chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
投資の羅針盤ブログ https://104ban.info/

市場動静や社会情勢等あらゆる角度から投資環境を大胆に仮説し、不十分に検証します・・・。

投資の羅針盤管理人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/31

arrow_drop_down
  • オプショントレードに必須となるアイテム(その3)

    何ごとも計画がしっかりしていなければ成功はおぼつきません。その意味において、今回のツールは成功のために最も重要なものであるといえます。それは「ポジション計画表」です。誰しも失敗する投資家にはなりたくないものです。成否を分ける要素はほとんど投資する前から決まっているといっていいのではないでしょうか。目次失敗する投資家の共通項損切りライン設定は必須ポジション計画表作りました関連記事 失敗する投資家の共...

  • 遺伝子ワクチン(mRNAワクチン)のロシアンルーレット、その確率は?

    直接的な証拠がないというだけで、mRNAワクチンで死んでしまった人の数は大量であると考えられます。遺伝子ワクチンによる免疫低下により、ワクチン接種後に免疫系の異常による病を患う人が多くなったことに気付いている人も多いのではないでしょうか。帯状疱疹などはその典型例であろうと思われます。まさにmRNAワクチンはロシアンルーレットの世界なのですが、いったいどのくらいの人に健康被害をもたらしたのか、あるいは今後...

  • ダブルバガーを狙える銘柄は?インデックス投資では味わえない魅力

    日経平均が4万円台に乗せて達成感が出たのか、さすがに最近は冴えない展開となってきました。売買代金も減少しており、気迷いムードが漂っています。そのぶん、個別株への物色に投資家の視線が移ったといえそうです。この1年で日経平均は約25%上昇しているわけですが、時価総額が100億円以上で、ある程度の流動性が確保されている株式のうち、約90銘柄が株価2倍以上に上昇しました。相場全体がここからさらにどんどん上昇していく...

  • ボラティリティ。オプション取引では何よりも重要な指標

    オプション価格は、以下の5要素の変数であることはすでに学びました。・原資産の価格・権利行使価格・市場の予想変動率・最終期日までの日数・金利この中でも特に重要なのが、原資産の価格、権利行使価格そして市場の予想変動率(インプライド・ボラティリティ(IV))です。中でもインプライド・ボラティリティはオプションの価格そのものともいえる重要な数値です。さていったいこの数値、何を表しているのでしょうか。目次そも...

  • 一部巨大テック企業に牽引される米国株市場。過去の経験則からの警鐘

    NYダウが先日、史上初めて4万ドルの大台に乗せたわけですが、米国株がすべて堅調かといえば、まったくそんなことはありません。富の集中は、株式の世界にも進展しており、一部の超巨大企業の株価が上昇して全体を牽引しているにすぎず、その他大勢は取り残されるという構図が浮き彫りとなってきました。株価にも一部の圧倒的な勝ち組と、その他大勢の負け組が存在するのです。目次米国株式市場の牽引役圧倒的な研究開発費7社を除け...

  • 金利上昇と実需アップのせめぎ合い。Jリートを取り巻く今

    長期金利が10数年ぶりに1%に乗せてきました。物件の取得に借入金を多く利用しているJリートにとって、金利上昇はマイナス要因にほかなりません。金利負担の上昇で収益は減少するし、債券の魅力が相対的に増してJリートが買われにくくなるからです。一方で、不動産市場は堅調であり、オフィス需要は回復基調となっています。今、Jリート市場は金利上昇というマイナス要因と実需の好調というプラス要因がせめぎ合っている状態なので...

  • 民は愚かに保て。YouTubeの言論統制はとどまることを知らず

    やはり日本では言論の自由が保証されていませんでした。2024年5月24日、YouTubeのネット番組で、パンデミック条約に関する討論番組が配信されましたが、途端に消えてしまいました。過激な描写があるわけでもなく、ヘイトスピーチがされるわけでもなく、犯罪的発言がなされるわけでもありません。YouTubeは、動画プラットホームを独占しているがゆえに、その権力はもはや国家権力なみといってよい。そしてその権力を濫用し、言論封...

  • 半導体関連株に興味がある。しかし高くて手が出ないという人に

    2024年6月4日、東京証券取引所に新しいETFが上場します。ありふれた話ではありますが、ちょっと注目するのが”半導体”に特化したETFであることです。さてどんな銘柄なのでしょうか。目次半導体関連株絶好調構成銘柄は・・・ETFならではの魅力値がさ株には手が出なくても関連記事 半導体関連株絶好調ファンド名は「NEXT FUNDS 日経半導体株指数連動型上場投信」(200A)です。日経半導体株指数に連動する値動きを目指す上場投資信託...

