引き続き、2025年旅のまとめ、距離についてになります。昨年もこちらの数字を出しましたが、現時点で、日本の全道路のうち何%ぐらい走ったのか?これはなかなか気になる項目だったりします。今年の旅もなるべく今まで通っていない道を走って...
おっさんがGROMでのんびり日本一周…しました!(過去形) しかしまた、新しい旅が始まる…!
2018/03/01出発。アウトドア初心者ですが、月予算10万円の貧乏旅で、宿泊はテントが基本です。目的も無くあちこち寄道したり自由にうろうろします。自然や絶景を求めたり、たまに神社に寄ったりもします。 2019/10/03日本一周達成…しましたが、まだ足りない! 次の旅に出ることになりました!
引き続きパノラマ写真の紹介です。 【写真をクリックすると拡大できますが閉じるボタンが無いため、ブラウザの「戻る」からバックしていただければと思います。】 &e
引き続きパノラマ写真の紹介です。 【写真をクリックすると拡大できますが閉じるボタンが無いため、ブラウザの「戻る」からバックしていただければと思います。】 &e
引き続きパノラマ写真の紹介です。 【写真をクリックすると拡大できますが閉じるボタンが無いため、ブラウザの「戻る」からバックしていただければと思います。】 &e
引き続きパノラマ写真の紹介です。 【写真をクリックすると拡大できますが閉じるボタンが無いため、ブラウザの「戻る」からバックしていただければと思います。】 &e
引き続きパノラマ写真の紹介です。 【写真をクリックすると拡大できますが閉じるボタンが無いため、ブラウザの「戻る」からバックしていただければと思います。】 &e
引き続き、今回はパノラマ写真の紹介です。 2023年旅ではかなりの枚数のパノラマ写真があるので、1回の紹介枚数を増やしています。あまり長くしてもあれですしね。 あと、動画から合成している
さて、今回はパノラマ写真の紹介です。 2023年旅でも展望台等で素晴らしい景色を見てきました。 その景色をデジカメで撮影してきたので、動画からパノラマ写真に合成しています。 そして今回か
引き続き、2023年の旅で撮影した滝の動画紹介です。 今回の滝動画はこれで終わりとなります。 確認してみると旅の後半はほぼ滝の動画を撮っていなかったようです。 かわりにパノラマ編集用の展
引き続き、2023年の旅で撮影した滝の動画紹介です。 この文章は下の滝の動画部分の作業を終わらせてから書いているんですが… どうも滝動画、見てる人ほとんどいないみたいですね! 残念過ぎる
引き続き、2023年の旅で撮影した滝の動画紹介です。 2022年旅では全5回で滝動画は終了だったんですが、今回はまだまだ残っていたりします。 滝を動画撮影するかどうかは完全にその時の気分
引き続き、2023年の旅で撮影した滝の動画紹介です。 大量に動画撮影して困ることに、記憶容量の圧迫があります。 写真の場合はデジカメからPCに移して、ネットワーク上にアップロード。その後
引き続き、2023年の旅で撮影した滝の動画の紹介です。 今回の旅ではちょっとカメラワークに気を使ってみたりしています。 単純に固定で映すだけではなく、上から下とか、流れに沿
引き続き、2023年の旅で撮影した滝の動画の紹介です。 ひとつ前の年である2022年でもかなりの数の滝動画を撮ってきています。 なのでそちらを見てから改めて2023年の滝動画を確認してみ
2023年旅でも、デジカメで動画を撮っていました。 毎年のことですが、やっぱり手ブレがかなり酷いです! 自分で見返していて、ちょっと動画酔いしていました…。 次の旅では動画はスマホで撮っ
今回は2023年旅で寄った図書館についてのまとめになります。 過去の旅でも図書館に寄ることはあったんですが、それは観光地を探すために情報誌を読んだり、雨の日の時間潰しなどで読書のためでし
今回は2023年旅の最中に道の駅で見かけたソフトクリームについてのまとめになります。 といってもですね。 これ、まとめてもあんまり意味なかったかなという気もします(笑) 旅をしている最中
今回はキャンプ場についてのまとめになります。 2023年旅は、あまりキャンプ場には寄っていませんでした。 なるべくキャンプ場でゆっくりするつもりではいたんですが…当初の予定よりだいぶ少な
では今回は2023旅で立ち寄った神社についてです。 2023年旅でもしっかりと出発前に調査を行い、予め参拝しにいく神社は決めていました。 といっても、決めてあったのは一之宮だけだったので
では今回は湧水についてです。 2023年旅は主に九州が中心だったため、湧き水だらけでした! 大分や熊本など、とにかく山がたっぷりあって温泉もたくさん。当然水源豊富で、本当にあちこちに湧き
滝に続きまして、次は展望台についてです。 前回の旅もそうだったんですが、2022旅でも積極的に展望台を周っていました。 2020年旅では事前調査をしっかり行った上で、48箇所の展望台を見
さて、では今回は2023旅で見てきた滝のまとめになります。 今回もたくさんの滝を見てきました! 事前に一応調べているのでほとんどの場合はハズレはないんですが、行ってみたら微妙…とか、たま
「ブログリーダー」を活用して、静村さんをフォローしませんか?
