前回の続き。言語化することで自分の頭の中を整理するために書いている。これ、自分の中で方向性を決めて動き出すまでしばらく続けるつもり。Chat-GPTに自分が書いた作品のマイナス点を分析してもらった。「より魅力的になるアドバイス」と重複してい
前回の続き。言語化することで自分の頭の中を整理するために書いている。これ、自分の中で方向性を決めて動き出すまでしばらく続けるつもり。Chat-GPTに自分が書いた作品のマイナス点を分析してもらった。「より魅力的になるアドバイス」と重複してい
けっこう昔のことになるが、南部アフリカを車(ケムケム号)で旅した話を8万文字にまとめた。ざっくり言えば、アウトドアなんかしたことないくせにキャンプしながらアフリカを回ってやろう!と思いついて、ボロボロの中古車を買って100日かけて彼女と二人
GWにぴったりの最新コンゴ民主共和国(DRC)情勢。4月23日、カタールが仲介する和平交渉がドーハで行われてDRCとM23が合意。その2日後の25日、ワシントンDCでアメリカとDRC、ルワンダの3カ国で共同宣言。共同宣言の内容は米国務省が公
不定期読書記録。ミルトン・オズボーン著『シハヌーク 悲劇のカンボジア現代史』オーストラリアの元カンボジア駐在外交官が書いた本。まだシハヌークが存命中だった1994年(日本語訳は1996年)に出版されているので、絶版なのか?古本でしか手に入ら
もうコミュニケーションツールとしてSNSを使っていない。フェイスブックなんて何年も前に飽きて今やほぼインしないし、インスタは全く見なくなったし、Xは情報収集ツールとして見るくらい。さて、そんなオレだが「トランプ関税はDS潰し」と言っている九
またまたワールドメイト教祖・深見東州の話である。自分で総本山の建物にしか興味ないとか言ってたくせに興味津々じゃないか?!と思うかもしれないが、まったくもってその通り。やはりお誕生日イベントに行ったのがマズかった。お誕生日イベントに行ったらも
先月行ったワールドメイト教祖・深見東州のお誕生日イベント。イベントで貰ったパンフレットを改めてちゃんと読んでみた。深見東州本名 半田晴久別名 戸渡阿見(ととあみ)別名 炉端手煮露(ろばたでにーろ)別名 世界の中心で笑いこける別名 東州なんち
舞浜にやって来た!!舞浜と言えばネズミーランド!!東京ネズミーランドホテルがあり、その目の前にはモノレールの東京ネズミーランドステーションがあった。そんなネズミーランドにネズ耳カチューシャを着けて浮かれた者たちが吸い込まれてゆくが、オレはひ
昔書いた『日本のニュースあれこれ』みたいに、オレが最近目にしたニュースを好き放題語る回。外部リンクを貼ってもいいんだけど、特にニュースは古い記事をすぐ削除しやがるからリンク切れしやすいのでニュースというか記事のタイトルだけ。そんなニュース知
前回YとJの話を書いた時に、すっかり忘れていたあいつへのイラつきを思い出してしまった。あいつとは、Yに相当するタイ文字の子音ヨープーイン(ญ)である。なぜイラつくのか?を説明するために簡単にタイ文字の仕組みを説明すると…例えば ก(K)とい
最近ミーハーなことしか書いていないので、今回はちょっとマニアックな話題を。前回のブログを書いている時に、ものすごく違和感を抱いたことがある。文字で書いている最中に思ったのだが…YaHWeH(ヤーウェ)もしくはJeHoVaH(ジェホーヴァー)
偶に起こる発作みたいなものである。以前にも似たようなことを書いたことがある気もするが、また書く。いちおう言っておくが、最後まで読むと時間のムダになる。ムダに書いた本人が言ってるんだから間違いない。発作というのは…色々と総本山に行っているうち
東京メトロ丸ノ内線の方南町駅から住宅街の中を歩いて約10分。急に大きな施設が現れはじめ、反創価学会の筆頭格である立正佼成会の本拠地に入ってきたことを実感する。団参会館という会員向け宿泊施設の横から波羅蜜(はらみつ)橋という陸橋を進んで行くと
昔、ブログを引っ越した時に100記事ほど消えてしまったことがある。消えたところで困ることは何もないのだが、記録として考えると残念なことではある。せっかく写真も残っていることだし、記録目的でもう一度書いておくか…女性が惚れるかっこいい男性の趣
うむ、やはりM23は鉱山狙いで勢力範囲を拡大してるようだ。金、スズ、コルタン、コバルト、ダイヤモンドの鉱山を掌握しているらしいが…金相場も史上最高値を更新してるし、ますます価値が上がっている金の成る土地を手に入れたM23。ダイヤモンド相場も
修羅の国が…ヤバいことになっとる!!コンゴ(DRC)東部の話である。トランプ2.0や、ガザ、ウクライナの影に隠れてあまり注目されていないが、近年ではぶっちぎりでヤバい状況な気がする。アフリカ大戦とも呼ばれた第二次コンゴ戦争以降で一番緊迫して
