chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽんきち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/01

arrow_drop_down
  • Vol.3871 秋それとも冬?

    今朝の気温は6度。軽井沢に秋が来た。いやこれは一般的には冬の温度?コルチカムも咲いた。別名イヌサフラン。夏まで大きな葉っぱだけ出てそのうち消滅。秋に花だけ咲く変わり者。ぽんきちの好きな秋の花。ミゾソバも咲き出した。ツツジも紅葉。朝夕はストーブが欠か

  • Vol.3870 懐かしの味

    お客様からこんなものを頂いた。いなごの佃煮。これを毛嫌いする人が多い中、ぽんきちは好物といってもよい。昆虫食文化色濃く残る信州では道の駅などでよく見かけるが、料理長がこの種の食べ物はからっきし駄目で見るのも、ましてや目の前で食べられるのも許せない人だ。従

  • Vol.3869 爽や軽井沢

    久々の青空。気温15度爽快。今年は7月の長雨でキュウリ、トマトは夏前半はほぼ全滅。しかしピーマン、シシトウは大健闘でかなりの収穫ができた。これで気を良くしたので来年は作付けを増やそうと思う。足のせいで畑の手入れをしていないので気が付くとこんな得体の知

  • Vol.3868 秋到来

    秋らしくなってきた。連日最高気温が20度を下回り、朝晩は13度前後だ。夜はストーブのお世話になっている。が、ここで薪ストーブを点けると熱帯夜になってしまうので気をつけなければならない。今朝の気温。まだ日が昇る前なので見難いが13度。庭の大葉には実が付

  • Vol.3867 静けさ戻る

    台風の影響は無かったものの、その後の秋雨前線の方がより多くの雨をもたらしている。雨の金曜日、気温は15度。けろけろキッチン営業中です。お客様は少ないです(笑)涼しいを通り過ぎ寒くなってきたので体が温まりそうな料理をご用意しました。ハンガリーの国民食「

  • Vol.3866 いつまで連休?

    怒涛の4連休が終わり水曜日は朝から大窪接骨院で治療。午後は延び延びになっていたリフォーム後の片付けを少し。ようやく脚立などにも乗れるようになったので。ジョイ本で買ってきた新しい電灯を取り付けたり、外したままになっていたタペストリを壁に飾ったり。午後は久々に

  • Vol.3865 治療中NOW

    先週のレントゲン映像ではかなり骨ができてきている事が確認され、次回の整形外科は1ヶ月ごとなった。今後は大窪さんで電機マッサージや針の治療。連休の疲れも溜まり足は象の足。骨は良くなっても捻挫の後遺症がまだ残っていてまだまだ正常には程遠い。小糠雨降る静かな水曜

  • Vol.3864 Oh It's too late baby ♪

    連休が終わろうとしている。今年の夏はまだ自粛の波が押し寄せていて比較的静かな軽井沢だった。9月の4連休はその反動で相当な混雑になるだろうと予測はしていたが、実際は予測を遥かに上回る大混雑だった。高速も町内の道路も大渋滞、プリンスショッピングもハルニレも

  • Vol.3863 串の坊ご褒美ディナー

    夏も過ぎ、9月の連休の直前の定休日、ご近所さんと「串の坊」で串カツディナー。全国に30店舗ほどを構える大阪法善寺の串カツ専門店の軽井沢店が出来たのが4年前。ストップをかけるまで延々と一口サイズの串カツが目の前で揚げて出されるコース。高級店で串カツなんて

  • Vol.3862 足の具合は、、

    水曜日しばらくぶりにレントゲンを撮ってきた。骨折したのが7月18日だからかれこれ2ヶ月になる。骨折部分はだいぶ癒合が進んできた。右は8月5日、左は8月19日の映像。小指の付け根に徐々に骨が形成されてきているのがわかる。先週の大窪接骨院の超音波映像。拡

  • Vol.3861 久々りすどん

    しばらくの間、足のせいで家の中も歩き回るのもカメラを構えるのも億劫だった。そしてずっと朝が早かったのでりすどんにご対面するのも久々だ。そう、夏の朝はりすどんより早起きして店に出ていたのだ。あんまり可愛いので今日はりすどん3連写。久しぶりにぽんきちに会えて大

