先日手術した箇所の抜糸を、今日やって来ました。 私は勝手に抜糸で終わりでもう通わなくていいのかと思っていましたが、 抜糸前に頂いたのより薄くて簡便な保護材が処方されまして、 それを使い切る頃に もう1度、傷の状態を見せに来てください ということなのでした。 もう行かなくていいと思...
先日手術した箇所の抜糸を、今日やって来ました。 私は勝手に抜糸で終わりでもう通わなくていいのかと思っていましたが、 抜糸前に頂いたのより薄くて簡便な保護材が処方されまして、 それを使い切る頃に もう1度、傷の状態を見せに来てください ということなのでした。 もう行かなくていいと思...
竹やぶ伐採地の草丈チェックに行ってきました。 20cm以下の低い草がまんべんなく生えて、ところどころに40~50㎝のものが生えています。 予定通り草刈りは5月始動で大丈夫そうです。 5月6月は、タケノコを見逃さないように、気合を入れて草刈りします。 7、8、9月は草刈りは休む...
4月は医療イベントを消化して終わりそう です。草刈りは休みます。 6月がマダケのタケノコシーズンなので、 5月6月は、竹藪伐採地の草刈りとタケノコ討伐に当てます。 今年も酷暑の予感がするので、 7、8、9月は、希望としては草刈りは休みたいです。 敷地の中はボーボーでもいいとしても...
先日、皮膚の腫瘍の切除手術をしました。 手術と言っても数針縫った程度で、術後の痛みも無く、日常生活には特に支障は出ていないのですが。 お風呂だけが、ちょっと難易度高い。 「抜糸までは、湯船には浸からないでください。 シャワーは浴びてもいいです。 でも傷口は濡らさないでください」 ...
今月は医療イベントが多いです。 昨日、皮膚科で腫瘍の切除手術をしました。 2週間後に抜糸予定です。 その後には、血圧で通ってる内科の受診。 婆さんの定期の訪問診療&薬局訪問が各2回ずつ。 月末にはトラオのワクチン接種。 なんかもうこれだけで、今月はおなかいっぱいな気分なので(^^...
4月になりました。 例年4月から草刈り開幕ですが。 今年は5月からにしようと思ってます。 理由その1: 今年は天候のせいか、サクラも遅れたけど、雑草の生育も若干遅れている気がします。 ↓昨日時点の竹やぶ伐採地の様子 雑草は生えてますが、まだ背丈が低くて、刈るほどではありません。 ...
火の消し忘れ頻発の老母の為に、ガスコンロを「シニア向け」と銘打たれたものに替えました。 工事費諸々込みで約20万円でした。 ↑今までのコンロ ↓シニア向けコンロ 一応広告リンクも貼っておこうかな。 これです。↓ リンク 特長は、 ・大きな文字で右とか左と...
友達からLINE来て「熱が出た」とのこと。 季節の変わり目、体調を崩しやすい時期です。皆様もご自愛ください。 かくいう私は、体は元気ですが、懐があいたたです。 火の消し忘れが増えてきた老母対策として、ガスコンロをよりセーフティ機能満載の機種に替えることにしたのです。 火事を出すこ...
85歳の老母。 ガスコンロの火の消し忘れが、最近頻発しております。 他にも電気の消し忘れだの、トイレの水の流し忘れだの、電気ポットのフタ開けっ放しだの、色々ありますが、危険度から言ったらやっぱりガスコンロ。 料理をするなとか、キッチンに入るなとか、言ったところでしょうがない。 足...
↑左が以前のもの。145g。 右が現在の。100g。そして値段は上がった。 145gに減量されたのだって、割と最近のことです。 その前は180gだった。 更にその前は200だったか240だったか、とにかくもっと大容量でした。 ネスカフェの会社を責めてるわけではありません。 他の物...
竹やぶ伐採地の掘立ハウスには、諸事情で屋根がありません。 なので、屋外と同様に雨が降り注ぎます。 ノコギリや鎌などの作業道具が雨ざらしで傷んでは困るので、掘立ハウスの一部分に、自作の小さい屋根を作りました。2020年のことです。 ↑2020年。完成時の写真。 白いプラダン部分が自...
右が今までのモンプチ。 今日買ってきたのが左。 40g減量しております。いつの間に…。 他の銘柄はもっと前に減量されています。 小型化と言えばよくカントリーマアムが引き合いに出されますけど、 最近の値上げ&ステルス値上げの加速感はなにごと。 物価全般が、ここ2~3年で、体感的に倍...
↑いらすとや様からお借りしました いやあ、薄々気付いてはいたけど、 世は既にスマホ基準で出来ているのですね、パソコンはお呼びでないんですね。 久々にゆうちょネットバンキングを(パソコンから)しようと思ったら、スマホによるゆうちょ認証アプリとやらを連携してないと、振り込みが出来ない...
私の愛車N-0NEさんは、2015年末に買いました。 昨年2024年末、乗り換えと悩みましたが車検を取りました。 なので今年で11年目になります。 11年目ですが、走行距離は26,000㎞。 事故歴、修理歴ナシ、故障ナシ。 なのでなんなら次回もう1度車検を取っても大丈夫そうな気も...
マイクラというゲームが好きで、よくプレイします。 そのせいか、今朝夢にまで見てしまいました。 夢の中で、私はマイクラの世界の住人になっています。 食べ物など必要物資はクリエ(クリエイティブモード。敵と戦ったりしなくてもアイテムが手に入るモード)で出すのですが、 出せるアイテムの種...
終活の一環で、先日、貴金属と記念硬貨類を処分しました。 ↑貴金属 ↓記念硬貨、古いお金類 貴金属の方は、今金が高騰していることもあり、買取店でスムーズに買い取ってもらえました。 そこそこの金額になりました。 問題は記念硬貨の方で。 もちろん 金貨の類ならば、高額買取してもらえます...
背部痛及び心窩部痛で先週受診したクリニックへ、本日検査結果を聞きに行ってきました。 心臓と肺の血管が詰まってる兆候は無し。 甲状腺機能異常なし。 1週間試験的に飲んだ逆流性食道炎の薬は、効いたか効かなかったか自分では分からず。 …ということで、痛みの原因は分からんのですが、とりあ...
