chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小っちゃい怪獣 れおりんが行く! & JOYJOY http://leonjoykai.blog.fc2.com/

愛犬との国内旅行の様子、宿泊するペット同伴できる旅館・ホテルの評価・感想・情報を。旅の役に立てば。

2013年3月に初めて愛犬を連れだっての家族旅行、それ以降、たびたび家族旅行をしています。 自身が宿泊した実体験・感想が他の愛犬家の方々の参考になればと考えてブログにアップします。 また、愛犬の成長の記録も兼ねますので、旅行以外の日常についてもアップしていきます。 長男マルチーズのれおりんは2009年12月7日生まれの満8才の小っちゃい怪獣 次男チワワのJOYJOYは2016年1月30日生まれの満2才

leonjoykai
フォロー
住所
須磨区
出身
兵庫県
ブログ村参加

2018/02/17

arrow_drop_down
  • 桜が探して続100名城の米子城へ

    2024年3月30日(土)ここ米子城には3度目の登城ですが、来るたびに整備され、駐車場も駐車可能台数、綺麗なトイレ完備、案内板も充実で感謝です大手の門から登城くっきりはっきりの枡形虎口でキルゾーン途中にある登り石垣の跡登り石垣は山のッ頂上に向かい石垣が積まれているもので攻め手の横移動を阻むものですが、破壊されていて跡になっているのです・・・ちなみに現存している登り石垣は全国に3ケ諸しかないんです・・・彦根城...

  • 松濤園さんでの夕食

    2024年3月29日(金)松濤園さんに宿泊をためらっておりました・・・なぜならママは少食でビュッフェだから・・・恒例のビールで乾杯!確か大ジョッキがあったはずめちゃ美味しいというわけではありませんが、OKゾーンかな・・・海鮮焼きもありますし・・・我が家のれおちゃんとJOYJOYはガウガウなのでお部屋でお留守番でした・・・衝立があるから行けたかも!お部屋ではれおちゃんが怒っておりました・・・翌朝は連れて行き...

  • 初めてのお宿 皆生♨の松濤園さんへ

    2024年3月29日(金)本日のお宿はお初で皆生♨さんにある松濤園さん2023年10月にわんこ専用お宿に生まれ変わったお宿さん玄関は綺麗にしていますが・・・違う方向から見ると建物めちゃくちゃボロイんです!でもいいお宿さんなんですよ記念にいつもはスタンダードルームですが、3月までに旅行券を使わなければならないので今回は部屋♨が付いたお部屋です!我が家は旅先では和室布団派わんこグッズも十分部屋♨です!海沿いの老舗ホテル...

  • 御朱印求め出雲大社さんへ

    2024年3月29日(金)ラッキーにも無料駐車場を確保!これまでずっと有料駐車場でしたれおちゃん体調良好です!今年は桜が咲くの遅かったですね・・・まだまだつぼみでしたが、出雲大社さんの数本は桜が咲いてました!これれおちゃんがいいお顔!こっちはJOYJOYがいい横顔!同じような写真ですいません無料駐車場から一旦、神門通りの鳥居へここからお参り再スタートムスビの御神像、プラトーンみたい・・・拝殿にて・・・わん...

  • 続日本100名城の島根の浜田城へ

    2024年3月29日(金)高速の浜田道で島根県浜田市にある続日本100名城の浜田城へ麓の史料館でジオラマでチェックここ浜田城は長州藩に攻められ火薬庫が爆発大炎上の悲劇の城です・・・移築された津和野藩武家屋敷の門平山城で少し登りますが、いい運動程度なので余裕まるで登り石垣のような迫力(登り石垣ではない)背景にも石垣があり、守りの固さが頷けます石垣の高さも十分キルゾーンの枡形虎口本丸エリアからの景色も良きです!天...

  • 吉川氏の居城であった小倉山城へ

    2024年3月29日(金)広島北ホテルをチェックアウトし、昨日訪れた吉川氏館跡より近くにある小倉山城へここも吉川氏の拠点、何と言っても小倉山城は遺構の保存状態がいいんです!整備された駐車場完備!いざ、山城の小倉山城へこんもり土塁めちゃ綺麗な曲輪(削平地)上は本丸で、曲輪で天然ドッグラン向こうに走って行かないか・・・本丸に到着!めちゃ綺麗な遺構で何度来ても飽きない!土塁も綺麗これは復元らしい・・・わんこもお...

