フリラのためのブログマガジンそれが「フリラjp」です。合法CB、特小、デジ簡の話題が中心です。
フリラjpはフリラ(市民ラジオ、特小、デジ簡)はもちろんのこと、最近話題のIP無線やインターネット通信のZELLO、そのほかアマチュア無線などの話題も扱っています。人気の記事は特小レピーターリスト、新しい情報が寄せられると更新される全国的な特小レピーターの最新情報が入手できます。特小での移動運用の際は役に立ててください。
栃木県下野市に設置されている栃木レピーターの改修工事の連絡が届きました。いぜんに設置している地上高よりも、更に地上高をあげサービスエリアの改善を行ったと言うことです。改修後は、筑波山の栃木県側からもアクセス出来たと言うことで、栃木市方向にサ
ジャパンボートショー2023の会場で、ユニデンが「2023年5月に国際VHFの無線機3機種を、国内市場に投入するとしました。対象となる機種は、据え置き型のUM725GJ BK(ブラックタイプ)とUM725GJ WH(ホワイトタイプ)の2機種
2023年1月28日に「8J1NAOMI」(植村直己生誕80周年記念特別局)の閉局式が開催されましたので、その様子を取材させていただきました。植村直己さんの冒険者精神「植村スピリット」を多くの人達と、体験運用をする子供達に伝えるべくPR運用
現在ラジオNIKKEIで放送されている「私に書いたポエム」やオンデマンド配信をしている「ドキドキラジオ」(ドキラジ)で活躍されている大橋照子さん。往年のラジオ番組「ヤロウドモ メロウドモ oh!」’(ヤロメロ)や「ラジオはアメリカン」(ラジ
青森県青森市篠田から特小レピーターの開局情報が届きました。24時間運用と言うことで、観光や仕事で訪れたときにアクセスしてみたいですね。現在は地上高7m位と言うことで、最終的には10mまであげることを計画しているようです。また市街地にあるため
アルインコからユーザーを選ぶ「超マニア向け」のマルチモードレシーバーDJ-X100発表
アルインコから待ちに待ったマルチモードレシーバーのDJ-X100が発表となりました。昨年のハムフェア2022で発表以来、受信マニアの間で話題になっていたマルチモードレシーバーだけに、一般発売が待たれています。型番:DJ-X100価格:¥99
往年のフリラ愛好家にとっては、活動のバイブルにもなっていた「ラ製」の流れをくむ、電波新聞社の電子工作マガジン2023年春号が3月20日に全国の書店で発売されます。内容は下記の目次を参照してください。▲ネット書店の有効活用も検討したいところだ
台湾のフリラ局155TW321のJamesさんがJA各局とCBでQSOしてるぞ
最近、すっかりお馴染みになりつつある、台湾のフリラ局「155TW321」のJamesさんがJA各局(日本国内各局)とのQSOの様子を撮影した動画をYoutube に5本アップしてましたので紹介したいと思います。(5本目はオマケ動画?)早速動
米国市場でケンウッドの無線機の需要が拡大と東洋経済オンラインが報じる
米国の警察や消防、パブリックセキュリティーの市場などで、ケンウッドのデジタル無線機の需要が拡大していると、東洋経済オンラインが報道していました。米国内では、現在でも国内の無線機メーカーの製品が使用されているようで、約70%が米国内メーカーの
「ブログリーダー」を活用して、フリラjpさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。