先日、口座を持っている地元の信金から電話がありました。内容を要約すると 年金受取口座はぜひうちに! …そうでした。 自分、今62歳。 今年誕生日が来ると63歳。 特別支給の老齢厚生年金 なるものが頂ける歳です。 マジか。 マジか!!! なんでだよ。 サザエさんを観始めた時、ワカメ...
竹やぶBBA、62歳。 自分の老母の介護だの、叔母が緊急搬送されて呼ばれるだの、まあ色々ありましたが、 ここ数年、自分自身がお医者様のご厄介になったことはありませんでした。 (あ、歯科は除きます。白内障手術を受けようとして2回通った眼科も除きます。) お勤めしてるときは、職場で定...
今年は諸々植物の成長が遅れてる気がします。 ↑竹藪伐採地の梅。 つぼみはあるけれど、例年よりちっさい。気がします。 ↑自宅のカニシャボ。 例年だとクリスマス前に咲ききってしまうのに、今冬は年明けの今日でもまだ咲いてます。まだつぼみさえ幾つかあります。 夏があまりに暑かったから...
1/4 に救急搬送された叔母。 入院対応にならず、ひとり暮らしのマンションに送り届けたものの、ひとりでまともに歩けない状態。 しかし実子に全く連絡つかず。 1/5。 差し入れを持って生存確認に行く。 状態改善見られず、買い出しやゴミ出し、入浴等々、ひとりでは到底無理そう。 正月休...
去年は婆のせいで、病院と往復する年末年始でしたが、 今年は病院通いしなくていい正月だワーイ と思っていました。 1/4。つまり昨日。 うちの婆さんが、今朝夢を見たと言いました。 内容を要約すると、 自分は夢の中で子供になっている。 どこかの山奥を、幼い妹の手を引いて歩いている。 ...
不定期&汚写真まみれのブログですが、 本年もよろしくお願いいたします。 12/31と1/1は、在宅で、本当に何もせずにのんびり過ごさせてもらいました。 1/2は買い出しだけ行ったけど、それだけ。 今日は通常モードに戻り、掃除やら洗濯やら。 今年の目標ですが、例年と変わらないんだけ...
世間では色々と大変なニュースもありますが、 我が家に限って言えば、昨年とは打って変わり、婆の急変や入院もなく、静かで穏やかな大晦日を迎えました。 昨日までに、用事や家事は片付けました。 今日はもう洗濯も掃除も買い出しもしません。 マイクラでもしつつ、トラオとのんびりゴロゴロ過ごし...
昨日、婆さんの酸素ボンベの交換の人が来ました。 今日は、ケアマネさんが来ます。 あさっては、訪問診療の日です。 その翌日は、薬局の人が薬を届けに来てくれます。 年内の、人が来る予定は、それで終わりです。 あとは年末年始を静かに穏やかに過ごすだけ。 ぜひとも静かに穏やかに過ごしたい...
ブログご無沙汰してしまいました。 農閑期ならぬ竹藪メンテ閑期に入りまして、 去年の今頃は婆さんの入院で、病院に日参する日々でしたが、今年はそんなこともなく、 割と日々のんびり過ごせております。今のところ。 このまま何事もなく正月を迎えたいです。 さて、貴重なのんびり時間に何をして...
冬の夕暮れは早い。 山なら尚更です。 今日も竹やぶ伐採地で作業しておりましたら、 まだ16時を少し回ったばかりでしたが、 気付いたら月が出ていました。 作業進捗の方は、 ・周辺の枯葉枯れ枝は、ざっとだが片付けた。 ・掘立ハウスの床剥がしは終わった。 ・しかし、大引が1本、動かせな...
↑本日 ↓ちなみに床を剥がす前 床板は一応全部剥ぎました。 中央に斜めに転がっている角材は、大引です。 床の下に、大引が2本渡っていまして、1本は腐って2つに折れたので搬出できましたが、もう1本が頑固に折れなかったので、重たくて運び出せませんでした。 でもそのままにしておくと、地...
↑after ↓before とっても投げやりなお掃除ですが、完了です。 完了と言ったら完了です。 汚部屋汚屋敷のお掃除の秘訣は、完璧を追求しないことです。クオリティの妥協をどこかですることです。 そうでないと、心病みます(^^;)。 明日は、床剥がし作業の続きをやる予定です。
10月から続いていた訪問者ラッシュ&野暮用ラッシュが、ようやく終わりまして、 本日から、竹藪掘立ハウスに注力できるようになりました。 お天気が雨でない限り、毎日、行こうと思います。 できれば年内に終わらせたいので。 掘立ハウスとのバトルなんて、年またぎでやりたくないです。 ↑今日...
猫の脱出防止用のへっぽこゲートを自作したのが数年前。 →こちらの記事ですね。よろしければご覧ください。 『マグネット脱着式蛇腹型猫脱走防止ゲートでけました』 高さ150㎝で作りました。 当時の記事を読み返すと、高さが足りなければ182cmまで上げられます、なんて書いてあります。 ...
予定(理想)では、 11月の半ばまでに今冬の竹やぶ業務を全て終わらせて、 それからじっくり病院探しをして、 年末・年始が終わったら受診、 遅くとも2月初旬には手術を …とか考えていたのですが、 ↑既に11月も後半になりましたが、掘立ハウスの床剥がし作業すら終わっていません。 床に...
マツコ・デラックスさんとか、美輪明宏さんからも来ます。 買ってもいないくじの5千万円が当たったり、 使ってもいないポイントサイトのポイント失効期限が迫ってきていたり、 持ってもいないアカウントが停止されたり、 しています。 メール削除したりブロックしたりの手間が面倒なので、ほんと...
本日、晴れ時々曇り。気温13度。 肉体労働には好適な日和です。 竹やぶ伐採地の掘立ハウスの床剥がし作業に行ってまいりました。 ↑半分強剥ぎましたが。 残っているピンクで囲ったところは、完全に腐りきってないので、剥げないことはないけども、無理に剥がすためにあまり衝撃を建物に与えると...