  • 広島北ホテルの安定した懐石!

    2024年3月28日(木)ここ広島北ホテルさんは決して高級宿ではありません・・・しかしリーズナブルで良い♨、良い食事なんです!さぁ、楽しみの夕食!お刺身四種盛り!日本酒と食す!芸北サーモンのマリネ広島赤鶏と地野菜の寄せ鍋広島牡蠣の土瓶蒸し河豚のフライ牛サーロインのローストめちゃくちゃ満足です、いつもですが翌朝のビュッフェ、これもまた満足!屋外にはホテル手作りドッグラン、昨日は雨だったし、濡れてるので残念なが...

  • 久々広島北ホテルさんにチェックイン

    2024年3月28日(木)一年ぶりの広島北ホテルさんにチェックインここは本館と別館の間にあるレストスペース毎回501号室安定の和室広縁もあるから広く感じます以前にはなかったと思うのですが、何とわんこ用もみじ万頭我が家のお坊ちゃまは狂喜乱舞!!少ししかあげませんでしたのでずっと欲しそうな顔雨のため早めにチェックインしたのでゆっくりできましたお坊ちゃまもパパの両膝の上でお寛ぎ中・・・パパは股関節が痛い!次は楽しみ...

  • 雨のため吉川氏城館跡へ

    2024年3月28日(木)吉田郡山城を下山するまで何とか天気はもってくれましたが、ついに・・・本来なら小倉山城に向かう予定えしたが、雨が!ということで、毛利元就公次男の吉川元春公の居館へ模型、いやジオラマで再現なんちゅう~男前やねん戦国武将みな男前!さっきまで毛利一門だったママは今度は吉川一門に、まあ同じ大枠で小早川氏含め皆毛利一門なんですが高い土塁に重厚な石垣!ここ吉川元春館跡はわんこOKで足腰に優しい...

  • 3月の旅の始まりは日本100名城の吉田郡山城

    2024年3月28日(木)当日は午前から雨予報・・・(悲)というわけで、神戸から早朝出発し広島県安芸高田市へ安芸高田市というと、都知事選を賑わせたかの方が市長を務めていたところ!安芸高田市歴史民俗博物館は充実!ママが中国覇者毛利家の一員ここ吉田郡山城は中国覇者の毛利元就公の本城なのです西日本最大級の山城ですまだ天気がもってくれてますが・・・怪しい・・・登城路は途中までアスファルトなので、我が家のお坊ちゃまも...

  • 淡路島をぶらぶらと

    2024年2月17日(土)淡路島の洲本市はパパも大好きなドラクエの生みの親堀井氏の故郷なので聖地巡礼!ランチを求め・・・運よく駐車場も確保神戸に住みながら初めてのクラフトサーカス!淡路島はいろいろ新しいスポットが出来てびっくりですランチはドッグテラスにて!淡路島オニオンガーリック 海老とトマトのピッツァをチョイスママは少食なので2枚だけで、あとはこちらで平らげましたが・・・ピッツァ大きすぎテーブルは一番奥で...

  • 続日本100名城の洲本城の登り石垣

    2024年2月17日(土)島花さんをチェックアウトし、近所の洲本城へここは二回目の登城ほぼほぼ車で行けちゃいますいいお散歩できますここ洲本城に来たのは・・・登り石垣を見るためなんです!登り石垣は麓から縦に石垣が積まれ、攻め寄せる敵が横移動できないように積まれた石垣です明瞭に残る石垣としては洲本城、松山城、彦根城の3城だけなんで、非常に貴重!天守台石垣初見直し作業されてました・・・竜宮城のような天守閣、模擬天...

  • 島花さんでの楽しみの夕食

    2024年2月16日(金)さて楽しみの夕食ですまずは地ビールで乾杯!季節のオードブル淡路牛の古代米の押し寿司など変わりネタも!造里は当然淡路近海もので、えびす鯛、カンパチに鰆・・・この季節必ず出る鰆・・・鯖と同レベルで苦手でして・・・カリフラワーのポタージュ寒ブリのしゃぶしゃぶに牛フィレのローストご飯を挟んで、デザート+コーヒという流れ量と質とも満足しております!JOYJOYもれおたんもお疲れ様でした!翌...

