こんばんは。ヨジチチです。 前回の記事『トラックドライバーのイメージ悪は面接からも垣間見える』でトラックドライバーの面接は見た目から異常だとお伝えしました。 今回はその先をもう少し見ていきたいと思います。 yojichichikun.hateblo.jp 履歴書が雑すぎる 履歴書と言えば求人情報誌にもついているほど簡単に入手でき、このような様式のものが一般的ですよね。 この履歴書とはなんのために書くのでしょうか? 学歴、職歴、資格、志望動機などのプロフィールを簡単にまとめたもので、たった1枚の紙切れですがその人のイメージがなんとなく分かります。 あまり履歴書程度で細かいことを言いたくはありませ…
こんばんは。ヨジチチでございます。 前回『トラックドライバーのイメージはなぜ悪いか?』の記事を掲載しましたが、このイメージは面接からも感じられるということを書いていきたいと思います。 yojichichikun.hateblo.jp まずは面接とは何か? 求人募集、採用に際して実際に会って話をすることをいいます。人材採用の場面においての面接とは、人事採用担当者またはその他の社員が応募者に直接会いお互いに質疑応答を行うことによってお互いの意思を確認するとともに、職務に対する資質と適合性を判定するために行われます。面接とは、応募者にとって自分自身についてを知ってもらい、職務に対する意欲をアピールで…
こんばんはヨジチチです。 簡単なプロフィールです。よろしければご覧くださいませ。 yojichichikun.hateblo.jp トラックドライバー(運転手)の仕事 軽貨物からトレーラーなどメチャメチャ大きい車両まで様々ありますが、簡単に説明するなら『物を運ぶ仕事』です。 一概に『物を運ぶ』と言っても、運ぶものが食品なのか?機械なのか?建材なのか?によって平ボディーやウイング車、はたまた見たこともないようなこんな車両なのかがあります。 車両が決まれば、その物は手で積み込むのか?リフトで積み込むのか?クレーンで積み込むのか?と細かく分かれます。 さらに細かくその物は1カ所で積むのか?数か所で積…
運送業、物流(ロジスティックス)事業者数は今後10年減り続ける
この業界にいるとよく思うことがある。 『瞬間移動できたらマジで最強なのに』と…。 小学生の頃、ドラゴンボールを見ながらあれだけ練習したのに習得できなかったことを悔やむ。 運送業車が増えすぎた 平成2年(1990年)の規制緩和(物流二法)で新規参入の壁が低くなり、事業者数は平成2年の4万社から平成23年(2011年)6万3000社まで増加、これに伴い「運送料金値下げ戦争勃発」で平均2~3割程度の減少。 23年をピークに徐々に減少傾向にはあり、平成30年(2018年)中には6万1000社を割るかもしれませんね。 平成29年にヤマト運輸の長時間労働問題から値上げに踏み切ったことで、佐川急便やその他大…
本日から主に運送業関係や雇用のこと、その他感じることなどを書いていきたいと思っておりますヨジチチと申します。 はてな内の別ブログも運営しております、主に雑記ですがよろしければどうぞ。 www.yojichichi.work アイコンをリーゼントにしてやろうと試行錯誤の末、うんこ乗せてる人になってしまったので後日変更しないとな。 簡単に自己紹介を 年齢 30代 職業 運送業取締役 会社規模 小さい 年収 一般サラリーマンと大差なし ブログをはじめた理由 運送業界は現在、燃料・人件費高騰、人手不足の影響で経営を圧迫している企業 が多く、実に全体の6割強が赤字経営となっており平成27年度の発表では経…
サイトのプライバシー ポリシーについてプライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。 •Google を含む第三者配信事業者は Cookie を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。•DoubleClick Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告をユーザーに表示できます。•ユーザーは広告設定で、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます(また、aboutads.info ページでは、イン…
「ブログリーダー」を活用して、ヨジチチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。