訪問者ラッシュの合間を縫って、竹藪伐採地に通っております。 掘立ハウスの腐った床板撤去作業を、ちみちみ少しずつ進めております。 少しずつなので、写真を撮っても、あまり進んでいる感じがしません。(^^;) でもまあ、少しずつでも、進むは進む。 剥いだ床板は、なんちゃってキャンプファ...
昨日。婆の訪問診療日。 今日。婆の薬局の人が来てくれる日。 明日。自宅マンションの排水管洗浄。 その後。婆の酸素ボンベの交換&酸素発生機点検の日、婆の介護度調査の人が来る日 …と立て続きます。 老婆の二人暮らしだと、普段基本的に来訪者なんて皆無な暮らしなので、5件立て続くと、めっ...
色々なものが値上げしております。 ぜいたく品は我慢すればいい話ですけど、 米とか電気とか水道とかは、節約すると言っても限度があるし、 貧乏つらい。
↑before ↓after いつも汚写真ばかりで自分でも嫌です。たまには美しい写真をアップしたいです。 ヘルメットを買って、本日から本格的に始めた、竹藪伐採地の掘立ハウスの腐った床撤去作業。 写真のビフォーアフターだとあまり違いが分からないですが、全体の1/4くらい剥がせたかな...
10月も後半。 日中はまだまだ暑かったりしますが、朝晩はトラオが布団やシーツに潜って寝る気温になりました。 ↑頭隠しておちり隠さずを体現しているトラオ さすがにもう要らないと思うので、扇風機を片付けました。 自室のと、婆さんの部屋のと、リビングのと3つ。 汚れを落として、ビニール...
竹やぶ伐採地の掘立ハウスの奥に入って床を剥ぐ作業をするために、ヘルメットを買いました。 ホムセンで2000円弱のヘルメットに、どれくらいの防御力があるか分からないですけど、 無いよりはましでしょう。多分。 せっかく買ったヘルメットですけど、出番はまだ先です。 10月後半から11月...
↑竹やぶ伐採地の掘立ハウスの、この、室内なのに草木生い茂った部屋。 その床を剥ぐ作業に、本日から入りました。 入口のサッシから、手が届かない奥の方に、アカメガシワとか、ほっとくと大木になる樹木が生えているからです。 ・BBAが手動ノコで切れる太さの内に切りたい。 ・切るために...
10月も後半になりました。 日本は縦長なので、もしかしたら北海道や東北の方は、もうすでに冬めいているのかもしれませんが、 BBAの暮らす地方は、いまだ暑いです。 さすがに8月の暑さとは違うけど、それでも暑い。 エアコンは店じまいしたけど、扇風機はまだ活躍中だし。 カーテンや寝具な...
日中はまだまだ暑いですが、朝夕はだいぶ涼しくなりましたので、 今秋初ファイヤーしてきました。 ちなみに今回の焚き付けは、 卒アルです。 遺品整理で困る遺品ランキングに必ず入るという、あれ ですね。 私の時代の卒アルには、住所や電話番号が普通に記載されておりますので、処分すると言っ...
大雑把ですが、全体の草刈りが終わり、 なんちゃってかまど上空のしなだれ竹も除去し、 消火用の水も溜まっています。 もういつでも、ファイヤーOK、芋が焼けます。 どんだけ芋を楽しみにしてんだと思われるかもしれませんが、別に芋じゃなくてもシイタケでもマシュマロでも、そこはどうでもいい...
今日も竹藪伐採地に行きましたが、写真は撮ってきませんでした。 あまり変わり映えのしない写真になりそうだったので。 ↓代わりにトラオの写真でも。 今日の竹やぶ作業は、かまどの上空にしなだれかかっている竹を数本撤去したのと、 ↑温室と化しているこの掘立ハウスの一室の、 床がどうなって...
↑ 草刈り、本日で一回戦終了です。 先に刈ったところから既に緑の草があちこちにょきにょきしてますが、いったん終了です。 左にちょんもり残っているのは南天です。刈り残しではありません。 今日は引き続き、地面に放置プレイだった、刈草をレーキでかき集める作業に移りました。 でもBBA...
本日も草刈り行ってきました。 あと少し…多分あと1回か2回で、刈り終わります。 この写真の左下の…↓ ↑このこんもりした箇所、ここを刈れば、草刈り1回戦目、終了です。 その後、地面の刈草を撤去して、仕上げ刈りをすれば、きっと美しくなる。…はず。 そのあとは、なんちゃってかまどの上...
今日も草刈りに行きました。 今日は掘立ハウスの前の、車を停めるところを刈りました。 ↓ そしてこれが2020年の似た位置からの写真です。 ↓ 深刻な違いがあるのですが、分かりますでしょうか? 写真左側の礎石と柱。 2020年の時点でずれずれですが、その後時を経るとともにずれは拡大...
↑本日竹やぶ伐採地に行きましたら、 数本竹が敷地外から倒れこんでました。 先日の暴風雨の時ですね、きっと。 能登の方とか、ものすごい被害だったようですし、竹が何本か倒れてるくらい文句を言っては罰当たりです。 黙々と片付けたのち、草刈りしました。 ↑なんちゃってかまどとお道具箱を発...
今日やったことはそれだけです。 1日に最低2つは用事を片付ける というのが私の日々の目標なのですが、 今日は1つしかできませんでした。 ものすごい暴風雨で、 草刈りはもちろん、買い出し等の外出もままならず。 窓が開けられないので、掃除やシーツ交換も今日はパスしました。 なんだかす...
昨日は、盛夏期を思わせるような暑さで、竹藪草刈りは断念、家におりました。 午後、隣市に住む友人から、 雷がすごくてパソコンのコンセント念のため抜いた とラインを貰い、 当地方も遠雷が聞こえてるな…と思ったら、 突然の、本当に突然の暴風雨。 雨が暴風にちぎられて水煙となり大気を席捲...