  • 一日一城1お宿近くの炬口城へ

    2024年2月16日(金)旅行中は一日一城がモットーであるため、今夜のお宿の島花さんの近くで、いい山城を探した結果、炬口城へ標高96、比高90mと楽勝案件だったはずです!少し胸騒ぎ・・・ママと我が家のお坊ちゃまは車でお待ちいただきましょう・・・オープンスペースでは道が分かりにくい・・・登山道がわかるようになっても草木が邪魔で・・・もうプチジャングル状態・・・Youtubeで予習していったんですが整備されているはずが、...

  • 2月の旅行は近場の淡路島へ

    2024年2月16日(金)自宅を出発し、すぐに淡路SAへドッグランは貸切でしたが、すぐに他のわんちゃんが来たので撤退・・・御朱印集めしているママには外せない伊弉諾神宮さんへ国生みの神話に登場する伊弉諾、伊弉冉をお祀りした神社ですうちはカートに入れてお参りしました、境内で歩かせは?ですが、カートは大丈夫です!伊弉諾神社参拝後に、本日のメインイベントかもしれない幸せのパンケーキを求め向かっている最中、城好きの...

  • 天下普請の淀城

    2024年1月13日(土)寒く、冷たい霧雨が降ったり止んだりなので、我が家のお坊ちゃまとママは車にて待機・・・おひとり様で登城徳川嫌いなんですが・・・幕府二代目秀忠の命により作った城、諸大名に負担させ作った城で天下普請と言われます淀城に到着!京都競馬場のすぐ近所で淀城の駐車場も満車で少し待ちました・・・天下普請、人の財布でバンバン城を築城する徳川しかも西国の豊臣恩顧の大名へのけん制堀が入り組んで、残ってれ...

  • 旧伏見桃山キャッスルランドにあった伏見桃山城へ

    2024年1月13日(土)本丸跡などは明治天皇の陵墓ですので、立ち入り禁止これぞ最強の城ですねもと、伏見城は秀吉公が築城しております伏見桃山城の大手門に到着、駐車場はめちゃ広いんですがこれは・・・伏見桃山キャッスルランドの跡地なんですよね!小学生の時バス旅行で行ったとこで懐かしい!本物の伏見城の門や櫓などは、二条城、福山城、この後立ち寄る淀城に移築されたようです立派な模擬天守ですが、老朽化のため立ち入り禁...

  • 小学生以来の平等院鳳凰堂へ

    2024年1月13日(土)昨日の快晴とうって変って曇天、霧雨も・・・長らくい行きたいけど、混むので行きづらかった平等院鳳凰堂へわんこは歩かせ禁止ですが、抱っこ・カートでOKです!マップで場所を確認中快晴ならリフレクションで綺麗に映るんでしょうから残念でした・・・鳳凰堂の内部拝観はママと交代交代でガイドさん外人がこんなにいるのに日本語のみの説明で大丈夫か心配に・・・しかし、外人が多いミュージアム鳳翔館も交代...

  • きくのや暖灯館さんでの個室食

    2024年1月12日(金)前回と同様に夕食は個室食!朝は食事処なんですよねぇ早速いただいたバンダナを巻かせていただきました!れおちゃん似合ってる!部屋で並べてもらいました今回は近江八景懐石、近江牛づくしもありましたが、もうわんぱく懐石は重たいので・・・バランスです!揚げものや荒煮多分、何品か写真撮り忘れあるかも・・・美味しくいただきたました!ゆっくり寝れました!翌朝、旭日を浴びるれおちゃん、神々しいJOY...

  • 5年ぶりの大津のわんこ同伴宿の草分け きくのや暖灯館さんへ

    2024年1月12日(金)看板犬のまめ太郎君のお出迎え!が、残念ながら我が家のわんこはガウガウのため触れ合うことできず、まめ太郎くん、ごめんに!!前回宿泊したのは2019年1月ですので、ジャスト5年前バンダナがいただけますので、真剣に選ぶ!本日のお部屋 ちどり に部屋はリノベされ、相当グレードアップされています水回りにわんこの♨バンダナのほかにおやつ、人間用のお茶受けも準備いただいておりました難を言えば、ケージの...

