chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tomo-snowy
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/08

arrow_drop_down
  • 台湾 除湿機を買う

    「空気清浄機を買おう!」 と夫が言うので、PChome24で探した。 朝注文して、夕方には家に届いた。 すご! 買ったのはこれ。 ん? 除湿機? そうそう。 私は除湿機が欲しかったので、除湿機能付きのを選んだんです!! いや、一応空気清浄機で検索したんだよ。 台湾における除湿機の必要性について、なんどか訴えていたものの、へぇーーとかゆう反応だけで、買おうと動いてくれなかったので、これはチャンス。 空気清浄&除湿してくれるなんて最高! 届いて、箱を開けて、説明書を見ながら 「これ除湿機ちゃうん?」 って言ってた。 梅雨に入った台北は、これまた毎日毎日雨で湿度がすごい。 部屋の中で湿度80%以上だ…

  • Happy520

    【我愛你】 5月20日は中国語の発音から「我愛你」の日だそうです! 日本で言う「いい夫婦の日」みたいな感じですかね? ポケベル時代の名残りとも見たので、0840的な?? プロポーズしたり入籍する人も多いんだとか。 Happyな日は良いですね〜❤ ケーキ屋さんやお花屋さんが潤う日は幸せな日よね。 ちなみに、蔡英文さんが当選した日でもあるそうです! 6周年だって。 先日、おでんを作りました! 日本からのお土産で頂いたこのおでん出汁がめっちゃ美味しかった!!! つい勿体ないから残してて、賞味期限切らしちゃいがちだったけど、美味しいものを美味しいうちに頂くことの需要さがだいぶわかってきたので、頂きまし…

  • 台北から30分 陶器の街「鶯歌(インガー)」陶芸体験

    2021年12月の話ですが… 台北駅から台湾鉄道で30分くらいのところにある鶯歌(インガー)へ行きました。 台北の隣の新北市にあります。 陶器の街 石畳とヤシの木がなんかいい感じ。 有名なスタバ このトンネル入れるんだよ このお店で陶芸体験をしました 予約なし飛び込みで出来ました。 (観光客なしの状況です) 陶芸体験だけ(粘土遊び?)だけも出来る。 焼いてもらうと300元/人くらい。 プラス送料で台北まで送って貰えます。 係のお姉さんやお兄さんが手取り足取り教えてくれる。 途中、「あっ!力が強い」とか言われてビビっちゃった我々は、冒険出来ず、ほぼ手を添えてやってもらう感じに。。。 もっとぐちゃ…

  • 台湾土鍋でごはんを炊く

    少し前からから薄々感じていたんだけど… 愛する電鍋でごはんを炊くと、若干柔らかいんですよね。 そりゃあ蒸して炊くわけだから。 別に普通に美味しいんだけど、日本では炊飯器を持たずに土鍋でごはんを炊いてた。 タイのアパートの多くは、IHでもガスでもない電熱コンロだったため、圧力鍋で炊いてたけど… 朝5時半起きのお弁当にはタイマー付き炊飯器が必須で、(タイで購入した)炊飯器を本帰国のお友達に頂いて愛用していた。 電圧が違うから日本の炊飯器は使えないし(もしくは変圧器必要だし)タイもお米文化だから、炊飯器も多種多様問題なくごはん炊けてた。 電鍋もタイマーはないけど、勝手に電源切れてくれるし目を離せるし…

  • 台湾で柳宗理 良いものを長く使う

    結婚して以来、ずっと毎日愛用しているモノがあって、ふと気付いたらもうすぐ20年!! つい先日、結婚祝いに頂いたお椀がヒビが入って漏れていることに気づいた。 長女が生まれてからずっと使っていた圧力鍋…もう16年?!って驚いたり。 台湾で電鍋を買ってからまったく使わなくなったので、とうとうサヨナラしました。 台湾のスーパーではよくキャンペーンをしている。 200元でシール1枚貰えて、20枚・50枚貯れば、○○元で商品が買えます、というような。 もう終了してしまったんだけど、柳宗理の鍋やトングが安く買えるキャンペーンがあった。 安くと言っても、日本の定価とほぼ同じ金額。 異国で柳宗理がキャンペーンに…

  • 台湾の四季 梅雨入りしちゃった?