引き続き、2025年旅のまとめ、距離についてになります。昨年もこちらの数字を出しましたが、現時点で、日本の全道路のうち何%ぐらい走ったのか?これはなかなか気になる項目だったりします。今年の旅もなるべく今まで通っていない道を走って...
引き続き、2025年旅のまとめ、距離についてになります。では今年も「日本一周」穴埋め旅とさせてもらっていますので、過去の旅の距離を合計して、累計の距離を出してみようと思います。距離もふたつありまして、バイク移動をした分だけの「走行距離」と、
2025年旅のまとめ、今回は距離についてになります。まずは今年の旅でどれだけ移動しているかを確認していきましょう。最終日の表記はこちら。移動距離本日の移動距離 …… 1258km累計移動距離 ……… 4770km...
はい、では今年も旅の後のまとめを行っていきましょう!まず最初ですが、毎度恒例、実際に走ったルートについてから見ていきましょう。ただまあ、今年は残念ながらかなり短い記事となります!しょうがないね!ルート的にはほぼ予定通りではありました。実..
おはようございます!昨日は福岡から大阪までの夜行バスの中で一晩を過ごしました。もう何十年も夜行バス乗ってなかったんですが、閑散期ならかなり快適なかんじですね。とりあえず隣に人がいないのなら、高速バスでの旅行は全然有りかなと思います。睡眠の方
おはようございます!昨日は鹿児島県はいちき串木野市にある無料キャンプ場での宿泊でした。そして重大な決断をする必要があったので、とりあえずお酒を飲んで考えました!こういうのは悩んで悩んで、最後は勢いで決めるのが一番ですからね。ということで..
おはようございます!昨日は鹿児島県にある離島、甑島の公園での連泊となりました。非常に良い場所で、この島を観光している間はずっとお世話になっていました。野宿する旅するには良い離島だと思います。日本一周勢はどんどん寄るといいんじゃないでしょうか
おはようございます!昨日は引き続き長崎県の離島、甑島にある公園での野宿でした。この島、野宿に向いている場所があちこちにあって、貧乏な旅人にはかなり嬉しい場所ですね!もちろん立派なホテルもあるので、普通にリゾート観光にも向いている場所だと思い
おはようございます!昨日は鹿児島県にある離島【甑島】の公園での野宿でした。環境がかなり良い場所で、ロケーションも利便性も高得点。あまり人も来ないですし、今回の島を探索する拠点としてはぴったりじゃないかなと思います。さて、人も来ないのでかなり
おはようございます!昨日は熊本県にある道の駅の裏手での野宿でした。今回の旅ではあまり道の駅を使わないようにしていますが、やっぱり便利ですね!綺麗なトイレがすぐ近くにあるっていうのは野宿場所の選定としてはかなり重要なポイントなんですよ、いやほ
おはようございます!昨日は佐賀県にある新しい道の駅での野宿でした。かなり屋根が広いですし、目の前にスーパーもあるので野宿スポットとしてはかなり得点が高いんじゃないかなと思います。夜も比較的静かでしたし、掃除もしっかりされていて綺麗なのもいい
おはようございます!昨日は山口県にある図書館の駐輪場での野宿でした。あまり使いたくなかった場所ではあるんですが、屋根がしっかりしていたので無事に朝を迎えることができたのは助かりました。夜の間、」結構雨が強く降っていたんですけどね。まあ場所が
おはようございます!昨日は山口県にあるスタジアム前での野宿でした。大きな屋根があってかなり安心できる場所でしたし、深夜には人も来ない場所だったので静かで良く眠ることができそうな場所です。ただまあ、結構雨が強くて眠りは少し浅かったです。朝..
おはよう…ございます…。昨日は山口県周南市の山の中にある無料キャンプ場での連泊でした。たっぷり赤ワインを飲んで早めに寝たため、目が覚めたのは夜中の3時。そして飲みすぎでした(当たり前)アルコールが全然抜けない状態ですが外は雨。どうするこ..