  • 明智光秀の幻の城 坂本城

    2024年1月12日(金)今夜のお宿、きくのや暖灯館さんのご近所にある幻の城 坂本城へなぜ幻かという普段は琵琶湖の底にあるのですが、琵琶湖の水位が下がるときだけ現れるのです!本丸跡の石碑・・・画像に映らん!琵琶湖から現れた石垣を見るには、駐車場から移動するのですが、分かりづらい・・・どこが城跡か分かります?虎ロープの内側の石が石垣なんです!大きな石は規則正しく並んでます宅地開発でも坂本城跡が発掘され、見学ツ...

  • 織田家重臣の守りの要 宇佐山城へ

    2024年1月12日(金)近江神宮さん参拝後、そのまま裏道へ・・・山城 知る人ぞ知る宇佐山城へ途中までは民家脇を通りますので、お散歩を兼ねて楽勝かと思ってましたが、結構な山道・・・情報に石垣を発見・・・も、れおちゃん不機嫌そう・・・宇佐山城頂上に到着しかし、NHKと民放はこんなところに電波塔つくらなくとも・・・歴史的価値ある場所に!(怒)トラロープで降下!中々滑りやすい・・・が、この先には迫力の石垣れおち...

  • 近江神宮さんへ

    2024年1月12日(金)午前中外せない会議があったので、午後半休、ママに車で会社に迎えにきてもらい滋賀県大津へママの御朱印のため近江神宮さんへ今、大河ドラマひかる君で注目されているようですが・・・我が家は見ておりません、大河は脚本家の脚色が大嫌いなんです残念ながら本殿へはわんこNGでも、そのほかの敷地内はお散歩させてもらえるので満足!れおちゃんがいないので、ママと交代でサクッと参拝御朱印ゲットしたママは...

  • 続日本100名城の八幡山城へ

    2023年12月16日(土)雨は止んでいるものの地面乾いておらず・・・やってきました山城の八幡山城へロープウェイでも行けるのですが、わんこ禁止!!ということで麓から登城します!ここ八幡山城は秀吉公の甥、豊臣秀次公が築城麓の館跡にある石垣迫力あります登城の最中の画像はありませんが、結構ハードでママはよく頑張ってくれました!山城の縄張りれおちゃんJOYJOYもよくポッドの中で頑張ってくれました!立派な石垣!琵琶...

  • ビワドッグさんでの夕食

    2023年12月15日(金)まずはビールで乾杯!地ビールないんですよねぇ・・・前菜マッシュルームのスープ、これは美味鰤なんですが、正直懐石好きのパパはお醤油で食べたい・・・うちの子たちはガウガウなのでお部屋に置いてレストランへ行ったところ、何と!周りのわんこが見えない端の席を準備いただいておりました!だから、わんこ連れで食事でき嬉しい限りです!近江鴨・・・おしゃれなんですが、創作料理し過ぎな麺も・・・鶏肉の...

  • 12月は恒例のビワドッグさんへ

    2023年12月15日(金)12月はママとれおちゃんの誕生月で恒例のビワドッグさんに宿泊!ビワッドさんに到着何度目になるのだろうか・・・大きなツリーとサンタブーツでの画像は撮り忘れ・・・近くのブースにて部屋のドアにいつもの色紙、これ集めてるんですお部屋インのスタンバイお部屋はツインのスタンダード我が家には十分な広さです一段段差と下のフローリングが滑りやすい・・・マットを敷きカスタマイズ部屋は畳+ローベッドでれ...

  • 残念な雨・・・関ヶ原から佐生日吉城へ

    2023年12月15日(金)朝から残念な雨でした・・・お坊ちゃまに車中で負担を与えず、且つ楽しめる場所として彦根から下道でちょっと移動し関ヶ原へ関ヶ原歴史史料館へ残念ながらわんこは入れません、車でお昼zzz体験型シアターは予約せずでも、平日なので入れました土日は必須だと思いますいや~岡田君カッコイイですね!同じ神戸の北川景子さんも美女!NHK大河の天下の愚作が展示されておりました正面ロビーの展示に見入って体験...

  • 初のお宿のビワフロントさんにチェックイン

    2023年12月14日(木)今宵のお宿はホテルニューアワジさんが彦根に新たにオープンしたビワフロントさん!ど~ん!って感じドッグフレンドリールムはコテージです、新しい!!バルコニーで寛ぎたい、いい季節に日が暮れてきましたので、荷物を置き、急ぎ本館へ最上階でいただくウェルカムドリンク!わんこ同伴OK(カートでお顔が出ないようにすれば)当然我が家のお坊ちゃまはガウガウで早々に自主撤退・・・もうすぐに日が暮れちゃ...

