春の三重県旅行2日間、2日目の前半は伊勢二見輿玉神社編です。 二見輿玉神社は有名な夫婦岩が境内にある神社で、夫婦岩以外にも見所の多い神社でした。 カエルの像が多く、みんな蛙と一緒に写真を撮ってました! 後半はラッコに会いに鳥羽水族館へ。
国内旅行に行った時の記録と情報です。テーマパークやイルミネーション、地域イベントなど写真多めで紹介。
北海道の雪まつりや倉敷美観地区、ひらパー、なばなの里、ラグーナ、ハウステンボスなどでの滞在記や夜景・イルミネーションとイベント情報などを混ぜた写真が多めのブログです。他にも古墳など色々と行ってます。
関西人が北海道で「えぞみくじ」全15種類+シークレットもフルコンプしてみた
大阪から北海道へ何度も足を運び、北海道弁で書かれたご当地おみくじ「えぞみくじ」全15種類を集めてみた。 各地の特産品がモチーフの変わり種みくじ。 湯倉神社、美瑛神社、帯廣神社、住吉神社、錦山天満宮、樽前山神社、根室金刀比羅神社、北門神社、北見神社、鹿部稲荷神社、岩内神社、旭川神社、厚岸神社、浦幌神社
変なホテルなんばに泊まって道頓堀観光、巨大な獅子がインパクト大な難波八阪神社にも参拝
10日間の北海道周遊旅行から帰着後そのまま難波の変なホテルに泊まり、翌日大阪ミナミ観光した旅行記。 道頓堀川沿いのディープスポットから千日前、御堂筋などを歩いて面白い建物などを紹介。 巨大な獅子がインパクトある難波八阪神社やオモウマでも紹介された三代目木村屋でランチなど楽しかったぁ~♪
初夏の北海道周遊旅行10日間⑩~最終日、糠平温泉から千歳、完結編
初夏の北海道周遊旅行10日間の最終日、糠平温泉から然別湖畔を通って千歳市へ。 ノーザンホースパークではディープインパクトゲートやポニーショーを見て馬車に乗ったりと楽しみました。 空港公園や新千歳空港でも楽しく過ごし、シレトコスカイスイーツやきのとやでソフトクリーム、雪ミクスカイタウンの見学も♪
「ブログリーダー」を活用して、こうめさんをフォローしませんか?
春の三重県旅行2日間、2日目の前半は伊勢二見輿玉神社編です。 二見輿玉神社は有名な夫婦岩が境内にある神社で、夫婦岩以外にも見所の多い神社でした。 カエルの像が多く、みんな蛙と一緒に写真を撮ってました! 後半はラッコに会いに鳥羽水族館へ。
春の三重県、伊勢・志摩・鳥羽旅行記です。 初日は志摩スペイン村(パルケエスパーニャ)とデカ盛り中華飯店ワスケ。 まずキャラクターグリーティング、その後はオペラ風ミュージカル、スペイン人ダンサーによる本格フラメンコショー、ストリートミュージカル、パレード、西欧の街並みを楽しんでデカ盛り食堂で満腹に♪
初春の広島旅行の完結編。 新天地公園にできたスラムダンク風のバスケ時計 青いコカコーラ自販機などを見てきた! 日本三景の1つ、宮島に渡って厳島神社やもみじ饅頭の手作り体験などを楽しみ、ご当地グルメの揚げもみじやモミクロ、揚げもみじ神社など変わり種も満喫した2日間の旅行記。
初春の広島旅行2日間の前半、初日編です。 まずは呉市、てつのくじら館へ。無料とは思えない展示で予定よりも長くいました。 大和ミュージアムは工事中で見学できず。 広島市ではカープカラーの赤いローソンを見つけ、縮景園、閉城間近の広島城、広島護国神社、原爆ドーム、平和記念公園、お好み村を楽しみました!
春の神戸旅行2日間の完結編。 劇場型アクアリウムatoa(アトア)がとにかく激推し!見てて飽きない作りで目を楽しませてくれました!特に和の空間MIYABIと球体水そうは外せません! フェリシモチョコレートミュージアムやカスタム君がカワイイ神戸税関などとその他ちょっとしたスポットも紹介。
神戸ポートタワーがリニューアルしたので屋上展望デッキまで楽しんできました! ネイキッドのようなデジタルコンテンツもありかなり変わりました! 標高1メートルの山もあった! 暗くなる前からイルミネーションが映える時間までいてその後は南京町の中華街をブラブラ。 謎のパンダがいる十二支像が面白かった後半。
西日本で唯一シャチのショーが観れる神戸須磨シーワールド(スマシー)でイルカショーと療法でずぶ濡れになって楽しみました♪ 前半は神戸メリケンパークを散歩し、リニューアルした神戸ポートタワーへ行くまでです。
いろんな事がかさなって予定が崩れまくった3日間の沖縄旅行記です。 ミクの日(3/9)に国際通りで初音ミクゆるキャラのミクダヨーに会い、行きたかった大ばんぶる舞でデカ盛りメニューを食べ、生天光神明宮や部間大橋、アメリカンビレッジ、奥武島、シークヮーサージュースの蛇口、ベッセルホテルなど楽しみました!