おはようございます!昨日も山口県周南市の山の中にある無料キャンプ場での連泊でした。非常に環境が良い場所なんですが、今のところ一番気に入っているのはトイレが綺麗なことですね!どうしても無料のキャンプ場だとアレな場所が多いんですが、ここは管理が
おはようございます!昨日は山口県周南市にある無料キャンプ場での連泊でした。目の前に川があるんですが、夜中にふと見るとものすごい数のホタルが舞っていて凄かったです。あまりホタルとか見た記憶ないんですが、こんなに光量あるんだと感動していました。
おはようございます!昨日は山口県周南市の山の中にある無料キャンプ場での宿泊でした。天気も良かったのでインナーテントのみで寝ていましたが、夜は雨も降らず気温も低く、かなり気持ちの良い睡眠をとることができました。人里離れている割に携帯の電波もち
おはようございます!昨日は島根県浜田市の海が目の前にある公園での野宿でした。海沿いなのでたぶんここ、真夏は暑すぎて寝れないんじゃないかなと思いますが、今の時期だとかなりちょうどいい気温でぐっすりと寝ることができました。朝は散歩している人が多
おはようございます!昨日は広島県山県郡北広島町にある公園での野宿でした。大きな屋根があり高台でほぼ人も来ず、夜も静かで非常に素晴らしい場所でした。地方を旅していると時々こういう神野宿スポットがあるのが嬉しいですね。今後も積極的に発掘していこ
おはようございます!昨日は島根県松江市にある公園の橋の下での野宿でした。雨には強そうな場所でしたが、意外と人が来ることが多く、朝はすぐ隣の川を爆走する漁船が集団で通り過ぎて行ったりとなかなか難易度が高い場所でした。川も水量がギリギリで、おそ
おはようございます! 昨日は北海道広尾郡大樹町にある橋の下での野宿でした。 かなり天井が低い場所だったんですが、車の音がほとんどしない造りだったので快適に寝ることができました。 トイレも
おはようございます! 昨日は北海道帯広市にある無料ゲストハウスでの宿泊でした。 2泊した後に一度別の場所を挟んでまた1泊。 このまま更に2日連泊も可能ですが…いや、このままだと完全に停滞
おはようございます! 昨日は北海道帯広市にあるレッドバロンが運営するライダーハウスでの宿泊でした。 会員価格2200円と安価ながら設備が整った非常に使いやすい場所でかなり快適でした。 ま
おはようございます! 昨日は引き続き、北海道は帯広市にある無料ゲストハウスでの宿泊でした。 この場所は3連泊まですることが可能で、その後も1泊どこか別の場所を挟めばまた3連泊可能という、
おはようございます! 昨日は北海道帯広市にある無料ゲストハウスでの宿泊でした。 過去にも利用させてもらったこともあるんですが、本当に素晴らしい場所です。 北海道を旅するなら最高の場所です
おはようございます! 昨日は北海道釧路市にある道の駅の近くでの野宿でした。 過去2回、5年前と3年前に同じ場所で寝ているんですが、全然状況が変わっていなくて助かりましたね。 次に北海道に
おはようございます! 昨日は北海道斜里郡小清水町の某所での野宿でした。 大き目の屋根があって2方向に壁があるなかなかの場所だったんですが、すぐ近くに住宅がいくつかあったので普段なら絶対選
おはようございます! 昨日は北海道北見市の某所にての野宿でした。 公共施設ではあるんですが、道路から丸見えの場所だったので一応22時過ぎまで待機してからテントを張り、横になったらすぐに朝
おはようございます! 昨日は北海道、おこっぺの道の駅にある、列車の中での宿泊でした。 満員電車の中で寝ていたわけですが、これがまた素晴らしいいびきハーモニーがあちこちから聞こえてきて最悪
おはようございます! 昨日は出発が遅くなってしまったので北海道旭川市にある無料キャンプ場に引き続き宿泊していました。 改めて数えてみたら、なんとこの場所に7泊もしていました。 いや、本当
おはようございます! 昨日は引き続き、北海道旭川市にある無料キャンプ場での宿泊でした。 本当に居心地のいいキャンプ場だったので、長居してしまいましたね。 でもさすがに今日は出発することに
おはようございます! 昨日も引き続き、北海道旭川市の無料キャンプ場での宿泊でした。 この場所はすっごく居心地がいいんですがぜんっぜん人が来ないですね! あちこちのキャンプ場が人だらけで辟
おはようございます! 昨日は引き続き、北海道旭川市にある無料キャンプ場での宿泊でした。 そして体調不良でしたが、一日寝たことでほぼ完全に回復しました! よーし、今日は張り切って色々と行動
おはようございます! 昨日は引き続き、北海道旭川市にある無料キャンプ場での連泊でした。 そして、 頭が痛いです! 昨晩からずっと雨も降っているので低気圧のせい
おはようございます! 昨日は北海道旭川市にある無料キャンプ場での宿泊でした。 朝は地元の町内会の子供たちが元気にラジオ体操をしていましたが、僕はテントの中でゴロゴロしていました(笑) し
おはようございます! 昨日は引き続き、北海道留萌市の海沿いにある無料キャンプ場での宿泊でした。 夕日が素晴らしい場所なんですが、今年は70点ぐらいだったのでちょっと残念です。 この場所で
おはようございます! 昨日は北海道留萌市にある海辺の無料キャンプ場での宿泊でした。 夕日が素晴らしい場所なんですが昨日は残念ながら雲でよく見えなかったです。 ということで、もう一泊追加!
おはようございます! 昨日は引き続き北海道岩見沢市にある無料キャンプ場に連泊をしていました。 昨日までほんっっっとうに寒かったんですが! 今日は朝からそこまで寒さを感じず、やっと気温がま
おはようございます! 昨日は北海道岩見沢市にある無料キャンプ場での宿泊でした。 環境もかなり良い場所なんですが、本日は客層も素晴らしく21時にはすっかり静かになって快適な睡眠をとることが
おはようございます! 昨日は北海道江別市での野宿でした。 夜には雨が止んでいたので安心していたんですが、夜中に何度か降ったようで朝には地面が濡れている状態でした。 テントの防水力がほとん