↑本日の竹やぶ伐採地。 あと5回くらいで、草刈りは一旦終わりそうかな。 それから、刈りっぱなしで現在地面に放置プレイの刈草を撤去する作業に2回。 仕上げ刈りに5回。 仕上げ刈りで出た草の撤去に1回。 計13回で作業完了って感じでしょうか。 ただ雨の日は当然行けないし、他に用事のあ...
↑ 自宅マンションの裏庭です。 プロの方を頼んだり、玄人はだしの住民ボランティアさんによって、まめに草刈りされています。 ご覧ください、このつるっつるの美しい仕事ぶり。 それに引き換え、私の竹やぶ伐採地は… ( ;∀;) ↓昨日の時点 9月に入ってから、毎日のように竹藪伐採地...
昨日1日、間が空きましたが、本日また竹やぶ伐採地草刈りに行きました。 ↑緑に侵食される、掘立ハウスの壁 ↑埋もれた水道(水は元々出ない) ↑自然パワー(緑)vsニンゲンがあがいた部分(茶色) 今月中に草刈り作業終わらせたかったけど、ちょっと無理かも。来月に食い込みそうな予感。
昨日のブログを見てくれた友人が、 小屋も外も凄い事に…。 これ処理するの私なら心折れる… 虫とか気を付けてくださいね と言ってくれました。 ↓この写真ですね。 心配ゴム用いやご無用じゃ友人よ。 草刈りはイージーオペレーションじゃ。 介護に比べればな(´・ω・) 草はちょろちょろ動...
9月に入り、竹藪伐採地の草刈りに日参しておりますが、 伐採地の傍らに建つ掘立ハウスが今どうなってるかと言いますと。 ↑この写真を見て、これが室内だと思う人はまずいないと思うけど… ↓実は室内でーす。 出来れば見なかったことにしたい惨状となっております。 嫌でも目に入っちゃうんで、...
本日も竹藪伐採地の草刈りに行ってきました。 途中に、100mほどですが、このような↑悪路区間があります。 左右から張り出した固い枝や葉っぱのせいで、車体の左右は掻き傷だらけになるし、路面の凹凸がひどいため、うっかりすると車のおなかをガリガリ擦ります。 そんな状況なので、そろそろ車...
1回20分ずつでも、3回行くと、刈ったところとまだのところの差が、写真でも多少分かるようになりました。 あと5、6回行けば、全部刈り終わる。多分。 その頃には、1番最初に刈ったところがまた伸びてきているけど、そんなに長くはなってないはずだから、再度刈るのは簡単。多分。 今夏は草刈...
9月4日。午前4時。 トラオのげろりんちょ音に起こされ、げろりんちょを片付け、さあ手を洗おうとしたら、 水が出ませんでした。 1、うちの部屋だけか? 2、それともマンション全館か? 3、はたまたここら辺一帯の広域の断水か? が問題ですが、結論から言いますと、マンション全館でした。...
昨日は午後に行って、まだ結構暑かったので、今日は午前中に行ってみました。 午前中のが当然ながら涼しい。(若干ですけど) 道路は午前中のが混んでましたが。 ↑before ↓after やばい。全然違いが分からん。(^^;) ↓ここら辺も結構刈ったんですけど、こうして写真で見ると、...
台風も過ぎ、猛暑も若干(本当に若干ですが)落ち着いてきたので、 2ヶ月ぶりに竹藪伐採地に出向きました。 竹とバトルを始めて数年、夏季に2ヶ月も手入れの間が空いたことは今年が初めてです。 どんな惨状になっているかと、内心ビクビクして行きました。 友達に、去年植えた菊芋が野生化して繁...
猛暑か豪雨の二択しかない日々です。 最後に草刈りに行ったのは、7月の半ば。 既にひと月が経過してしまいました。 竹やぶ伐採地は、さぞかしボーボーになってるでしょうが、 天候気候には勝てません。 涼しくなったら、気合を入れて草刈りに日参します。 婆も猫も、夏バテせず元気で、それ...
猛暑が続きます。 トラオの猫草も、くたびれるのが早い。 右が先日買ったもの。 左が10日くらい前に買ったもの。トラオが食べきる前に、既にくたびれております。 冬場だとひと月くらい持つんですけど。 今を楽しめない人みたいなことを言いますけど、 早く夏が過ぎてほしい。 早く涼しくなっ...
出かける用事は買い出しくらいで、1時間くらいの外出なので、1時間切っても大して節電効果は見込めないし、夜になっても気温が下がらないので、 エアコンを消すタイミングが無く、もう何日もつけっぱです。 お財布にも優しくないし、環境にも優しくない。分かってはいるけど。 8月、9月。ことに...
すいません。以下完全に自分備忘録です。 ●マップイベントを設置するマップイベントは作れない? マップイベントを10個とか作っておいて、プレイ開始したら、それをランダムに配置するようなマップイベントが作れたら、とても楽なんだけど…、それはできないんじゃないかと言う気がする。まだウデ...
『ウディコン』 をご存じでしょうか? ウディタというフリーのゲームエンジンで作ったゲームのコンテストです。 ゲーム制作者さんたちからすると、順位が付く文字通りのコンテストですが、 ゲームを作っていない人からしても、玉石混交の沢山の応募作を、どれでも無料でダウンロードして遊べるとい...
「本を読みなさい。車輪の再発明をしなくて済むから」 誰かが既に解決してることを、自分で一からやるのは、時間と労力の無駄 である という意味だと思います。 ド正論です。 しかし… 先日から老いの手習いで、ゲーム制作ツールのウディタと戯れております。 はい。ゲームを作るつもりなのです...
この歯はフリー素材をお借りしてきました 4月から、絶賛歯医者通い中です。 左上奥の治療が終わり、右奥の治療が終わり、次からは右下奥です。 この際なので、治せる箇所は全部治してもらおうと思ってます。 今ほんとに好機だと思うから。 婆さんの容態安定してるし。 トラオの体調もいいし。 ...
↑相変わらず迷惑メールが多いです。 何ですかこれは。怖いよ。 暑い時期だから、怪奇納涼メールでしょうか?(^^;) 地獄のような暑さか、そうでなければ豪雨の日が続き、竹藪伐採地の草刈りに、ひと月くらい行けてませんでした。 今日は晴れで、気温も低め…と言っても30度越えですが、来週...