    台湾は亜熱帯気候であり、日本同様、四季がある だいたい 春: 3~4月夏: 5~9月秋: 10月~11月冬: 12~2月 さらに 雨季: 4月~9月(台風シーズン:7月~9月)乾季: 10月~3月 と言われてるけど… 今年の1月から雨ばっかり!! そしてもう雨季に入ったんだろう 5月中旬からは梅雨にも入る。 たぶんもう入った。 なんなの…この天気予報。 気温も低めです。去年の今頃は30度越えてたな〜 先月もずっと雨マークで、でも降らない…って日も多くてモヤモヤした。 特に台北は年間を通して雨が多い。 ジメジメするし、頭にも湿気が溜まって頭痛とかするから、必ずドライヤーで髪を乾かすべき!だそう。…

  • 迪化街で買ったお弁当箱その後

    迪化街でお弁当箱を買い集めていた昨年。 1年使ってみて生き残ったのは… この子だけでした💦 一時期はわっぱ風のお弁当箱4つに詰めていたのだけど 塗っていない白木タイプはとても使いやすかったんだけど、飲み会帰りの夫が一晩カバンに入れたまま放っておいた結果 カビました… 白木弁当箱をカビさせない方法は、完全に乾かすこと。 一晩で自然乾燥は不可能なので、2つ用意して交互に使うと良いとか。 いやいやいや、無理。 塗ってあるタイプも、色白さんはだんだん黒ずみが出てきてしまった。 もともと濃い色で木が薄いタイプのが一番使いやすいです。 軽いし洗いやすいし。 380元とかだったと思う。 台湾の人は、冷めたお…

  • 快篩試劑:簡易検査キット

    この数日、感染者、爆増! 3万人/日 超えた。 来週から2週間オンライン決定〜 オンライン祭り〜 ロックダウンはしない方向で、生活に不便はないけど、一人感染出る度に学級閉鎖とかビクビクするよりきっぱりオンラインね。 まあいいよ。 そして、PCR検査もパンクしてるようで、 濃厚接触者は「快篩」という簡易検査キットで検査しないと外出出来ない。 その簡易検査キットが手に入らない 手に入らないと値段が上がる… ということにはならないのが台湾です! 健康保険証で管理されて数も値段も正しく売られることになる。 買い占めとか出来ないようになっているし、どこの薬局に何個在庫があり、何時から売り出すという情報が…

  • 鳳梨 台湾パイナップルの季節

    鳳梨(ふぉんりー)がパイナップル 鳳梨酥はパイナップルケーキ パイナップルの季節がやって来ました〜 スーパーがパイナップル祭り。 ついでにドリアンも始まって、匂いと匂いが入り混じり。。。 パイナップルの値段は、様々です。 38元から100元超まで。 市場では自殺は若干安くて オジサンがその場で他殺してくれるお店も。 とっても器用に上手に実を素手で触らずに剥くんですよね〜 はい、復習 自殺は自分で剥くこと 他殺は剝いてもらうこと、ですね とっても美味しそうだったので、市場で他殺を買ってみた。100元(今のレートで440円)←安くないような? オジサンが他殺すると何でこんなに美しいんだろう。 そし…

  • 台湾に来て1年が経ちました

    去年の今ごろは、やっと台湾に入国出来て心底ほっとしていたんだ。。 タイが恋しいなと思うのは、意外と夕陽と朝陽である。 (人と食べ物はもちろん) ワットアルンの夕陽 ルーフトップバーからの夕陽 起きたら窓から見える朝陽 贅沢だったなと思う。 日本や台湾にいると夕日ってわざわざ見に行くものな感じがする。 台湾に来て1周年だ! お祝いしよう! 本に載ってて、前から気になってた上海料理屋さんへ 溢香園 天母店https://maps.app.goo.gl/rARgw5RPfbB7UxPX9 どれを頼んでも美味しいという評判通り、日本人に馴染みのある中華料理がどれも美味しい!! 写真は小籠包だけ 店員さ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomo-snowyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomo-snowyさん
ブログタイトル
From Bangkok with thanks
フォロー
From Bangkok with thanks

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用