さんすうインストラクター曽山桂子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
幼児さんすうインストラクター曽山桂子さん
ブログタイトル
わくわく!さんすう子育て
フォロー
わくわく!さんすう子育て

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用