今日もウディタネタです。 最近そればっかですが、 地獄のような暑さか、さもなくば台風のような暴風雨の日ばかり で、竹やぶ伐採地の様子が気にはなるけど、行ける状況ではありません。 というわけで、 草刈りに回るはずだった時間と体力がウディタに向かっておる わけです。 相変わらず分から...
先日からウディタにもてあそばれております。 詳しい友人に質問しまくったり、YouTubeで解説動画を見たり… 相変わらずさっぱり理解できていない状況ではありますが、 もう少しで何かが掴めそうな気がする。なんとなく。根拠はないけど。 いわゆるプログラムとか、ゲーム制作とか、システム...
ゲームが作りたいなとふと思い立ち。 1番ポピュラーらしいunityをダウンロードしてみたものの。 インストールもアンインストールもなんかうまくいかず。 しょんぼりしていたら、ウディタに詳しい友人が 「ウディタも試してみたら?」 と言うので、 インストールしてみました。 こちらは...
作ってみたいゲームがありまして。 いえ、今まで1度もゲーム作ったことはありません。 プログラムのプの字も分かりません。 ただ作ってみたいゲームがあるだけです。 どうせ手も足も出ないだろうけど、チャレンジだけはしてもいいんじゃないだろうか? と思い、無料で使えるゲームアプリには...
昨夜。 くつろいでYouTubeなど見ておりましたら。 突如、視界の左端に、ギザギザのサイケデリックな模様が現れました。 ギザギザのラインと言うより、三角形の連なり? まぶしいものを見た後に目をつむると現れるいわゆる残像とは違います。シルエットがくっきりはっきり鋭角です。 片目を...
※写真はぱくたそ様よりお借りしました いにしえの昭和生まれです。 若い方の若さは純粋にうらやましいし、 生まれた時からネットやスマホがある環境もうらやましいですけど、 でもいにしえの生まれで良かったと思う点も幾つかあります。 夏が地獄でなかった 時を知っているのもそのひとつです。...
↑先日から始まった、迷惑メール「 小渕さん宛シリーズ 」。 ↑名前は私が勝手につけました(^^;)。 ブログを見てくれた友人が、前回の「 岡田シリーズ ( これも私が勝手に命名しました )」よりも、作意が前面に出すぎててよろしくないと、ダメ出ししておりました。 なん...
相変わらずスマホに迷惑メールが多いです。 内容的には、 「○○が当たりました! 受け取り期日は…」 「○○料金が未納となっております」 「今夜会えますか?さみしいの」 とか、あるあるパターンばかりで、おもろいのは無いです。 いっとき来ていた題して「岡田シリーズ」みたいな、ストーリ...
↑フリー素材をお借りしてきました。 私自身はテレビを持っていませんが、出先等で目にする機会はあります。 最近よく見るCMが、 シミに効く飲み薬《ドンホ〇イドン》。 私自身使ったことは無いので、効き目のほどは分かりませんが、医薬品だそうですから、ちゃんとそれなりの成分が入っているの...
マインクラフト。 世界で1番売れているゲームです。 とても楽しいゲームで、アップデートも頻繁になされています。 私も大好きでよくプレイします。 しかし一点だけ、そのマイクラに言いたいことがあります。 マイクラにはさまざまな植物が存在します。 竹もあります。 その竹なんですけど、 ...
自分がまだ老人ではない年齢だった時に、 「高齢者のほうが若い世代より幸福度が高い」 というのを何かで読むか聞くかしました。 その時は、 そんな馬鹿な事ないやろ! と思いました。 だって、高齢になれば容色は衰えるし。 体力も衰えるし。 社会的地位も収入も衰えるし。 それで幸福度が上...
↑迷惑メールが留まるところを知りません。 こんな感じで日に20通前後コンスタントに入ってきます。 ずらーっと上位に迷惑メールが並んでしまい、本当に必要なメールが下のほうに行ってしまっている状況です。 多すぎて、なんかもうどうでも良くなってきました。 最初の頃は、1つずつ、迷惑メー...
↑20年物の衣装ケース。 むしろ良く20年もった。Fits偉い。 しかしついに劣化して割れてしまったので、処分しようと置いておいたら。 (ΦωΦ)わ~い、新しいおうちだ~♪ トラオが気に入って入り浸りに。 これでは捨てるに捨てられません。 どころか、この場所から移動もしづらくなり...
自宅でくつろいでおりましたら、ピンポン♪とインターホンが鳴りました。 モニターに映っていたのは、見たことのない中年女性でした。 「●●と申します」 と彼女は名乗り、 「聖書についてお話ししたいのですが、今お時間ありますでしょうか?」 私「あ、すいません、今ちょっと忙しいんで」 ...
このブログをご無沙汰している間にも、何度か竹藪伐採地には行っておりました。 タケノコシーズンですから。 出ていたら討伐しなければと。 幸いにも、数回訪問した間に、食べられるほどのサイズと太さだったのは1、2本だけでした。 あとは全部ひょろっひょろの細竹ばかりでした。 竹の根絶が目...
ひとつ前の記事で、 詐欺詐欺岡田メールはループ芸だ、芸がない! と書きましたが。 ↓ここ最近のメールです。 上記一連のメールは、岡田さんから中居君さん宛てになっています。 その前の一連のメールは岡田さんからイェンさん宛てだったので、明らかにこの2つは別シリーズです。 ループ芸だ、...
いっとき立て続いていた詐欺詐欺岡田メール。 →こちらの記事の続編となります。 1 、 2 、 3 さすがに弾切れか、来なくなったな。と思ったのも束の間。 ↑ またやって来ました。 文面的に、これが最初のメールなんじゃないのかな? ここから、 「返事ください」 「あれおかしいな、ア...
40代から終活を始め、何度か断捨離をしてきました。 その 何度かの断捨離をすり抜けてきたつわもの(?)が、辞書類 です。 そもそもが書籍の類は捨て辛かった。物理的にでなく心理的に。 雑誌やコミックス、文庫本などは、まだ心の敷居が低かったのですが、辞書類はあかんかった。 書籍として...
