chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まちづくりコンサルの独り言
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/09

arrow_drop_down
  • 八千穂高原自然園

    八千穂高原自然園八千穂高原の大自然を存分に楽しむ八千穂高原の自然をそのまま切り取った自然園。28ヘクタールの広大な園内では、白樺やカラマツ、ミズナラなど変化に富んだ自然林の木立、清らかな渓流と2つの滝、そして多種多様な山野草が、季節ごとに装いを変え、訪れる人を優しく迎えてくれます。長さの違う3つの散策コースが設けられてて、体力や旅程に合わせて、野鳥のさえずりを聞きながらの爽快な散策が楽しめるのも魅力です。白の小径:全長1㎞約30分/青の小径:全長1.5㎞約50分/緑の小径:全長2.5㎞約80分青の小径を40分ほどで歩いてみた。佐久穂町観光協会八千穂高原ビジターセンターHPより八千穂高原自然園

  • 白駒の池

    白駒の池満面に清水をたたえた神秘的な湖北八ヶ岳の広大な原生林の中に、満面に清水をたたえた神秘的な湖。標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖で、国道299号線沿いの駐車場から歩いて約15分程度で白駒の池まで行けます。湖までの歩道の回りは樹齢数百年の時を刻んだコメツガ、トウヒ、シラビソの原生林で、地上はまるで緑のジュウタンを敷きつめたような苔が一面を覆っています。苔と原生林ようこそ~神秘的な「苔の森」へ日本蘚苔類学会より「日本の貴重なコケの森」に選定されました。白駒の池入口に一歩足を踏み入れると、一面に広がる青き苔に目を奪われます。ここは、519種類の苔が生息する「苔の森」、ルーペや虫めがねを使うと、緑の絨毯にしか見えなかった苔も、枝分かれのしかたや葉の形など、種類ごとに個性が見えてきます。佐久穂町...白駒の池

  • 道の駅 南きよさと

    道の駅南きよさと住所:北杜市高根町長沢760アクセス:JR小海線清里駅より車約15分、JR中央本線長坂駅より車約20分、中央自動車道須玉ICより約10分ケーブルカーがあった。大人の牛めし、ワサビ菜入り青しそ入りご飯をピックアップして、バスの中でランチ、白駒の池、八千穂高原を目指す。道の駅南きよさと

  • 川越の商店街

    川越の商店街新富町商店街(クレアモール)は、JR駅前から1キロ以上ある商店街で、西武本川越駅とはほぼ平行に南北に連なっている。核店舗は丸広百貨店で、大きさや陳列商品をみると都内の百貨店に匹敵する。お店の多くは、チェーン店で、地元商店は1割のないのではないかと思う。この通りに酒蔵を改修した観光施設がある。大正浪漫夢通りは、長さ200mほどの通りで、大正期の建築物が経っている。蔵造りの通りは、500mほどの通りに蔵が経っている。中には蔵を模した建築物も見かけられる。ほとんどのお店は、飲食系かみやげ物店で地元の人間ではないようである。この通りから時の鐘が見える。外国人が多い一体である。菓子屋横丁は、何年か前に火事になったが、その前と比較するとお店の数が減ったようである。帰りは、西武本川越駅に向かうため中央通り(...川越の商店街

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まちづくりコンサルの独り言さんをフォローしませんか?

ハンドル名
まちづくりコンサルの独り言さん
ブログタイトル
まちづくりコンサルの独り言
フォロー
まちづくりコンサルの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用