  • オプショントレードに必須となるアイテム(その2)

    金融商品は数あれど、オプション取引はその中でも鋭利な刃物といったイメージなのです。使い方によって、大変役立つときもあれば、大けがをする可能性もあります。そこで必要となるのは、管理ツールです。適切なリスク管理を行わなければ大損害を被り、文無しとなる可能性すらあるのですから。そんなわけで今回は前回のつづきとなるオプション取引に必要となるツールのつづきとなります。(関連カテゴリー)オプショントレードの世...

  • 株価が経営者の報酬を上下させるという本末転倒な制度が繁殖中

    上場企業では、経営者の報酬が株価の動向によって上下するなどといった、おかしな制度が当たり前のように採用されています。主たる上場企業の約3割は、経営陣の報酬が、株価の上下と配当額そして株価によって導き出されるTSR(トータル・シェアホルダー・リターン)によって上下するというのですから。業績を向上させれば株価は上がるのが一般的でしょうが、その時々の市場のムードにより、業績や配当利回りとは関係なく株価が上下...

  • 日本の石油輸入の中東依存度が上昇している理由。巨大なリスク要因

    日本は石油の輸入で中東依存度が高いことはよく知られています。日本は石油を99.7%輸入に依存し、そのうち94%は中東地域からのものです。昔からそうではないか、と思えばそうでもありません。石油ショック前も現在同様9割以上を中東に依存していたわけですが、二度の石油ショックを経て、1987年には中東依存度が68%にまで下がったのです。ところが再びその比率は上昇し、今に至っています。いったいその間に何が起きたのでしょ...

  • 日本が金利上昇しにくい構造的要因。それは金融政策の限界にある

    外国為替相場を決める要因はさまざまですが、金利がその重要な構成要素であることは間違いありません。日本の利上げが遠のいたと見るや、円が売られて160円まで円安が進むなどです。2024年4月の日銀における金融政策決定会合では、早期利上げは見送られたわけですが、市場は利上げの時期が遠のいただけであり、いずれは利上げされるとの見方が大勢です。しかし、日本では欧米各国のように大きく金利が上がるとは思えません。それは...

  • 日本がIT後進国となる日。できるITエンジニアは海外へ・・・

    世のIT化の進展が著しい中、ITエンジニアの人手不足が深刻です。通常、人手不足なほどに好調な業界では賃金がどんどんアップするのが常識でしょう。しかし、日本ではこの常識が通用しません。ITエンジニアの給与水準は国際的に見て、相対的にどんどんと下がっています。これは日本に特異な現象であり、その原因を探るとその改善には高い壁があることに気が付くのです。目次日本のITエンジニアは安月給世界から取り残される日本日本...

  • 日本には言論の自由、報道の自由がないことがまもなく証明される

    2024年5月3日、国際NGO「国境なき記者団」による2024年版の「世界報道自由度ランキング」が発表されました。それによれば、日本の報道の自由度は、調査対象となった世界180か国中で第70位・・・。前年よりも順位が2つ下がりました。G7諸国の中では断トツの最下位であり、アジアの中では台湾(27位)、韓国(62位)に次ぐ順位となっています。一見、言論の自由や報道の自由が保証されているように見える日本がなぜこんな順位に甘ん...

  • 投資信託の運用コストは総経費率で確認しよう。目論見書が変わりました

    昨今の投資ブームの中で、投資信託は主役ともいえる存在です。その中でも人気を集めているのが、インデックス型の投資信託でしょう。人気の理由はズバリ経費の安さ。アクティブ型に比べて、信託報酬が格段に安いケースが多く、そのパフォーマンスもアクティブ型に比べて劣っているケースは少ないといえます。パフォーマンスを高くするためには、経費は安ければ安いほど良いに決まっていますので、インデックス型が選ばれるという構...

  • オプショントレードに必須となるアイテム(その1)

    オプション取引には、高度なリスク管理が求められるため、株式や投資信託よりも数段高いレベルの管理能力が求められます。そのためには、管理ツールは必須であり、それがなければ竹やりで戦争をするに等しい愚行となり、投資の世界から退場させられるのは必然といってよい。当方、リタイアまでにはまだ少々時間はあるものの、リタイアしてから準備をしていたのでは時間の浪費となるし、失敗する確率が高くなるであろうことから、今...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、投資の羅針盤管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
投資の羅針盤管理人さん
ブログタイトル
投資の羅針盤ブログ
フォロー
投資の羅針盤ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用