5月1日 、 5月2日 の記事に書きましたが、 このところスマホに詐欺メールが多くて。 芸能人の岡田さんシリーズ (シリーズなのか?(笑) は、さすがにネタ切れになったようですが、 ↓こういう「〇〇の期限切れが間近です」的なのとか、 ↑これは、エロトラップ系ですね。昔からあるパタ...
世間はGW真っただ中ですが、私は草刈りです。 怠け者の節句働き を地で行くような感じですが、わざとやっているわけではなく、天候の都合でこうなってしまったのです。 4月は雨が多くて、草刈りになかなか行けなかったので、その分を今行っているのです。 天候には勝てない。 しょうがないです...
昨日、 スマホに迷惑メールがいっぱい来てうざいという記事 を書いたばかりなのですが。 「岡田さんからイェンさんへシリーズ」がまた来ましたww。 勝手に名前使われてる岡田さんとイェンさんは、もう訴えてもいいレベルなんじゃないでしょうか? だって、いいことで名前を騙られるならいざ知ら...
迷惑メールが多い多い。 最近多いのはこの 「岡田さんからイェンさんへ」シリーズ ですww ネットで調べると、結構前からある有名?な詐欺メールみたいです。 私は岡田さんもイェンさんも全く知らないですが、俳優さんとか芸能人とか、何かそっち関係の実在する有名人らしい。知らんけど。 有名...
末日とはいえまだ4月なのに。 扇風機稼働開始です。 さすがにまだエアコン冷房はつけてませんが。時間の問題の気も。 年々温暖化が加速してる気がします。 10年後20年後どうなってしまうのか。恐ろしい。
婆さんが訪問診療になってから、自分の病院通いする心の余裕が出来ました。 今は、自分の歯医者に通っています。 その直前は眼科クリニックにも行きました。諸事情で中断したけど。(→ 関連記事 ) 婆さんが通院だ入院だ退院だやってる間は、病院はもうそれだけでおなかいっぱいで、自分の病院通...
我が家の年間最大イベント、 年に1度のトラオのワクチン に行ってまいりました。 ↑燃え尽きたトラオ 多分、野良上がりの子なんかだと、勘も鋭く、逃げ足も速く、もっともっと大変なんでしょうけど。 どんくさいトラオであっても、動物病院に連れて行くのは、やはり一大事なのであります。 お疲...
メーラーにthunderbirdを使っているのですが。 このところ、かなりの頻度で起動せずに困っています。 PC再起動で復活はするのですが。 都度再起動も面倒だし、でも面倒でもそれで復活してる内はいいけれど、なんだかその内再起動しても開かなくなりそうで、恐い。 メールがすぐに確認...
今年3月に、白内障手術を受けようとしたけど、付き添いしてくれる人が居なくて一旦諦めました。 →関連記事 でも残念ながら放置して治るものでもないので。 一発で治る目薬とか開発されれば別ですけど、現状選択肢は手術しかありません。 なので、 付き添い不要なクリニックを探すか、 付添人を...
とうとう冬が終わってしまい、このシーズンが開幕です。 11月まで、今年も草と戦います。 写真に写ってるのは、酸素を吸って元気になったうちの婆さんです。 当然もう草刈り要員としては期待できないわけですが、こんな風に外に出られるようになりましたということで、写真撮りました。
婆さんが、1月に退院してきてから、中々に状況が厳しく、 今夏までもたないだろうな と思っておりました。 しかし今月初旬から在宅酸素療法が開始となり、劇的に状態が改善しました。 こうなるともう余命がさっぱり見当つきません。 慢性病をごっちゃり抱えた84歳ですから、 今日明日にお迎え...
汚い絨毯を洗う動画とか、 ボーボーの荒地の草刈り動画とか、 歯石除去動画とか、 いいですよね。大好きです。 歯石除去動画はちょっとグロなところがあれですけど。 でも謎の中毒性があって、つい見ちゃう。 段々きれいになっていくのが気持ちいいです。 実生活だと、頑張ってもなかなか結果に...
今日のトラオ様。床が汚いのは気にしないでください(^^;) 昨日から気温がぐんと上がりました。 今年初半そで稼働。 トラオの寝場所となっているこたつの布団を分厚いのから薄手の毛布に変えました。 自分の掛布団も冬用から薄いのに変えました。 西部屋の私の部屋は、そろそろカーテンも夏用...
「ブログリーダー」を活用して、tamakdさんをフォローしませんか?
先日手術した箇所の抜糸を、今日やって来ました。 私は勝手に抜糸で終わりでもう通わなくていいのかと思っていましたが、 抜糸前に頂いたのより薄くて簡便な保護材が処方されまして、 それを使い切る頃に もう1度、傷の状態を見せに来てください ということなのでした。 もう行かなくていいと思...
竹やぶ伐採地の草丈チェックに行ってきました。 20cm以下の低い草がまんべんなく生えて、ところどころに40~50㎝のものが生えています。 予定通り草刈りは5月始動で大丈夫そうです。 5月6月は、タケノコを見逃さないように、気合を入れて草刈りします。 7、8、9月は草刈りは休む...
4月は医療イベントを消化して終わりそう です。草刈りは休みます。 6月がマダケのタケノコシーズンなので、 5月6月は、竹藪伐採地の草刈りとタケノコ討伐に当てます。 今年も酷暑の予感がするので、 7、8、9月は、希望としては草刈りは休みたいです。 敷地の中はボーボーでもいいとしても...
先日、皮膚の腫瘍の切除手術をしました。 手術と言っても数針縫った程度で、術後の痛みも無く、日常生活には特に支障は出ていないのですが。 お風呂だけが、ちょっと難易度高い。 「抜糸までは、湯船には浸からないでください。 シャワーは浴びてもいいです。 でも傷口は濡らさないでください」 ...
今月は医療イベントが多いです。 昨日、皮膚科で腫瘍の切除手術をしました。 2週間後に抜糸予定です。 その後には、血圧で通ってる内科の受診。 婆さんの定期の訪問診療&薬局訪問が各2回ずつ。 月末にはトラオのワクチン接種。 なんかもうこれだけで、今月はおなかいっぱいな気分なので(^^...