初春の神戸旅行記。 日本一乗り心地が悪い?カーレーターに乗り須磨浦山上遊園へ。回転展望レストランもレア! 須磨シーワールドにリニューアルした須磨海浜水族園(スマスイ)を楽しみ、神戸ハーバーランドへ行くと日本丸が停泊中。 御座船安宅丸と神戸シーバスに乗り遊覧を楽しみ神戸どうぶつ王国で癒やされた2日間。
ハウステンボスの前後で長崎の一部を観光したときの旅行記。 キラキラのガラスの砂浜、絶景を望める千綿駅、やまと製菓、佐世保港、ボンビーがいたJR日本最西端の佐世保駅、激安パン屋フランソワ、インスタ女子やコスプレイヤーにも人気の片島公園の魚雷発射試験場跡、古墳と水車がある道の駅彼杵の荘やポケフタなど。
相方の誕生日に行った雪のハウステンボス予告編。 ホースランドでお馬さんやポニーと遊んだり、ミッフィー・メラニーのグリーティングやショー、イルミネーション点灯式にランタンナイト花火、ハウステンボス天鼓やチームエキサイト、ハウステンボス歌劇団の公演を楽しみ、チューリップの咲く風景に癒やされた旅行記。
氷彫フェスティバル開催中の冬の信州松本旅行記2日間です。 昔ながらの町並みを歩きながら氷像を見てまわり、松本城や周辺でのゆるキャラのイベントなども楽しみ、ローカルフードを食べ四柱神社・松本神社などを巡り松本城プロジェクションマッピングも堪能。 松本観光は歩いて回れるスポットが多かった。
雪の降る福岡を旅行したときのブログ。 本殿が改装中で仮殿だった太宰府天満宮、凝った造りの太宰府駅、糸島のロンドンバスカフェ、二見ヶ浦の海中鳥居と夫婦岩、ヤシの木ブランコ、大濠公園の浮見堂、実物大ガンダム、福岡タワー、サザエさん通り、絶対はずせない櫛田神社、ガンダムベースやグルメなど楽しみました!
冬の鹿児島・桜島2日間の旅行記。 天文館、黄金の鳥居、JR日本最南端の駅、浦島太郎伝説の長崎鼻の龍宮神社、部屋から桜島と日の出が見れたホテル。 翌日はフェリーで桜島へ。月読神社、なぎさ公園足湯、烏島、長渕剛さんの叫びの肖像、有村溶岩展望所、埋没鳥居2ヶ所、桜島を出て猫だらけの若尊鼻と変なホテルです。
大阪ミナミで金龍ラーメンの龍のシッポが巨大カニに切られ泣いてるとの事で見に行きました。ついでに難波をブラブラ。 変なホテル心斎橋に宿泊し、翌日は大阪城公園へ。 豊臣秀吉像が立つ豊國神社も。 大阪城天守閣は大混雑な上そこに修学旅行生まで来て入れなかったので城内の情報はありません。 そんな旅行記?
ハウステンボスのクリスマスは圧倒的クリスマス感が味わえた! 週末には花火も上がってテンションも上がり・・・ 全国イルミネーションアワード10年連続総合1位は伊達じゃない? ミッフィーちゃんやメラニーちゃんも楽しませてくれます♪ ハウステンボス歌劇団などエンタメも充実、オリキャラがいないのだけが残念;
KOBE観光スマートパスポートで神戸を2日間楽しんだ旅行記。 神戸どうぶつ王国でハシビロコウやアフリカハゲコウが飛ぶ姿を見たり、三宮神社、ボーボー神戸号でクルーズ、モザイク大観覧車やカワサキワールド・神戸海洋博物館でシミュレーターでキャッキャした旅行記。
秋の東北周遊旅行6日間の最終回。 中尊寺で弁慶のお墓や金色堂など、花巻城跡公園、宮沢賢治記念館、童話村、花巻市博物館などを見学し、マルカンビル大食堂の10段ソフトクリームに感動したり、花巻空港のユーミンのりんごの樹とか見て回った岩手県旅行記。
秋の東北周遊6日間の旅行記。 岩手県に入り紫波町でかかしまつり、遠野物語で人気の遠野では河童釣りや常堅寺の狛カッパ、サハラガラスパークから厳美渓へ、空飛ぶ団子が人気の郭公だんごで引き上げ体験、狩野英孝が宮司をしてる櫻田山神社、石ノ森章太郎の生家と周辺のモニュメント、鬼死骸バス停と鬼死骸八幡神社など。
6日間かけて東北周遊した秋の旅行記。 千本鳥居が美しい高山稲荷神社、北のはずれ龍飛崎(竜飛岬)では津軽海峡冬景色の歌碑や日本で唯一車両の通れない階段国道、灯台などへ。 青函トンネル広場ではトンネル神社と北海道新幹線を、岩手県に入って焼走り溶岩流、盛岡城公園と周辺、盛岡八幡宮などを訪れました!
