薪ストーブユーザーの移住者中心の八ヶ岳西麓原村が拠点の里山保全を目的とする杣人の会のブログ。
薪ストーブユーザーのご参加をお待ちしております。 地元の人も移住者も一緒に里山保全のために頑張っています。退職後に移住されてきて薪ストーブライフを楽しんでいる方が中心ですが、地元の情報交換や仲間作りにも役立っています。
連日の雨も続き、お盆休みが過ぎて、いつものように原村の夏が、このまま終わりそうな感じですね。(今年は特に短く感じます(^^;) 短い夏でしたが、森の美しい緑と光り、澄んだ八ヶ岳ブルーの空、キャンバスに描いたアートの様な夕焼け、満天に輝く星空など日本の美しい村の原村らしい風景を魅せてくれました♪ この地に暮らす喜びと感謝が溢れます。 そして、もうすぐ秋の風がやってきて、薪の火が恋しい季節へ向かって行く…
現在、杣人の会は夏休みなのですが、特別に活動日を作っていただきました。 ありがとうございます。 これまで2回、剪定をしました。 今回は、最後の55株をみんなで仕上げました。 今回の剪定は、咲き終わった茎の元をたどり、新芽の上で切ります。 花芽を大切に1本ずつ切るので、時間がかかります。 前回と違い、曇り空でしたので、少し楽でした。 それでも、暑かったです。 Aさん「ズームラインはあまり通らないの…
ズームラインのラベンダーの剪定をしました。新しい花芽を残し、咲き終わったものを摘むと秋にまた綺麗に咲いてくれます。でもなかなか時間がかかる作業で、1 株 30 分近くかかります。暑い中でしたので、30 分やっては休憩というインターバルを 4 回ほど繰り返し、10 人で 60 株ほどやりました。残りあと 55 株です。原村をさらに綺麗な村にするためにがんばりました。
2011年に移住したとき庭に植えたジューンベリー、ラズベリー、カシス、ブルーベリー、グーズベリー、ワイルドストロベリー、ハスカップなどは原村の気候にあうようで、毎年たくさんの実をつけてくれます。それらの実を使って夫婦でジャム作りを楽しんでいます。
「ブログリーダー」を活用して、そまびとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。