4月になりました。 例年4月から草刈り開幕ですが。 今年は5月からにしようと思ってます。 理由その1: 今年は天候のせいか、サクラも遅れたけど、雑草の生育も若干遅れている気がします。 ↓昨日時点の竹やぶ伐採地の様子 雑草は生えてますが、まだ背丈が低くて、刈るほどではありません。 ...
火の消し忘れ頻発の老母の為に、ガスコンロを「シニア向け」と銘打たれたものに替えました。 工事費諸々込みで約20万円でした。 ↑今までのコンロ ↓シニア向けコンロ 一応広告リンクも貼っておこうかな。 これです。↓ リンク 特長は、 ・大きな文字で右とか左と...
友達からLINE来て「熱が出た」とのこと。 季節の変わり目、体調を崩しやすい時期です。皆様もご自愛ください。 かくいう私は、体は元気ですが、懐があいたたです。 火の消し忘れが増えてきた老母対策として、ガスコンロをよりセーフティ機能満載の機種に替えることにしたのです。 火事を出すこ...
85歳の老母。 ガスコンロの火の消し忘れが、最近頻発しております。 他にも電気の消し忘れだの、トイレの水の流し忘れだの、電気ポットのフタ開けっ放しだの、色々ありますが、危険度から言ったらやっぱりガスコンロ。 料理をするなとか、キッチンに入るなとか、言ったところでしょうがない。 足...
↑左が以前のもの。145g。 右が現在の。100g。そして値段は上がった。 145gに減量されたのだって、割と最近のことです。 その前は180gだった。 更にその前は200だったか240だったか、とにかくもっと大容量でした。 ネスカフェの会社を責めてるわけではありません。 他の物...
竹やぶ伐採地の掘立ハウスには、諸事情で屋根がありません。 なので、屋外と同様に雨が降り注ぎます。 ノコギリや鎌などの作業道具が雨ざらしで傷んでは困るので、掘立ハウスの一部分に、自作の小さい屋根を作りました。2020年のことです。 ↑2020年。完成時の写真。 白いプラダン部分が自...
右が今までのモンプチ。 今日買ってきたのが左。 40g減量しております。いつの間に…。 他の銘柄はもっと前に減量されています。 小型化と言えばよくカントリーマアムが引き合いに出されますけど、 最近の値上げ&ステルス値上げの加速感はなにごと。 物価全般が、ここ2~3年で、体感的に倍...
↑いらすとや様からお借りしました いやあ、薄々気付いてはいたけど、 世は既にスマホ基準で出来ているのですね、パソコンはお呼びでないんですね。 久々にゆうちょネットバンキングを(パソコンから)しようと思ったら、スマホによるゆうちょ認証アプリとやらを連携してないと、振り込みが出来ない...
私の愛車N-0NEさんは、2015年末に買いました。 昨年2024年末、乗り換えと悩みましたが車検を取りました。 なので今年で11年目になります。 11年目ですが、走行距離は26,000㎞。 事故歴、修理歴ナシ、故障ナシ。 なのでなんなら次回もう1度車検を取っても大丈夫そうな気も...
マイクラというゲームが好きで、よくプレイします。 そのせいか、今朝夢にまで見てしまいました。 夢の中で、私はマイクラの世界の住人になっています。 食べ物など必要物資はクリエ(クリエイティブモード。敵と戦ったりしなくてもアイテムが手に入るモード)で出すのですが、 出せるアイテムの種...
終活の一環で、先日、貴金属と記念硬貨類を処分しました。 ↑貴金属 ↓記念硬貨、古いお金類 貴金属の方は、今金が高騰していることもあり、買取店でスムーズに買い取ってもらえました。 そこそこの金額になりました。 問題は記念硬貨の方で。 もちろん 金貨の類ならば、高額買取してもらえます...
背部痛及び心窩部痛で先週受診したクリニックへ、本日検査結果を聞きに行ってきました。 心臓と肺の血管が詰まってる兆候は無し。 甲状腺機能異常なし。 1週間試験的に飲んだ逆流性食道炎の薬は、効いたか効かなかったか自分では分からず。 …ということで、痛みの原因は分からんのですが、とりあ...
先日、口座を持っている地元の信金から電話がありました。内容を要約すると 年金受取口座はぜひうちに! …そうでした。 自分、今62歳。 今年誕生日が来ると63歳。 特別支給の老齢厚生年金 なるものが頂ける歳です。 マジか。 マジか!!! なんでだよ。 サザエさんを観始めた時、ワカメ...
竹やぶBBA、62歳。 自分の老母の介護だの、叔母が緊急搬送されて呼ばれるだの、まあ色々ありましたが、 ここ数年、自分自身がお医者様のご厄介になったことはありませんでした。 (あ、歯科は除きます。白内障手術を受けようとして2回通った眼科も除きます。) お勤めしてるときは、職場で定...
今年は諸々植物の成長が遅れてる気がします。 ↑竹藪伐採地の梅。 つぼみはあるけれど、例年よりちっさい。気がします。 ↑自宅のカニシャボ。 例年だとクリスマス前に咲ききってしまうのに、今冬は年明けの今日でもまだ咲いてます。まだつぼみさえ幾つかあります。 夏があまりに暑かったから...
我が家の年間最大イベント、 年に1度のトラオのワクチン に行ってまいりました。 ↑燃え尽きたトラオ 多分、野良上がりの子なんかだと、勘も鋭く、逃げ足も速く、もっともっと大変なんでしょうけど。 どんくさいトラオであっても、動物病院に連れて行くのは、やはり一大事なのであります。 お疲...
メーラーにthunderbirdを使っているのですが。 このところ、かなりの頻度で起動せずに困っています。 PC再起動で復活はするのですが。 都度再起動も面倒だし、でも面倒でもそれで復活してる内はいいけれど、なんだかその内再起動しても開かなくなりそうで、恐い。 メールがすぐに確認...