初夏の北海道周遊旅行10日間の7日目、層雲峡→かみゆうべつチューリップ公園、アドヴィックス常呂カーリングホール、常呂神社、猿まわし、ひがしもこと芝桜公園、山津見神社、オロンコ岩などを道の駅に立ち寄りながら楽しんで知床へ。 常呂神社のカーリングみくじやホテル知床の豪華な夕食、ピンクの鳥居の山津見神社等
初夏の北海道周遊旅行10日間の6日目、稚内から猿払、遠軽、北見市を経て層雲峡へ。 ポケフタやガンダムマンホール、道産子ギャルはなまらめんこいのキャラクターパネル巡り、カーリング関連、北見ハッカ記念館、日本最大のハト時計 果夢林、大函などを経て層雲峡朝陽亭で夕食を取りました。
初夏の北海道周遊旅行10日間の5日目、旭川から稚内編。 ホテル朝食後は辰年に行きたい道の駅サンフラワー北竜へ。 旧増毛駅と映画のロケ地、風待食堂や留萌海のふるさと館、黄金岬、三毛別ヒグマ事件復元地、アザラシショーを見たノシャップ寒流水族館、ノシャップ岬の夕日、輪っかに空港、日本最北端の宗谷岬などへ。
初夏の北海道周遊旅行10日間の4日目、札幌から旭川に抜けたゴールデンカムイ編です。 第七師団を始めゴールデンカムイの登場人物のモデルになった人に縁のある物やグッズ・コスプレなども楽しみました。 えぞみくじや変わり種みくじを引いた神社、ねこバス、ポケモンマンホールや雪ミクマンホール、ちいかわも。
初夏の北海道周遊旅行10日間の3日目、函館朝市から函館空港でコナンのスタンプラリー完結、男爵いも発祥の地や西洋果樹発祥の地な道の駅なないろななえ、千の風になって誕生の地の大沼公園、しかべ間歇泉や鹿部神社、岩内神社でえぞみくじ、カッパだらけの定山渓温泉、不二家直売所、すすきの、狸小路商店街など。
初夏の北海道周遊旅行10日間の2日目、登別温泉から室蘭、洞爺湖と抜け函館へ行き、映画名探偵コナンのコラボイベント、スタンプラリーを楽しみながら観光、ポケモンマンホールや函館公園こどものくにで日本最古のメリーゴーランドと観覧車に乗り、五稜郭からきつねダンスが流れる神社へ。 地球岬やラッキーピエロも。
初夏の北海道周遊旅行10日間の初日、新千歳空港から支笏湖、登別編です。 ポケモンマンホールを探したり、インパクトある看板のかに御殿や話題のかに太郎、登別観光文化センター ヌプルで見たレゴの登別、石水亭での夕食と朝食、川が温泉の大湯沼川天然足湯やからくり閻魔堂など登別温泉街を楽しんだ旅行記です。
日本一広いテーマパーク、ハウステンボスでミッフィーセレブレーションとチューリーの誕生日を楽しんで来ました。 ミッフィーちゃんとメラニーちゃんの共演、そしてパレードが楽しみ♪ イルミネーションやグルメを堪能、馬車や船に乗ってオランダの街並みを楽しんで来ました。 ミッフィーづくしのハウステンボス旅行記。
シークヮーサージュースの出る蛇口、吹きガラス体験、かりゆし水族館、グラスボート、琉球衣装で琉球村、ビオスの丘、東南植物楽園のイルミネーション、ちいかわとシーサーのコラボ、海で見たジンベエザメ、星野リゾートバンタカフェ、むら咲むらでシーサー体験、夜の福州園、ホエールウォッチングなど楽しんだ沖縄旅行。