  • Vol.3860 信州十割そば

    先日テレビ番組で蕎麦通の芸能人が紹介していた十割蕎麦。乾蕎麦なのに十割、味、質ともに生蕎麦に引けを取らない、と話していた。ツルヤで見つたのでさっそく食べてみた。茹で時間は長めの7分、更にそのまま蓋をして2分間蒸らす。打ち粉が多いのか物凄く泡立つ。十割

  • Vol.3859 牛筋煮込再開

    秋晴れになりました。気温22度爽やかな軽井沢です。秋到来に合わせ、例年より1ヶ月早く「牛筋の煮込」再開です。信州牛の牛筋をじっくり2日かけて煮込んだ逸品。このまま食べていただいても、お酒のアテしても、ご飯にかけて牛丼にしても美味しくお召し上がりいただけます。

  • Vol.3858 傷害者パーキング

    週末にあまり愉快ではない話題。7月に足の指を折ってからは買い物の時は車内で待機か、このように車椅子を利用するようになった。車椅子は料理長が取りに行き駐車場で乗り換えて店内に向う。入り口から最短距離の場所に障害者パーキングが設けられている。ところが、夏の

  • Vol.3857 山屋蒼月

    赤城神社をお参りした後は一気に山をくだり山腹の赤城高原温泉・山屋蒼月へ。全室露天(半露天)風呂付の新しい旅館だ。足の悪いぽんきちのために料理長が探し出してきた。Go to Travelキャンペーンのお陰で35%引き、14,630円も安くなった。これは使わ

  • Vol.3855 Go to 赤城山

    仕事もリフォームもそして骨折も一段落したので、Go to キャンペーンを利用して1泊2日の温泉旅行に出た。まずは足のせいでずっと先延ばしになっていた様々な買い物をジョイフル本田で済ます。軽井沢からの最寄り店は太田市の新田店だ。カインズやコメリと違うんです、規模と

  • Vol.3855 骨折治療【大窪接骨院】

    ギプスは取れても足の腫れは一向に引かない。足の指すべてが動かないので歩くのも苦痛だ。骨折と同時に足首を捻挫しているのだ。ギプスが取れたその日のうちに痛みを少しでも緩和させ、浮腫みを取ってもらおうと中軽井沢駅前の「大窪接骨院・鍼灸院」に直行。しかし、治療を

  • Vol.3854 骨折治療【軽井沢病院】

    7月18日に折った足の小指は軽井沢病院で治療を受けてきた。治療とはWikipediaによれば「病気やけがを治すこと。病気を治癒させたり、症状を軽快にさせるための行為のことである」 そして手当てとは「病気やけがの処置を施すこと」だそうだ。転倒したのが夕方6時過ぎだっ

  • Vol.3853 テラスの片付け

    水曜日は「緩い一日になる」なんて言っていたのも束の間、一通りの予定が終わった午後からはテラスの片付けを断行すると料理長が息巻く。修理した側はこんなに綺麗なのだが、、、。片側は溜まりに溜まった薪ストーブの焚きつけがダンボール箱で27個、コンテナで8個。ツル

  • Vol.3852 お家で「きこり」

    ある方から追分の「きこり」の生蕎麦をいただいた。手打ちの蕎麦が箱一杯に入っている。何人前か。相当な量だ。もちろんツユも付いている。(後で聞いたら3人前だそう)早速茹でて今夜の夕食に。お店では蕎麦のために天ぷらを揚げてきた。モロッコインゲンとシシトウは店

  • Vol.3851 光が来る

    今頃、、、と言われるかもしれないが、今日自宅に光回線がやってくる。リフォーム中に古い電話はとっくに廃棄。すぐに光を引こうと7月上旬に工事の段取りまで組んでいたのだが、当日はとんでもない大雨。工事業者さんはなす術なく退散。8月は工事自粛期間だったので今日にな

  • Vol.3850 The Vanishing Leprechaun

    土曜日に「軽井沢の優雅なお店」というタイトルでブログを書いたところ、アクセス数が2000回を超えた。カウンターに不具合があるのではないかと言うほどの数値だ。まぁ、世間ではそう言った話題に興味があると言うことなのだろう。さて、今日は緩めな話題で。こんな遊びをご

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんきちさん
ブログタイトル
かえるのひとりごと
フォロー
かえるのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用