今年3月に、白内障手術を受けようとしたけど、付き添いしてくれる人が居なくて一旦諦めました。 →関連記事 でも残念ながら放置して治るものでもないので。 一発で治る目薬とか開発されれば別ですけど、現状選択肢は手術しかありません。 なので、 付き添い不要なクリニックを探すか、 付添人を...
とうとう冬が終わってしまい、このシーズンが開幕です。 11月まで、今年も草と戦います。 写真に写ってるのは、酸素を吸って元気になったうちの婆さんです。 当然もう草刈り要員としては期待できないわけですが、こんな風に外に出られるようになりましたということで、写真撮りました。
婆さんが、1月に退院してきてから、中々に状況が厳しく、 今夏までもたないだろうな と思っておりました。 しかし今月初旬から在宅酸素療法が開始となり、劇的に状態が改善しました。 こうなるともう余命がさっぱり見当つきません。 慢性病をごっちゃり抱えた84歳ですから、 今日明日にお迎え...
汚い絨毯を洗う動画とか、 ボーボーの荒地の草刈り動画とか、 歯石除去動画とか、 いいですよね。大好きです。 歯石除去動画はちょっとグロなところがあれですけど。 でも謎の中毒性があって、つい見ちゃう。 段々きれいになっていくのが気持ちいいです。 実生活だと、頑張ってもなかなか結果に...
今日のトラオ様。床が汚いのは気にしないでください(^^;) 昨日から気温がぐんと上がりました。 今年初半そで稼働。 トラオの寝場所となっているこたつの布団を分厚いのから薄手の毛布に変えました。 自分の掛布団も冬用から薄いのに変えました。 西部屋の私の部屋は、そろそろカーテンも夏用...
一日千秋のような無職BBAの日々ですが、それでも小さな変化はあります。 本日、町内会の定例会に出ると、2年縛りの役員稼業、全て終了です。 いや長かった。終わってほんま嬉しいです。 婆さんの容態は、先日在宅酸素が開始されてから、安定してきております。 実家汚屋敷を借りてくれている奇...
本日から婆さん在宅酸素療法開始となりました。 これでもう、在宅で導入できるものは一通りやりつくしたかな。 あとは、いよいよ寝たきりに近くなったら、痰の吸引器とか褥瘡防止のマットレスとか、そんなもんですかね。 それと訪問入浴とか? まあどこまで家で看れるか分からないですけど、できる...
通院が難しくなった我が家の婆さん。 先月から訪問診療を導入しまして、お薬も届けてもらっています。 こちらから通院して、薬局でお薬を頂くより、金額的には若干お高くなるのですが、総合的に考えて、お金には代えがたいメリットがあると思います。 1、通院の交通費が要らなくなる 我が家のよう...
今朝、町内会の最後のごみ当番でした。 あとは今月末の定例会が終われば、 2年任期の当番、やっとやっと終了です。 輪番制なので、また8年後には当番が回ってきますが、それはもう8年後の自分に苦しんでもらいます。 今朝、ごみ当番の後に、自宅マンションの管理組合(町内会とは別)の役員の抽...
寄る年波には勝てず、白内障を患いまして。 眼科クリニックを受診。 諸々検査をしまして、 「じゃあ手術の日程とか詳しいことを決めましょうか」 という段まで進み、 そこでタイトルの問題が発覚。 「手術当日と、その後3日間経過観察の通院をしていただきますが、 全て付き添いが必要になりま...
本日2月の町内会定例会でした。 2年縛りの町内会役員、あと3月のごみ当番と定例会で終わり。なのですが…。 マンション住まいのため、町内会とは別に、マンションの管理組合がありまして。 そちらの役員は、立候補者が無い場合 (大抵そんな奇特な人はいない) 、今まで役員経験のないお宅から...
昨年11月に草刈りした実家汚庭。 2月下旬の現在、 既に草がにょきにょき しております。 目立つのはスイセンと、ヒメヒオウギズイセンの群落。 ↓これがヒメヒオウギズイセンです。 ↓これが花。今は花期ではないので、この写真はフリー素材をお借りしてきました。 昔はこれをキンギョソウと...
…とポジティブに書くこともできますけど。 端的に言うと 急速に老化が進んでおります。 (´・ω・) 最近、夜間の運転が、対向車のライトや街明かりが異様に眩しくて、とても怖い。 そのことに気付いたのは昨年の12月13日でした。 多分本当はもっと前から症状はあったんだと思う。ただ夜...
婆に必要なので、我が家のトイレに先日手すりをレンタルしました。 ↓これです。 これで婆さんが一人でも立ち上がれて安心なのですが。 あまりにも掃除がしづらい。(´・ω・) マンションのトイレなのでそもそも狭いのもあり。 私がでかい(orz)のもあり。 床に這いつくばって手を伸ばさ...
郵便局の不在連絡票が入っていました。 あて名はうちの婆。 差出人名は アドダイヤン …でしょうか? 走り書きなので判読が難しいですが。 どう見ても日本の人名ではなさそう。 しかしうちの84歳のほぼ寝たきりの婆さんに、簡易書留を送ってくるような外つ国のお友達はいません。 ネットで...
ブログ村さんに参加登録させていただいています。 登録すると、カテゴリというかジャンルというか、自分のブログの傾向を表すものを、3つだったかな? 選べます。 自分はその内の1つに「FX」のジャンルを選んでいるわけですけど。 実際には昨年10月くらいから、身の回りがバタバタで、全然F...
昨日、婆さんの心電計を返却に病院に行きまして。 帰り道だったので、竹藪伐採地にちょっと立ち寄りました。 ブログを読み返すと、最後に行ったのが昨年の11月19日なので、約2か月半ぶりの訪問です。 雑草が休眠する冬季だったのが幸いして、2か月半前と変わらない様子 で、ほっとしました。...
昨日、1月度の町内会定例会でした。 2年縛りの町内会役員。 今年の3月で終了です。 2月の定例会とごみ当番、3月の定例会とごみ当番。残すところあと4回です。 いや長かった。 たった2年のはずなのに。長かった。 ここに越してきて20年近く。 その間に持ち回りの役員は3回回ってきまし...