  • 続日本100名城の鎌刃城にリベンジ

    2023年12月14日(木)昨年、続日本100名城の鎌刃城・・・登城しようとするも残雪のため断念今年こそは!パパは麓から自分の足で登城したい派ですが、ママが怒るので車で行けるところまで近づきますこの城、堅城なんです故、当然登城もしんどいし危ない・・・尾根伝いにトラロープ石積みなどの障害物も乗り越えて・・・れおちゃんは顔出しにて途中から上級者コースと一般に分かれますが、うちは当然上級者コースを選択!見どころたっ...

  • パワースポットで西国三十三カ所の竹生島の宝厳寺さんへ

    2023年12月14日(木)2023年最後の家族旅行は二泊三日で恒例の滋賀へ竹生島への航路は琵琶湖東岸の長浜、彦根、西岸の高島の3航路ありますが、わんこOKなのは彦根のみ島内はわんこを歩かすのは禁止でしたが、ルールを守らない飼い主がおり、改善されないため2024年から彦根航路もわんこ禁止に・・・・(怒)事実上、わんこ連れで上陸できなくなってしまいました・・・ずっと行きたいと思ってましたが、ようやく念願叶って・・・朝、彦...

  • 毎年登城の日本100名城の津山城

    2023年11月18日(土)朝食を終え、シロヤマテラスさんのめちゃ近くにある日本100名城の津山城へシロヤマテラスさん準備いただいたカートにて・・・ネームタグ入り・・・嬉しいものです!この季節津山城もみじ祭り!春はさくら祭りなんです、日本のさくら100景津山城へは毎年必ず行ってますので、この階段を登るのも何度目なんだろうか・・・階段を登り切ったところにある城碑にて壮大な高い石垣です、日本でベスト5の石垣に美しさだ...

  • シロヤマテラスさんでの楽しみの夕食

    2023年11月17日(金)一部宿泊客にしか案内されないラウンジから津山城をライトアップされた石垣が生えます!!さて夕食ですが、わんこは同伴できませんが、美味しい夕食をいただけるので・・・仕方なしまずは地ビールで乾杯です先付と前菜造里三種、ちょっと食べてしまった後ですが・・・紅ずわいがにと銀杏、キノコの自然薯蒸し作州産太ごぼうのポタージュ、ママはここのスープが大好き!山女魚のムニエルにホウレンソウのキッシュ...

  • お気に入りのシロヤマテラスさんにチェックイン

    2023年11月17日(金)本日のお宿はお気に入りのホテルニューアワジグループのシロヤマテラスさんシロヤマテラスさんだけあって入口は石垣仕様!カートは車を駐車場に停め荷物を降ろす際に、スタッフの方がお坊ちゃんネーム入りのカートを準備してくれます!チェックインはお部屋でドッグフレンドリールーム専用エレベータで移動ドッグフレンドリールームのフロアに到着お部屋も十分な広さで、寝室用とお部屋用にテレビ2台あるの嬉し...

  • 桃太郎伝説のある吉備津神社へ

    2023年11月17日(金)備中高松城から吉備津神社へ意外に近いんです!残念なのは、ここ吉備津神社はわんこ禁!ポッドを背負わずにお参り・・・パパは相変らず、石垣が気になる・・・御本殿に到着御本殿はかなり大きく立派でした御本殿に参拝提灯には豊臣家の家紋!!ママご希望の御朱印をゲットし、お坊ちゃまが待つ車へそそくさと戻りました・・・お坊ちゃまはお利口で車でお留守番してくれてました・・・いざ今宵のお宿へではまた...

  • 続日本100名城の備中高松城へ

    2023年11月17日(金)瀬戸大橋を渡り、岡山県へ向かうはうちのお坊ちゃまのお散歩にピッタリの続日本100名城の備中高松城後ろの看板はこの城域を取り囲んでいた堤防の高さで、ここ備中高松城は信長公に命じられた秀吉公が水攻めした歴史的に有名なお城です!前に単独で16時台に来たとき、16時で案内所がクローズのためスタンプもらい損ねてましたので、今回はママに加え、パパも続日本100名城スタンプいただきました!うちのお坊...