最近タイのことを書いているついでにまたタイ。「よくこんなタイのYouTube動画を見てます」という世の中で一番どうでもいい話。あまり旅行系動画を好んで見ることはないのだが…タイのベスト・トラベル・インフルエンサーに選ばれたこともある人気の旅
前回、タイのパタヤにインド人観光客が大挙して押し寄せているらしいって話を書いた。調べてみたら、パタヤにはこの動画くらいの箱サイズのインディアン・クラブが少なくとも5店はあるみたいだ。そして酒を飲んで浮かれてこうなる。スコールの中で踊り狂うイ
2024年の訪日観光客が3686万人で過去最高らしい。この調子だと円安で割安だし今年か来年には4000万人を超えるかな?最初はツアーやパッケージで来る観光客も、リピーターで慣れてくると個人で自由に旅行したくなるもの。外国人観光客がレンタカー
日本までの帰国旅の話の中で、書こうと思ったけど書かなかった小ネタを何回かに分けて…と思っていたのだが、そもそも何を書こうと思っていたか?が思い出せない。若年性認知症か?今のところ覚えている小ネタをひとつ。知っておけば役に立ちそうできっと立た
新たな観光地になるのか?の下見である。すでに東京を代表しちゃっている観光地といえば、浅草・浅草寺!!観光客でごった返している雷門の様子をテレビで見ながら「ヒト、いっぱい、こわい」と顔をしかめる程度で、普段はそれほどよく行く場所でもない。最近
ドゥテルテの本じゃない、ちゃんとした本を読んだ。水谷竹秀著『ルポ 国際ロマンス詐欺』世界に羽ばたく起業家を目指すオレは、最近こそすっかり霊言道士にハマってしまっているが、かつてはJKの使用済みパンティを買い取るビジネスを考えていた時期もあっ
イランとイスラエルが史上初の直接攻撃をし合って、中東情勢も今までは違う次元に来た感がある。あれ?直接攻撃ってホントに史上初なのかな?ペルシア帝国(イラン)がオリエント統一を果たした時って今のイスラエルも帝国領に組み込まれてなかったっけ?と改
不定期に書いている読書記録。本来なら今回も読書記録として書くべきなのだが、なぜかそれはイヤだ。今回買うという選択肢は頭に浮かんでこなかったので、図書館で借りてみた。ただ、もし買ったとしても「リサーチのため」という大義名分があるので経費で落ち
かなり久しぶりに映画について。映画の舞台はイランにある聖地マシュハドである。写真は、年間2000万人が巡礼に訪れるというイマーム・レザー廟。シーア派十二イマーム派の第8代イマーム(指導者)であるレザーの殉教の地であるマシュハド、十二イマーム
最近、とある画期的なビジネスモデルに空きが出て、継承者に名乗りを上げるというか…そのビジネスモデルをまるっとパクれる千載一遇のチャンスが来ている。何よりこのビジネスモデルの良い点は、初期投資が不要なこと。身ひとつで起業できちゃう参入ハードル
なにやら円安で物価が激安になった日本に外国人観光客が押し寄せているらしい。そんな旅行者たちに最も人気がある都市のひとつが大阪だ。実は秘密にしていたのだが、オレもかつては年単位で旅をしていたことがあるような男である。ここは元旅行者として、観光
だいぶ久しぶりに書く読書記録。増田俊也著『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』本が分厚いっ!! 漬物石くらいある。なかなか大仰なタイトルだが、ようは日本柔道史上最強と言われる木村政彦の伝記本で、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞しているら
携帯電話に不在着信があった。+256の国番号はウガンダからの着信っ!!はいはい、ウガンダね。首都がカピバラみたいな名前のカンパラなのがウガンダ。東アフリカにあって、いい国ですよ。近隣諸国と比較しても全体的に人は良い印象。...
元日からこんなニュースが出てくるとは。ついに未承認国家ソマリランド共和国を承認する国が現れたかっ!?ソマリランドをほぼほぼ国として認めている台湾がいるじゃないか?という話もあるけど、その台湾自体がほぼ未承認国家みたいなもんだから…ごにょごに
未だにエチオピア政府軍とアムハラ民兵組織FANOの間でやり合ってる紛争の話を書こうかと思ったが、止めた。世界遺産ラリベラがヤバいかもしれんって。Embed from Getty Imageswindow.gie=window.gie fu
最近のウクライナや、ガザのニュースを巡るネット空間を見ていると、どうもゼロイチ思考の人間が多いというか…目立つ気がする。親ウクライナか、親ロシアか親パレスチナか、親イスラエルかまぁ、これくらいなら別にいいんだけど…一度“親ウクライナ”になっ