  • やっぱ阿讃琴南さんの懐石は良き

    2023年11月16日(木)楽しみなディナータイム!いつもママも阿讃琴南さんの食事は楽しみにしています!まずは地ビールで乾杯!地ビール最高!前菜、秋ですね造里実は真ん中は秋刀魚の昆布締めの大根おろし掛けなのですが、サーモンに変えていただいています(感謝)オリーブ牛と秋の茸のアヒージョ美味いに決まってる島が峰蕎麦麺は白いですが、蕎麦です讃岐サーモン蓮根饅頭、ママのはイクラが嫌いなので、違うものに変更いただいて...

  • お気に入りの阿讃琴南さんへ

    2023年11月16日(木)金毘羅さんを出て、一番近い山城の櫛梨城へママは朝の山城の引田城と金毘羅さんで足パンですので車で待機・・・単独登城石外はない土の城さくっと見学いざ阿讃琴南さんへホテルニューアワジグループで、ドッグフレンドリールームを備えています専用離れでチェックイン贅沢な空間ですここでウェルカムドリンクとお茶菓子をいただきますドッグフレンドリールームはヒュッテになります十分なスペースです、床が少し...

  • 久々の金毘羅さんへ

    2023年11月16日(木)数年ぶりに金毘羅さんへ、以前は奥社まで1368段の階段がめちゃくちゃハードでした・・・今回の目的はママの御朱印集め!まずはゆっくり登りましょう途中、城好きなので石垣が気になる!隅は交互に積まれた算木積み・・・わんこに優しい東の長野の善光寺さん、西の金毘羅さん!こんぴら狗と一緒に!御本宮さんに到着!御本宮さんで参拝奥社に到着!やっぱ日頃のトレーニングですね!山城登り慣れているので、疲労...

  • 続日本100名城の引田城

    2023寝11月16日(木)2023年11月の旅は香川岡山のホテルニューアワジグループ巡りへ自宅を出発し、淡路徳島を経由して、まずは香川県にある続日本100名城の引田城へいざ引田城へ山城ですJOYJOYも元気に登城麓は漁港で景色も良かったです路の法面に石積みが・・・これは遺構か、後世のものか??本丸にある石垣この先にあるメインの大石垣に胸が高鳴ります!が、シートが!石垣補修中とな!失意の中で、帰ったあと、高石垣はこ...

  • 湖東三山の一つ百済寺へ

    2023年11月28日(土)賤ヶ岳から移動し、百済寺へずっ~~と、くだらじと思ってました・・・正しくはひゃくさいじこの時期なのにまだ紅葉はちらほら湖東三山にある3つの古刹の天台宗寺院のひとつが百済寺ですママの寺社仏閣での御朱印集めが名目ですが、ここ百済寺は城郭寺院でパパも大満足!石垣!滋賀の戦国大名の六角氏の領地内の寺院で、六角氏を支援したため、かの信長公に焼き討ちにあったようで・・・帰路、名神下りの菩提寺...

  • 6年ぶりにわんこOKの島花さんに

    2024年2月16日(金)同グループで香川の阿讃琴南さん、津山のシロヤマテラス津山別邸さん6年ぶりに大好きなホテルニューアワジグループさんの島花さんへ値段は一番リーズナブルですが・・・ドッグランは当時、土でしたが芝生化されておりこれは満足!いざチェックインへ今回はタイルルームしか空いてなかったのですが、やっぱカープットルームの方がわんこの足腰にとってはベターでしたね・・・♨があるので使いませんが・・・水回り...

  • 秀吉公の天下を決定づけた賤ヶ岳の戦いの舞台

    2023年11月28日(土)須賀谷温泉さんから少し北上し賤ヶ岳へ楽してロープウェイで・・・途中、通り雨があり傘を差すわけにもいかず、ビチャビチャに・・・琵琶湖を背景に何やら琵琶湖方面はまた通り雨のようで・・・琵琶湖に隣接する余呉湖はというと晴れ間も・・・賤ヶ岳砦に到着ここ賤ヶ岳は本能寺の変後の柴田勝家公と羽柴秀吉(このころはまだ豊臣ではない!)が織田家後継を巡る主導権争いで激突した地で、秀吉公が陣を構えた場...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、leonjoykaiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
leonjoykaiさん
ブログタイトル
小っちゃい怪獣 れおりんが行く! & JOYJOY
フォロー
小っちゃい怪獣 れおりんが行く! & JOYJOY

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用